日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

青紫蘇 苗植えました

2018-04-30 | 日々つれづれ
        今年も青紫蘇の芽が植木鉢のあっちこっちで 沢山出ました。
        昨年の種が落ちて芽が出るのです

        
      
      
      

    これからの野菜作りは虫との戦いになるので 毎年暖かくなったら野菜作りは
    止めます。でも不思議と青紫蘇には虫が付かないので、我が家では育てて薬味
    やサラダ、ジュウスなどにして美味しく食べています。

    一昨日、青紫蘇の苗をプランターや鉢に移植しました。苗が余ると欲が出て 捨
    てられず兎に角 植えました。昨日は姉の処へも一鉢持って行きました。

    なんでもよいのです、育てている時が楽しいのです。夏になったら紫蘇ジュウス
    作るの楽しみです 。     

リュックバック買いました

2018-04-29 | 日々つれづれ
      今日は妹と姉の家に行き、昼食を義兄と姉妹3人で賑やかにおしゃべり
      しながら楽しく頂きました。お寿司や天麩羅など一杯並べて 「お花見
      みたいじの~」と義兄がとっても喜んでくれました。

      車椅子生活で外に行くのは病院と介護のリハビリに出かけるくらいしか
      出来ない義兄です。食事が終わってベットで横になったところで、義兄
      が「3人で遊びに行って来んさい」と言ってくれるので、姉妹3人で買
      い物に出かけました。 特別何が買いたい訳でもなく お店の中を見て
      楽しく歩きました。それでも見ているうちに それぞれ何かは買っていま
      した。私は前から欲しかった、リュックバックを衝動買いしました。
    
      

      食品売り場で夕飯の買い物をすませ、最後に一休みしてコーヒーを飲み
      姉の家まで帰りました。義兄はまだ寝ていたので、目覚めるのを待って
      妹と帰りました。義兄の喜ぶ顔に会えて、3人で買い物を楽しめたGW
      の一日でした

誰もいない公園

2018-04-28 | 日々つれづれ
   

      一昨日の散歩の時 公園に誰もいませんでした。普段は沢山の子供さん達の
      賑やかな声や ボールを追って走る姿を見かけるのですが・・・

      広い公園が素敵な風景に見えました・・・でも何だか森の中を一人で歩いて
      いる様で 心細く感じました。 人が居ないって寂しいものですね。


      今日からGW が始まりました~、今日はとっても良いお天気でした。
      後半には今年も「ひろしまフラワーアェスティバル」が開催されます。
      平和公園や平和大通りが賑わうことでしよう、お天気晴れます様に 。 

小さな端切れで作る装飾品

2018-04-27 | 私の作品
     

    

      和服のリサイクル布を裏打ちして、粗末ですが色々なもの作っています。

      ブログ カテゴリー「私の作品」にも載せていますが、それらを作った時の
      小さな端切れが捨てられなくて、1㎝巾のものまで端切れを取っています。

      いつも この端切れで何か作れないかと考えています。そして装飾品を作っ
      てはと思い付きました。でもそれから体調を壊してたり、時間が無かったり
      と かなかな作れずにいました。

                           端切れ箱

      そして2~3日前から少しづつ作り始めました。まず思い付くままに3点
      出来ました~ どれも まだ留め金具は付けていないので、
      金具しだいで コサージュにも 髪留めにもできるかなと思っています。

      作っている時は楽しいけれど、思い付くままの決まりの無い 手作りなので
      出来上がるまで 完成はどんなものになるか分りません

      とりあえず 今日は3点 出来たものを載せてみました 。   

桑の花

2018-04-26 | 日々つれづれ
    

    

    散歩で歩く遊歩道の緑地に桑の木があります。今年も白い紐の様な花を
    枝一杯に咲かせていました。6月頃には赤や黒の実に生るのでしよう

    熟す頃 忘れずにこのコース歩かなくては・・・。   

エンドウ豆育ってます

2018-04-25 | 日々つれづれ
    

     スプラウト(豆苗)のひこばえから、エンドウ豆 沢山生ってます

     

     2017年10月30日にスプラウトの ひこばえを植木鉢に6本移植しました。
     それが寒い冬を過ごしてすくすく育ち、私の背丈より高くなりました。

     根本は植えた時と同じ細いままで、蔓の上では緑の大きな葉を茂らし、
     3月27日には遂に花が咲きました。 そして1週間後の4月4日には花が豆
     に生りました~

