この酷暑、高齢者にとってはある意味、コロナよりも恐怖です。
まぁ早く気がついたら死亡率は少ないのでしょうが。以前は開口一番「暑いね~」が「大丈夫?」になりました。
エアコン点いてる? 水分・塩分摂ってる?と続きます。
私の友達は殆どがお一人暮らしなんです。ま、私も似たようなものですが。
週1の夫の面会も苦痛になってきました。
電車と徒歩で30分位の所なんですが、電車が来るまでの時間はプラットフォームのエアコンの効いた待合室で。
歩きの15分が倒れそうになります。日傘と首の冷却タオルで木陰を選んでです。ゆっくり歩く方が体は楽ですが時間は長くかかるので今日は早めに歩いてみました。
施設は全館冷房なので快適です。夏季は涼しい場所でのお仕事の方が健康に良いかもと思ったりもしました。
投票用紙は職員さんに渡しておきましたが受け取られました。認知症の人の投票権はあるのでしょうか?
以前、夫に投票したかと聞いたのですが覚えていませんでした。
一応、私が投票した人と比例先、理由を言って説明しておきましたが「あぁ」だけでした。
老人はエアコンの効きすぎも苦手な人が多いのです。若い人の方が暑がりです。
老人会の麻雀部では20度設定で体調の悪くなった人が居たそうです。それ私に言われても困ります。もう辞めたので新部長に言って貰わないとね。老人会の基本としては弱い人の体調に合わすべきなのですが。
うちのお家麻雀は7月と8月はお休みにしました。遠い人は来るのに20分位かかりますから、道中が危ないです。
残念がっていた人もいましたが、体が第一なので押し切りました。9月も暑かったら迷う所ですが。