goo blog サービス終了のお知らせ 

日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

空に向かって

2011-02-08 | おえかき
   

         冬の寒さに耐え・・・春を待つ

今夜のお絵描きも、昨日と同じ冬枯れの木描きました 

空に枝を伸ばし、やがて来る春に向かって、息吹の力を蓄えている。
そんな、たくましい冬の冬枯れの木・・・美しいと思います 

夕暮れ

2011-02-07 | おえかき
   

           夕暮れの空を・・・見上げて

今夜のお絵描きは・・・昨日の写真の中から大好きな木・・・描きました 

大空に向かって精一杯枝を伸ばし、静かに春の息吹を待っている、
そんな力強い木の姿・・・大好きです 

遊歩道を歩きました

2011-02-06 | 日々つれづれ
今日は午後から、商工センターのお店まで買いものに出かけました 
それも運動を兼ねて、歩いて行くことにしました 
我が家から自転車で、片道20分ほどの距離です。

いつもは、急ぐ時は車で、少し時間の余裕がある時は自転車で行きます。

最近は仕事ものんびりしていて、身体を動かしていないから、
「 よ~し、歩いて行きましょう ! 」 とはりきって出かけました 

でもでも、普段あまり歩いていないので行きは疲れました~ 
買いものを済ませて、お店の椅子で少し休んで・・・帰り始めました。 

帰りのコースは、私のお気に入りの、あの林のある遊歩道を歩くことに・・・ 

今日は自転車ではないので、木々の枝を見たり、枯葉や空を見たり・・・
そしてカメラを手に沢山の写真が撮れました 

とっても楽しい散歩道でした~ 
行きは疲れましたが帰りはぜんぜん疲れません  

私の大好きな木々の写真が、沢山撮れたので載せてみます 


    
   歩道にはベンチもあります     こんな並木林が続きます 

    
  冬枯れの枝の線の美しいこと     サザカンの花も綺麗です

    
  この先で歩道は終わります     今は河ですが元は港でした

    
    家近くの公園の並木      公園の桜はまだまだ硬い蕾でした

こくな風に今日は、午後2時半に家を出てアルパークで買い物をし、
最後に近所のスーパーで買い物をして、我が家に帰ったのは午後5時でした。

写真はまだ他にも、お絵描きで描きたい写真があります、
これから少しづつ描く楽しみが出来ました 

今日は沢山歩いて、素敵な木々にも会えて楽しい日曜日でした 

最後の収穫

2011-02-05 | 種から育てる・・沖縄スズメウリ
    
  11月4日にカバーをかけた       カバーをとった今日の様子

      
   まだ緑の実もありのす               赤くなった実

2010年春からのオキナワスズメウリ、きょうやっと収穫しました。
昨年は天候に左右されて、育てるのが大変な年でした。 

春の種蒔は・・・3月25日、 芽が出始めたのが・・・5月11日、
蔓と葉は順調に育ちましたが・・・天候が変で、花がなかなか付かず、
やっと花が咲き始めが・・・8月3日・・・しかし実らず全部落ちる 

そしてやっと花から実が付き始めたのが・・・9月24日頃、遅すぎました。
それか今度は、一向に赤くならない・・・10月終わりになっても緑のまま、

今年はもう赤くならない、種は採れないだろうとほぼ諦めムードでした 

それでも、ベランダの鉢は日当たりが良いので、赤くなるのではと 
ビニールカバーをかけてみた・・・11月4日、

駐車場の実はもう緑のままで、しかたなく実を収穫・・・12月4日、

収穫した緑の実は器の中で少しづつ赤く変身しました 

     
 器の実は、もうすぼれ始めました        今日のベランダの実

ベランダの実も今日全部収穫しました。
この実の中から、良い種が取れたら嬉しいのですが、果してどうでしよう 

これで長~い、スズメウリの2010年が終わります。

来月3月お彼岸頃、この実の中から種を選んで蒔いてみます。

どうぞ2011年の芽が出ます様に・・・ 

耐えて強くなる

2011-02-04 | 日々つれづれ
  
   庭の沈丁花の蕾も膨らみ始めました

今日から立春、暦の上では春ですね~・・・と言っても  
現実にはまだまだ寒い日が続きますが 
でも2月に入ってから、少し温度が上がって暖かい日が続いています。

今年の1月は異常なほどの厳しい寒さでした、
だから今週の暖かさは本当の春のようにホットしています。
暖房も温度をぐっと下げても寒く感じません 

それを考えると、厳しさを味わったことで身体が強くなったのですね 
人は皆、厳しさに耐え、その厳しさを乗り越えることで成長し、
その厳しさが大きいほど、強く優しくなれるのですよね~ 

