goo blog サービス終了のお知らせ 

日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

冬なのに ぴょんぴょん

2017-01-29 | 生き物大好き
    蜘蛛が苦手の方はごめんなさいね~、 写真はハエ取り蜘蛛です。
    この蜘蛛は小バエやダニなどの小さな虫を食べる蜘蛛で 人には
    害は有りません。我が家では「トビーちゃん」と呼んで同居しています。
    
          

    冬は殆ど見かけない トビーちゃんが居間のラグの上をぴょんぴょんと
    歩いて居ました。ガスストーブを点けているので部屋が温かいから出て
    来たのでしょう。 夏は体格も動きもしっかりしていますが、冬の蜘蛛は
    痩せていて弱弱しい感じです。見つけたら踏みつぶさないようにと安全な
    棚などに移動して上げるのですが でも何時の間にか又ラグやコタツ布団
    の上を歩いています。 時々 ストーブやガスレンジの側をぴょんぴょんと
    歩いている時は火傷をして死なないか心配です。

    昨日もラグの上から見えなくなりました  姿が見えないと もうトビ―ちゃんの
    ことは忘れますから 踏んでいなければいいのですが~ 
    1匹でも見かけると 気になる同居の小さな蜘蛛さんです

鴨も寒そう

2017-01-23 | 生き物大好き
    

        河港の鴨達 岸辺でみんな 口ばしを背中の羽根に入れていました。
        寒いのでしょうか? それとも 日光浴なのかな?・・・ 

        大寒ですものね~寒いです。今夜から明日にかけて 雪が降るとの
        予報が出ています。 鴨ではないけれど寒くて身体が動きません 

        あれも これも 予定は有るけれど・・・今週はぼつぼつ動く事にします
        来週は寒さも少し和らぐとのことだから 来週頑張りま~す

家の中にカメムシが

2016-12-25 | 生き物大好き
    

     昨日のこと 部屋の中にカメムシが居ました。緑の綺麗な
     色のカメムシなので 触って移動させ写真に撮りました 

     その後外に出てもらいました。触った時は臭いはあまりしな
     かったのですが、ところが カメムシが居なくなった後から
     あのカメムシの臭い臭いが部屋中に暫く漂いました 

     どうやら 緑のカメムシは臭い臭いを置きみやげにしたようです

     近所の方が 今年はカメムシが多いですと話されていました。
     我が家にカメムシが入ることは珍しいことです、多いのかな~

     よく カメムシが大量発生すると大雪の前兆と噂されますが、
     これから大雪が降るのでしょうか・・・きっと噂だけですよね~。
     今日から寒くなるとの予報でしたが けっこう暖かい一日でした

ダンゴ虫だった

2016-12-20 | 生き物大好き
    今日も毎日の家事をしながら 駐車場屋根の上の棚の片づけや
    振り込みに郵便局や銀行のATMにと 忙しく動きました。

    屋根工事の後片づけで コンパネを屋根から運び出していたら
    ん・・・コンパネの上に黒いゴミか土の様なものが付いている

      

    払い落そうと手を伸ばしたら・・・おゃ?・・・消えた・・・?
    落ちたのかなと コンパネの裏側を見ると ! な~だ ダンゴ虫
    が急いで移動しています。寒くなったのにまだ活動して居るの
    でしょうか? それとも屋根の上の植木鉢に隠れて居たのが 
    鉢を移動されて行き場がなくなり慌てているのかな?

      

    そういえば 今日は寒さが和らぎ暖かい一日でした。この暖かさで
    小蠅が飛んでいましたよ~ ! 暖かいとすかさず出て飛び始める
    小蠅、この小蠅は寒い間は何処に隠れているのでしょうね~
    
    ダンゴ虫や小蠅が活動する12月20日 動くと汗のでる暖かい
    一日でしたが 明後日は又寒くなるそうです 。       

鳥の巣と思ったら ヒヨ鳥だった !