     そして4月17日 サヤ豆を少し収穫して食べてみました。若い豆は柔らか
     そうに見えましたが、鞘は硬くてサヤ豆としては食べられませんでした。

     この豆は やはりエンドウ豆ですね、実を育ててグリーンピースとして
     豆ご飯にして食べたいと思います。花は ほぼ終わりましたが 豆は沢山
     育っています。丸い実に生るのが楽しみです

     昨日一日中 大風と大雨が降り、豆の植木鉢を部屋の中に避難させました。
     鉢を動かすとカラカラと豆の音が聞こえました~なんとも頼もしい音
  
     もうすぐ、スプラウトから育てた豆で、豆ご飯食べられそうです 。   

メダカをプレゼント

2018-04-23 | 生き物大好き
     メダカ1匹しか見えませんが、2匹はいっています 

     

    先週の16日、私が病院に行った日、病院の近くの公園で園芸展があり
    ました。帰る時、病院まで迎えに来てくれたTさんが、ちょっと見て帰
    ろうと言って一緒にこの園芸展に寄りました。
    何も買う気はなかったのですが、可愛いメダカが目に止まりました    

    義兄(姉の主人)が身体が不自由になり、車椅子生活になっています。
    このメダカをプレゼントしたら、心の癒しになるのではと思い付きました。

    そこで瓶に5匹入りのメダカを買って帰りました。この瓶では5匹には狭い
    かと 昨日少し大きめの金魚瓶も買って きました。

    買った時は直ぐに届ける予定でしたが、なかなか行けずに我が家のキッチン
    の棚に置いて私が楽しみました。そして今日やっと届けました。
    義兄も姉も大喜びしてくれて 届けてよかったな~と私も嬉しくなりました。

    きっと餌遣りを楽しみに可愛がってくれるでしよう。カッコいい金魚鉢の
    写真とり忘れました。写真は空になった棚の瓶にTさんが庭のメダカを2匹
    入れてくれました。スイスイ泳ぐ可愛いメダカ、私も癒されています

味覚障害かな?

2018-04-22 | 日々つれづれ
    

      今年は暖かい日が早くから続いているからでしよう、街角や公園などの
      ツツジが早くから咲いています。例年5月のGW頃が見頃ですが もう
      満開の花も多く見られます。写真のツツジは散歩の途中で見かけた花で、
      八重の小さな花がびっしりと並んでいて、 目の覚める美しさでした

      今日も晴れのとっても良いお天気でした。そんな夏のような日、長年続く
      グループの会のお食事会と総会がありました。9人で懐石料理を頂きな
      がら賑やかにおしゃべりを楽しみました~

      でも 私は残念なことに味覚障害になったらしくて、料理の味が解らず、
      次々と出てくる料理のどれも味が無く美味しく頂けませんでした 
      食事が終ってからの二次会の喫茶店でのコーヒも、コーヒーの味が違う
      味に感じられて、美味しく頂けませんでした。

      これは季節の変わり目に体調不良を起こすと 時々でる私の症状です。
      体調がよくなればまた治ると思います。早くよくなって美味しいコーヒー
      が飲みたいな~と思う今夜です。    

ピンクの牡丹

2018-04-21 | 日々つれづれ
    

       牡丹の花、これはいつも行くお店の花壇で咲いていた牡丹です。
       花の命は短くて、では有りませんが美しく輝く時は一時ですね

       この咲き誇る時が終ると、後は忘れられて華やかさは有りません。
       一年に一度輝く花、これ以上の美しさが他に有るでしょうか
       見とれて溜息の出る牡丹の花・・・いつまでも咲き続けてほしい

       昨日も今日も青空の良い天気で、太陽がぎらぎらの真夏のような
       暑さでした。今 4月とはとても思えない? 来週は温度は少し下
       がって20度までにはならないそうですが、それにしても異常
       です。このまま行くと今年の夏はどうなるのでしょう?

       2月の寒いのも体調には堪えたけれど、暑いのもね~今は真夏の
       暑さを忘れていますが・・・どんな夏になるのやら怖~い・・・