
我が家には、づっとクモが居ます。網を張らない・手を近づけると、ピョンと飛び撥ねるクモです。
我が家では、このクモのことを「トビーちゃん」となづけています。
このクモはハエなどを取って食べてくれ・人に害は与えません。
だから、どこに居ても、誰も追い払ったり、嫌がったりしません。
それどころか、見つけたら、「トビーちゃん」と声をかけたりします。
時には、水の入った置物などに落ちて溺れていることが有りますが、
そんな時も、家族誰でも直ぐ助けて上げます。
私がガスレンジを使う時も、側に居たら「ここは危ないよ」と言って、
手に取り安全な場所に移動してあげます。・・とこんなクモとの付き合い方をしてます。
そう言えば・・おばあちゃんが居た時のことですが・・こんな事がありました。
おばあちゃん、畳の上を動く虫を見つけました。そしてそれを側にあった本を丸めて、パッシンと叩きました。
その音を聞いて、Tさん・私・娘・一斉に畳の上を見ました。
「あー、おばあちゃん、トビーちゃんを殺した!」と娘の声、そして、
どうも皆の視線が気になったのでしょう「いけんかった?」と申し訳なさそ~うな、おばあちゃん
「家では、トビーちゃんは殺したりしないんよ~かわいそう~」と娘、
今でも、トビーちゃんを見ると、あの時の、おばあちゃんの戸惑った顔を思い出します
(写真は、真っ白のムクゲの花、田舎に行った時撮りました)
我が家では、このクモのことを「トビーちゃん」となづけています。
このクモはハエなどを取って食べてくれ・人に害は与えません。
だから、どこに居ても、誰も追い払ったり、嫌がったりしません。
それどころか、見つけたら、「トビーちゃん」と声をかけたりします。
時には、水の入った置物などに落ちて溺れていることが有りますが、
そんな時も、家族誰でも直ぐ助けて上げます。
私がガスレンジを使う時も、側に居たら「ここは危ないよ」と言って、
手に取り安全な場所に移動してあげます。・・とこんなクモとの付き合い方をしてます。
そう言えば・・おばあちゃんが居た時のことですが・・こんな事がありました。
おばあちゃん、畳の上を動く虫を見つけました。そしてそれを側にあった本を丸めて、パッシンと叩きました。
その音を聞いて、Tさん・私・娘・一斉に畳の上を見ました。
「あー、おばあちゃん、トビーちゃんを殺した!」と娘の声、そして、
どうも皆の視線が気になったのでしょう「いけんかった?」と申し訳なさそ~うな、おばあちゃん
「家では、トビーちゃんは殺したりしないんよ~かわいそう~」と娘、
今でも、トビーちゃんを見ると、あの時の、おばあちゃんの戸惑った顔を思い出します
(写真は、真っ白のムクゲの花、田舎に行った時撮りました)
足の細い大きなクモを「ハエとか取るんだよ」と
気にもとめませんでしたが、青虫クンとかの
ツルっとした虫は「ハダカムシ」と呼んで
ものすごく怖がっていました。
家々によって「可愛いがる虫」って違いますね~
お風呂場の天井隅で卵を抱えたりする、
あのクモのような気がします。
うちにも昔は足の細い大きいクモ、いたのよー!
でもそう言えば、いつの間にやらあのクモは見かけなくなったね。
トビーちゃんに縄張りを取られたのかな?
お母さん、あの大きいクモを最近見かけますか?
そう言えば、裕さんもナナムシは平気だよね
カワイイと思うと、どんなものとでも
仲良くできるのに、
苦手と思うと、それは・・どうしようもない
人の身勝手でしようかね
今年は梅雨が短かったから、湿度の加減かな?
トビーちゃんは、相変わらず、どこの部屋にも居ます。我が家を牛耳っているのかね