12時半に改札で、吾亦紅さんと。
以前、お逢いしていたので、すぐ解った。
相変わらず、優しい感じの方である。
足の調子が今一とお聞きしていたのだが、お元気そうなので良かった(^^)
観光地は仙厳園。
一緒に同行して下さって、他の鹿児島のことも詳しく説明して頂いた

仙厳園は島津家十九代島津光久が別邸として築いたもので、薩摩の殿様が愛した、桜島と錦江湾の大パノラマがスゴイ!


御殿

内庭

お抹茶とお菓子


鉄製150ポンド砲、鹿児島沿岸に配備された最大級の要塞砲




薩摩切子

海洋国家らしく、中国や琉球、その他外国交流の影響もみられる。
吾亦紅さんと駅で、お礼を言って別れる。
ほんとにありがとうございました。
本州?に来られることがあったら、又、お逢いしましょう
ホテルに戻って一休みしてから、ブラブラお散歩



維新ふるさと館


明治維新の立役者の歴史でもある。
夕方の駅

夜の観覧車(ホテルの部屋から)

この日の歩数13,000歩でバタンキュー、お休みなさい
以前、お逢いしていたので、すぐ解った。
相変わらず、優しい感じの方である。
足の調子が今一とお聞きしていたのだが、お元気そうなので良かった(^^)
観光地は仙厳園。
一緒に同行して下さって、他の鹿児島のことも詳しく説明して頂いた

仙厳園は島津家十九代島津光久が別邸として築いたもので、薩摩の殿様が愛した、桜島と錦江湾の大パノラマがスゴイ!


御殿

内庭

お抹茶とお菓子


鉄製150ポンド砲、鹿児島沿岸に配備された最大級の要塞砲




薩摩切子

海洋国家らしく、中国や琉球、その他外国交流の影響もみられる。
吾亦紅さんと駅で、お礼を言って別れる。
ほんとにありがとうございました。
本州?に来られることがあったら、又、お逢いしましょう

ホテルに戻って一休みしてから、ブラブラお散歩




維新ふるさと館


明治維新の立役者の歴史でもある。
夕方の駅

夜の観覧車(ホテルの部屋から)

この日の歩数13,000歩でバタンキュー、お休みなさい

イギリスと戦争までするって。
薩英戦争。
長州はフランスとも戦うし。
藩で戦うってすごすぎ。
で、やっぱり日本は一体化して国防をしないと欧米列強国に勝てないって頑張ったんですよね。
明治維新。
この時代の日本の心を取戻さないと、ですね。
「仙厳園」磯公園、昔行きました。
桜島を展望できるすごい素晴らしい場所です。
鹿児島は何度か行きました。
知覧や薩摩富士。
温泉は姶良や霧島。
いいところですよね。
残念でしたが、無理をしなくって正解だったと^^;
その間の雑用に追われています。けど、体調が戻った証拠のように、
快調です。
ヤッパリ思い立ったとき、タイミングがあるのでしょうね~~
今回は、のん子さんの旅日記で楽しませていただきます。
(指2本×2で打っています。
薩長ってスゴかったのですね!
明治維新にかけて優秀な人物が大勢集まっていたみたいです。
桜島が見えるこの勇壮地が、九州男児を産みだしたのかもですね(^^)
体調が戻られて良かったです!
これからは、全員集まるのは難しい気もします。
集まれる人だけにしましょう(^^)
合計4本なら優秀ですって(^^)/
残念でしたが 次の機会によろしくお願い致します
PCは一応指10本の特訓を受けました
しかし仕事では必要でなかった 今は両手で3本です
人前では打ち込めない
えありすさんとは秋(10月頃?)に福岡周辺で第2回目オフ会を予定しています。
ここは「日本の将来について」みたいになりそうなんで、置いといて(笑)
新幹線で、広島・山口辺り途中下車、のん太さんや吾亦紅さんも誘って逢うことも出来るかと考えています(^_-)-☆
お勧めの場所、ありますか?
あら、ひまわりさんは3本でしたか(^^ゞ
慣れると結構、早かったりしてね。
九州は関西からは名古屋からよりは多少は近いですが、
それでも鹿児島は遠いですねぇ! 羨ましいです!
歴史もの、時代もの好きなのでほんと羨ましい!
遠くにお住まいのお友達とも再会されてよかったですね!
周りの鹿児島訛も遠くへきた実感を持たれたことでしょう。
写真の一枚一枚、よく撮れてますね。感激してしまいました。歴史が好きだから余計感動です。
鹿児島は行ったことないのです。残念、もう無理だわ。
でも九州、いいでしょ?!
観光は 吾亦紅 さんのご案内で仙厳園へ行かれたのですね。日本庭園は落ち着きますネ
鹿児島は夫の生まれ故郷ですがそれほど詳しくは知りませんが代表的な観光地はなんどか行きました。
懐かしい響きがあり一気に拝見しました。続きがまだ有るのですね。楽しみにしています。
九州新幹線が出来て、吾亦紅さんは日帰りで鹿児島から大阪でオフ会に来られたんですよ。
と言うことは反対も出来るわけで(今回は熊本にも寄りましたので1泊しましたが)
便利な世の中になりましたよね~(^^)
私は歴史には弱いのですが、薩摩、熊本と偶然、日本近代史に触れる旅行になって面白かったです。