goo blog サービス終了のお知らせ 

ネット上の中傷

2020-05-28 08:05:24 | 永久保存15

ペンも暴力となり凶器になります。

特に相手がネット上の匿名なら陰湿で残酷になったりします。1対1ならともかく大勢が一方に加担すると集団リンチにもなりかねません。

私がネットに参加した頃はネチケットというものがあり、個人の悪口は言わないこと。でも公人や芸能人は省くみたいな?

そういう意味では政治家や芸能人を目指す人は打たれ強くないと生きていけない?大変な職業だと思ったものです。

だから私も他人の考え方や生き方には口を挟まないように気をつけていました。

でも自分の書いた記事を違うように書かれたら困りますよね。私の場合はそれが炎上の始まりでした、

その方が気を悪くされないように注意して訂正して下さいと。もう何回も書いていますが、予約投稿が上手くいかなくて(私が下手だったのでしょうが)お友達とできるだけすぐupした方が良いねとコメント上でお話していたのです。

それを、右翼はすぐ短絡的に決めつけると書かれていたのです。

私のことはどう書かれても構いませんが、お友達は思想には関係ないお友達だったので訂正して下さいと。

でもそうじゃないと。他の右翼の方が同じようなことを書いていたからだと。

どなたですかとお聞きしましたが、その方に迷惑がかかるから言えませんよと?

可笑しな理由だとは思いましたが、えありすさんにも手伝って頂いて必死でその記事を探しましたが1件もヒットしませんでした。

私はウヤムヤが嫌いなのです。その方とも喧嘩するつもりはなかったので、何回も何回も質問しました。

うそは一回つくと又うそがバレるのですね(笑)

とうとう、その方はごめんなさいと謝ってブログ毎、消されましたので、私もそれ以上追及しませんでした。

ところが、その方は新ブログを。偶然見つけた私はその方のブログを注視。又、嘘を書かれては困りますからね。

そのkさんは誰が訪問したかわかるシステムを取り入れていて、私に観るな、観るな、ストーカーされてると騒ぎだしました(笑)

私は誰がみても良いブログを見ていただけです。コメントも入れていないのに?

しまいには私のipアドレスの一部を公開、息子さんを連れて関西に乗り込むと。

お友達の男性にはプラットフォームだったか夜道だったかは忘れましたが気をつけろと。

ご本人は否定されましたが、私は恐怖を覚えました。

勿論、私の実名・住所はわかっていなかったと思いますが、これは脅迫罪にあたるのではないでしょうか?

思想が違うからとイヤガラセ、ブログ潰しを図ったkさん(今はAさん?)お弟子さんの(何の?)Mさん、お友達の男性き〇さん、PCに強い女性Lさん、

一生忘れることはないと思います。

 

政府は悪意の発信者の特定を容易にするための制度改正をスピード感を持って行うそうです。

名古屋の大村知事が東京・大阪の医療態勢が崩壊していると告発。

そうなん?

吉村さんが証拠はと?(^-^;