初めに
パヨクから目覚めた愛国70代主婦の、のん子です。
元ノンポリ・今愛国主婦ゲーマーのえありすさんと出会って、
日本を取り戻すために微力ながらブログを立ち上げました。
保守素人主婦が愛国の思いを綴りますが、情報などが足りないことも
あります。
そのような時は皆様のお知恵を拝借させてください。
皆様に参加していただくコメント欄を重視したサイトとして
再出発いたしました。
同カテの他のサイト様の多彩な情報や発信もどうぞ参照くださいませ。
のん子拝

愛子女帝を推す人達って?
第一弾で女帝って何なん?というテーマでは、
みなさんの意見が広く聞けて良かったです。
結局、女帝がなぜいけないのか、から
愛子女帝など考える余地など最初から
ありえない、という結論が出ました。
ですが、なぜかそのありえない「女帝論」が噴出する理由を
知りたいと思います。
どんな勢力がどんな思惑で愛子女帝論を立ち上げているのでしょう。
皇太子殿下夫婦はもちろん自分のこどもに継がせたいと
内心は思っていることでしょう。
悠仁殿下が生まれた時に、なぜか陛下は「(美智子は)やっぱり
東宮から継がせたいといっている」と言われたとか言われないとか。
週刊誌ネタですから真偽のほどはわかりませんが、
否定のコメントが宮内庁から出ていないことをみれば、
本当なのかな、と思います。
憶測だけではいけません。
でも、画像をみることで憶測がたつことはあります。
悠仁殿下がお生まれになった時、皇后が病院に持参した
かたっぽだけのベビーシューズのニュースは衝撃的でした。


これはどんな意味なのか今でもわかりません。
そういう風習があるのかと調べてみましたけど、ありません。
この画像は恐ろしい画像だと思いました。
姑がこんな靴を持参したら嫁はどんな思いでしょうか。
天皇皇后両陛下はどう思ってるのかしら
本来なら後継の男子が生まれたのだから、嬉しい筈ですよね?

↑この画像。
週刊誌ネタだけど、もし違うなら宮内庁を通じて否定するはず。
宮内庁HP↓
http://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/koho/taio/taio-kako.html
どうなっているのでしょうか?
皆さんで考えてみたいと思います。
多数のコメントをお待ちしております。
尚、記事と関係のないコメントは、今後一切非表示とさせて頂きますので、悪しからずご了承下さいませ。
老人会の皆さんともスーパー等で出逢うことも多く、「今年もよろしく」の連発です。
でも、新年会でも、言うのよね~正直飽きてきますよ(^-^;
皆さまの応援で支えられているブログです。
今日も応援のポチが頂けると嬉しいです


パヨクから目覚めた愛国70代主婦の、のん子です。
元ノンポリ・今愛国主婦ゲーマーのえありすさんと出会って、
日本を取り戻すために微力ながらブログを立ち上げました。
保守素人主婦が愛国の思いを綴りますが、情報などが足りないことも
あります。
そのような時は皆様のお知恵を拝借させてください。
皆様に参加していただくコメント欄を重視したサイトとして
再出発いたしました。
同カテの他のサイト様の多彩な情報や発信もどうぞ参照くださいませ。
のん子拝

愛子女帝を推す人達って?
第一弾で女帝って何なん?というテーマでは、
みなさんの意見が広く聞けて良かったです。
結局、女帝がなぜいけないのか、から
愛子女帝など考える余地など最初から
ありえない、という結論が出ました。
ですが、なぜかそのありえない「女帝論」が噴出する理由を
知りたいと思います。
どんな勢力がどんな思惑で愛子女帝論を立ち上げているのでしょう。
皇太子殿下夫婦はもちろん自分のこどもに継がせたいと
内心は思っていることでしょう。
悠仁殿下が生まれた時に、なぜか陛下は「(美智子は)やっぱり
東宮から継がせたいといっている」と言われたとか言われないとか。
週刊誌ネタですから真偽のほどはわかりませんが、
否定のコメントが宮内庁から出ていないことをみれば、
本当なのかな、と思います。
憶測だけではいけません。
でも、画像をみることで憶測がたつことはあります。
悠仁殿下がお生まれになった時、皇后が病院に持参した
かたっぽだけのベビーシューズのニュースは衝撃的でした。


これはどんな意味なのか今でもわかりません。
そういう風習があるのかと調べてみましたけど、ありません。
この画像は恐ろしい画像だと思いました。
姑がこんな靴を持参したら嫁はどんな思いでしょうか。
天皇皇后両陛下はどう思ってるのかしら
本来なら後継の男子が生まれたのだから、嬉しい筈ですよね?

↑この画像。
週刊誌ネタだけど、もし違うなら宮内庁を通じて否定するはず。
宮内庁HP↓
http://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/koho/taio/taio-kako.html
どうなっているのでしょうか?
皆さんで考えてみたいと思います。
多数のコメントをお待ちしております。
尚、記事と関係のないコメントは、今後一切非表示とさせて頂きますので、悪しからずご了承下さいませ。
老人会の皆さんともスーパー等で出逢うことも多く、「今年もよろしく」の連発です。
でも、新年会でも、言うのよね~正直飽きてきますよ(^-^;
皆さまの応援で支えられているブログです。
今日も応援のポチが頂けると嬉しいです