ついつい楽な方へ楽な方へと流れてしまいますが、
それは自分が成長しない・・・と言うことなのですよね。

う~ん・・・私は頑張りが足りなかった成長していないもの・・・
この年では、もう手遅れでしょうが少しでも厳しさに向かって 
進まなければいけません 

な~んて、厳しさの大切さを再認識した立春の日でした 

耳鼻科に行きました

2011-02-03 | 日々つれづれ
    
         クリスマスローズ

今日は耳鼻科に行きました、実は昨年6月終わり頃から、
食べ物やいろいろな物の臭いが変になり 
味も物によって、ぜんぜん違う味がしていました。

亜鉛が足りないと、こんな症状が出る、亜鉛を飲むといいと、
教えてくれた人がいたので、暫く飲みましたが変わり無く・・・
その内治るかな~と、最近は飲んでいませんでした。

そして先週の土曜日、頭が痛く風邪のようだったので、
次の日、日曜日は横になって休みました。 

それで風邪は治った様に思えたのですが、今度は2日まえから、
喉が痛くなりました 

丁度、昨年6月に風邪をひいて最後に喉が悪くなった時の症状に、
似てきたので、今回は早めに耳鼻科に行きました。

昨年からの味覚・嗅覚障害も診ていただきたくて。 

その結果、原因は昨年の風邪を引いた時、ウイルスが原因で、
障害になったようです 

レントゲン・血液検査・臭いの検査などして頂いたら、
鼻腔内に少し炎症がありました。

そして、ウイルスで臭いを感じる神経が壊れていたら 
元に戻らないかもしれないとのことでしたが、
まだ機能していましたので、治療で治る可能性があるとのこと、
暫く治療をして頂くことになりました。

全ての物の味や香りが違うわけではないのですが、
大好きなコーヒーが全然違う変な味と臭いは楽しくありません 

今日から、沢山の薬を間違えず忘れずに飲まなくてはと思っています 
どうぞ治ります様に・・・ 

塩味の野菜

2011-02-02 | 日々つれづれ
   
        アイスプラント

今日は仕事で郊外に出かけました  
と言っても、私はTさんに付いて行っただけで、
ほとんど仕事はしませんでした 

Tさんが仕事している間、お客様と楽しくお話しさせて頂きました。
そして美味しいコーヒーを一緒にご馳走になりました 

仕事が終わって帰り道、閉店30分前の、
JA交流ひろば( とれたて元気市 )に寄りました。

ここには、近くに行った時はいつも寄ることにしています。
珍しいものがあったりするから、見るのが楽しいお店です。
そして何より値段が安いのも魅力です 

いつも 「 見るだけでもいいよね ! 」と言いながら入りますが、
出る時は箱いっぱい買ってしまっています。 

今日は閉店間近だから、もう野菜は無いだろうと思いましたが、
いいえ~、又いろいろ箱いっぱいになりました~ 

その中で珍しい 「 アイスプラント 」 という野菜を買いました。
我が家に帰り、早速夕食にサラダでマヨネーズを付けて食べてみると 

この野菜美味しい~です!ちょっと塩味の多肉植物で、
葉や茎の表面にプチプチと水滴のような粒が付いていて新しい食感です 

新し物好きのTさんと、「 我が家で育ててみたいね 」 と話しています。 

またもや・・・?

2011-02-01 | 日々つれづれ


29日投稿の、あの気味悪い出来事 ( 鳥の羽根が庭に・・・ )、
あの場所に今朝、今度はスポイドが落ちていました 

このスポイドは、Tさんが棚の上の小物入れケースに入れている物です。
なぜここに落ちているのか  ・・・羽根のことがあったので・・・

また、何者かがここで何かしたのではと、気味悪くてTさんに尋ねてみた。 
「 こんどはスポイドが落ちていたんだけどなぜだと思う  」
「 ・・・・・・ 」

「 Tさんスポイド使った ? 」 すると・・・ 「 うん使こうた ! 」
「 落とした覚え有る ? 」 「 うん落とした 」・・・・ですって、

な~んだ、一件落着・・・ ( 落としたら拾っといてよね  ! )

今回は私の思い過ごしでしたが、鳥の羽根の謎はそのままです