日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

凄い雷と雨でした

2017-06-30 | 日々つれづれ
   

   昨夜は怖かったです、雷の天を引き裂くような大きな爆音はゴロゴロ
   なんてものではありません ドオーン バリバリーバリー

   それが何度も何度も そのあとで大粒の雨が バラバラバラー
   怖くてとても寝られる状況ではありませんでした。何度も雷落ちた
   な~と思いました。携帯には防災メールが引っ切り無しに掛かり
   我が家の学区も避難勧告が出ました。でも 真っ暗で 雷 大雨の中
   を家から出ることは考えませんでした。我が家の回りは土砂崩れ
   の心配はないところです。もしも太田川が氾濫すれは゛それは大変
   ですが・・・本当に物凄い雷と雨の怖~い昨夜でした。

   今日は雨も上がり何事も無くてほっとしました。でもまだ降るそうです。
   午後からは水着を買いに行って来ました。いいな~と思うデザインや
   色合いの良いものはサイズが売り切れで、なかなか思う様にはゆきません
   でも とりあえず買って帰りました、これで来週からプール通いが
   できそうです。 ヨガ と プール どちらも続けて頑張れます様に 

プール見学

2017-06-29 | 日々つれづれ
   我が家の庭の水瓶で育てている クワイ です。これもこんにゃくと
   同じで 何年も掘ってクワイを見ていません   毎年 芽が
   出て緑の葉を茂らせます。根本のクワイはどうなっているのかな

   

   一昨日のプールの件、気が変わらない内にと昨日近くの市のプールに見学
   に行きました。 なかなか腰を上げない 私にしては直ぐに実行したことは
   珍しいことです。ですが 昨日は定休日でした

   そこで 今日も行って見ました。受付で見学したいことをお話しして
   二階から 水泳中や水中歩きをされて居る方の様子を見学しました。

   歩くだけなら 金槌の私でも出来そうに思えたので 始めようと決めました。

   そうすると 水着と帽子が必要です、水着は40年位前に着たものがまだ
   衣装箱に有ったので取り出してみました。 着るには着れるのですがしかし
   デザインが 前はともかく 背中が深く開いています 

   それと40年も経つと 縫ってある糸が朽ちていて プールのなかで縫い目が
   敗れたら恥ずかしいかな~と思ったりしています。新しいものを買ってもいつ 
   まで続けられるかと 買うのは勿体ない気もします。 とりあえず帽子だけは
   買って帰りました。 新しい水着お店で見てみようかな~と迷っています。
   そうすると 始めるのは来週になりそうです  わ・た・し。  

十両の花

2017-06-28 | 日々つれづれ
   今年は プランターに植えた ヤブコウジ (十両) の花が沢山付きました

   

   

   背の高いもので 17cm位の小さなヤブコウジ こんなにたくさんの花が
   付いたのは始めてです。これから 赤い実になるのが楽しみです 

   この十両のように両のつく植物で 赤い実がつく縁起物は、なんと
    一から億まであるそうです

   一両 = アリドオン、 十両 = ヤブコウジ、百両 = カラタチバナ、そして、
   お正月の生け花で飾る 千両、 万両、 更に上に 億両 = ツルミキミ、
   
   と 赤い実の見分け方に 夢が有って 楽しいな~と思います 。  

雨の降らない梅雨

2017-06-27 | 日々つれづれ
   

   6月8日に梅雨入りして以来 広島は雨が降ったのは 2~3日程度です
   天気が良いのは嬉しいけれど、でも梅雨に降らないのも 後でまとめて
   降るのではと気になります。 昨日も今日も曇りで蒸し暑い1日でした

   夕方少しパラパラと降り始めましたが 今もぽつぽつ落ちるていどです。
   明日からは2~3日降るとの予報がでています。大雨になりません様に

   明日雨の中出かけるのは嫌なので、今日は整形外科に受診に行きました。
   先生に 夜足が痛くて辛いとお話したら 「もう無理して動く年ではあり
   ませんよ」 と言われ 「出来るだけ安静にして居なさい」とのこと、
   そして「プールで歩くのは無理せず筋肉を付けることが出来るからプール
   に行くことを進めます」と言われました。 でも私 金槌なのです、だから
   水か怖くてプールで歩けるかが心配なのです
   一度プールへ見学に行って それから考えることにします 。  

植えて40年のコンニャク

2017-06-26 | 日々つれづれ
    今年も我が家の庭に コンニャクの葉が茂りました 

   

   毎年忘れることなく この コンニャクの芽は出てきます
   約40年前に じゃがいも位の芋を植えて それ以来一度も 
   掘って芋を見たことはありません 

   毎年葉が出ると このコンニャクは いつ植えたのだったかと
   考えます。そこで今日は ブログに コンニャクを始めて載せた
   のはいつだったかと ブログのページをめくって探してみました

   そしたら 2006年6月26日「こんにゃくの芽」で投稿して
   いました。 ブログっていいですね~11年前の投稿が直ぐに
   見られるのです。 正に ブログ (日記) ですね~ 

   11年前の記事から この コンニャクは我が家の庭で約40年
   位の年月を生きていると解りました。長い年月土の中で 芋は腐ら
   ないものだと不思議に思います

   我が家の庭ではコンニャクというより 観葉植物として 毎年緑の葉を
   楽しんでいます。そして この芋はどんなになっているのだろうと
   想像します。

   夏が来ていつの間にか この葉は枯れて跡形も無く姿をなくします。
   そして ここにコンニャクが有る事すら忘れるのです。
   この コンニャクは我が家の庭の 主のような 植物です 。     

向日葵の萼

2017-06-25 | 
   

       頑丈そうな緑の萼 何重にも包んで花弁 を守っている

           なんと頼もしく 力強い 守りてでしょう

        この花が どれほど大切に育てられているかがよく解ります

      萼の中の 黄色い花弁は まだ小さいけれど 整然と並んでいます

      やがて 大きくなったら 萼を押しのけて 黄色い花弁を広げるでしょう

       燃えるような太陽に向かって 大きな花を咲かせる その日まで

       向日葵の花弁は 大切に 大切に 萼に守り育てられている

      向日葵の蕾を見ていたら この花の優しさと力強い愛を感じました
  

トロロアオイの花

2017-06-24 | 日々つれづれ
          鉢植えの トロロアオイの 黄色い花が咲きました 

      

    昨日見た時は、花が開きそうにはなかったのだけど 今朝には咲いていました 

    薄い花弁は風車のように並んでいて 風にゆ~らゆ~らと 揺れて涼しそうです  

    一日だけの優しい花 トロロアオイの花は花オクラともいわれ食べられるそうです 。    

青紫蘇ジュース

2017-06-23 | 日々つれづれ
     我が家で育てた青紫蘇で 今日もジュースを作りました

     

     昨日もよく動きました、まず自転車でLECTに買い物に行き、 
     その後、郵便局・スーパー・百斤・お隣のおばあちゃんが入院
     されているのでお見舞いにも行きました。どこも自転車で走った
     のですが、それが原因なのか 昨夜は股関節と足が痛くて痛くて
     仕方なく3時頃に痛み止めを飲み やっと眠れました。

     今日は歩けるだろうかと不安でしたが、朝起きて普通に動けたので
     ほっとしました。 良い天気は今日までで、明日から雨に成るとの
     予報がでていたので、今日も又も頑張りました~(アホです~)。

     下水講の掃除・ベランダ前の屋根の樋掃除・布団シーツ洗い・
     車洗車・青紫蘇ジュース作り、と夕方までよく動きました~ !

     今年は暑い日が早くから続いたからでしようか、青紫蘇がよく育ち
     毎日摘んで、もう何度も青紫蘇ジュース作りました。

     この様子では夏までには紫蘇は終わってしまうかもしれません。
     添加物無しの自家製のジュース 美味しく飲んでいます

今日の頂きもの

2017-06-22 | 日々つれづれ
    今日は 沢山頂きものをしました。嬉しくて幸せな我が家です

    
    Tさんの姉から アムスメロンが2個も 宅配便で届きました

      
      夕方 親しい方から 初物の ビワ を頂きました

    
    そして次は お隣から 抹茶プリンとキュウリ を頂きました

    抹茶プリン 食後にデザートで ご馳走になりました~
    抹茶のまろにがと レモンソースが美味しゅうございました。
    今日いろいろ頂いて まことに ありがとうございました 

フルーツほおずき

2017-06-21 | 日々つれづれ
   昨年秋に知り合いの方から 「千成ホーズキ」 ですと 種を頂きました。それを
   3月7日に種蒔きしたら、芽が出ました。その苗を5月15日に植え替えしました。
    ( ブログ5月15日投稿の「晴れの日を有効に」の中でも載せています )

   
           小さな苗を間引いて 植え替えした時

     
           その苗が今は、高さ45㎝に育ちました 

     

     緑の葉の中を覗くと・・・可愛い花とホーズキが出来ています

    種を下さった方はこのホーズキの名は「千成ホーズキ」と教えてくださった
    のですが、ネットで調べたら この花の形と色合いで「フルーツほおずき」
    ではないかと思います。 別名「ハニーグレイス」ともいうようです。

    食べる ほおずき らしくて ジューシィで美味しいとの説明が有りました。
    この緑の ほおずきが 黄色くなって食べられる日が来るのが楽しみです 。