2016-11-16 | 生き物大好き
   先日午前の休憩で、部屋の中から窓の外を眺めながら 
   コーヒーを飲んでいました 。何気なく見ていたのですが、
   裏のマンションの植木の枝に何やら黒い固まりが見えました 
   「 あれ~あれなんだろう? 」 とじ~っと見ていました。

        

       

   最近 剪定されたその木は枝がスリムになって幹がよく見える
   ようになりました。「 あの黒く見える固まりは・・・もしかして
   鳥の巣ではないだろうか! 」 と思いながら見て居ました。
   それから暫くして 黒い固まりが動いたのです ビックリです
   急いでカメラを出して黒い固まりを撮りました。何枚かアップにして
   撮って見ると・・・どうやら枝にヒヨ鳥が居るのが解りました。

   それにしても一羽だけで 随分長い間 身動きせず居たようです
   それからも飛び立つようすは無く枝に居ました。

   ヒヨ鳥も一羽で静かに過ごしたい時が有るのかしら、それとも怪我
   でもしていたのかな? と勝手に想像して ヒヨ鳥を鳥の巣と間違えた
   ある日の午前のことでした 。 

思い思いのポーズで86羽

2016-11-01 | 生き物大好き
        散歩の時、鳥達が電線に留まっていました、数えたら 86羽 いました

    
         名前は解りませんが、スズメより大きくて、鳩より小さい鳥です

    
         54羽を少しアップにしてみました、ムクドリに似ているかな~        

    
      左側半分、もっとアップにしたら、鳥達のそれぞれポーズが違ってました     

    

      こちらは右側半分、それぞれをよく見ると 右向き・左向き・上向き・下向き・
      後ろ向き・斜め見・羽根広げ・縮こまり・などなどいろいろなポーズです~

      下から見たら一つの集団でしか見えないけれど、一羽一羽が思い思いの
      ポーズで留まっているのですね~、この姿は意外でした 

      アップにしたら見えた鳥達の姿、なんとも微笑ましくて可愛い鳥達でした 

ヤマクダマキモドキに会いました

2016-10-14 | 生き物大好き
    今日は月に一度のお墓参りに行きました。 我が家のお墓の隣の
    お墓に百合の花がお供えされていて、ふと見ると緑の虫がいました

       

    側で私がお墓掃除を始めても動かずじっとしているので、何という
    昆虫だろうと 写真に撮りました。カメラ近づけても平気でしたよ~

      

    家に帰り調べたら ヤマクダマキモドキ らしいと解りました。
    ヤマクダマキモドキは キリギリスの仲間で、クダマキ とは? 
    別名ク ツワムシのことだそうです。

    ヤマクダマキモドキ はモドキということですから ク ツワムシに
    似ているということなのでしょう。
    
    秋の虫 ヤマクダマキモドキの鳴き声聞いてみたいな~と思った、
    今日のお墓参りでの虫との出会いでした 

我が家の家守さん

2016-09-27 | 生き物大好き
    昨夜のこと 窓を閉めようとしたら 網戸にヤモリが居ました。
    ヤモリは家守ともいわれて居ると縁起が良いとか・・・

    

    我が家の家の周りには昔からヤモリが居ます。窓ガラスに
    ペッタリくっ付いていたり、チョロチョロと壁を這ったりするのを
    ずっと家族でカワイイな~と見てきました。

    ネットで検索すると、ヤモリの愛好者の方は 「 黄金の瞳・
    微笑みの口元・手袋のような手の平 」が魅力だそうです・・・

    そう言われれば、猫の目のような目と丸い口元の微笑みは
    確かに愛嬌がある、手もヤツデのようにぱっと広げて魅力的。
    そして、ヤモリの居る家には福が有るらしい( 今日知りました~! )

    ヤモリも 先日のセスジスズメ蛾の芋虫のように 触ると柔らかくて、
    プニョプニョでヒンヤリ しています。
    我が家で一夏に一匹は目にするヤモリ 今年も会えました~ 

セスジスズメの芋虫

2016-09-19 | 生き物大好き
    我が家の玄関前に置いているツワブキの鉢に芋虫がいました

    

    

    ちよっと指で触ってみると ! プョプョで ツルツルのヒンヤリ~の
    触り心地でした。見つけた時は写真の状態でしたが、ほんの少し
    目を離している間に ! 土に潜りかけて糸を張っていました。

    どうやら もうサナギになる準備をしていたのでしょう、暫くして又
    鉢を見たらもう姿は見えなくなっていて 芋虫が居た処が もっこりと
    土が丸く盛り上がっていました。

    どうやら ここでサナギの時期を過ごすのでしょう。 何の芋虫かと
    ネットで 調べて見たら 「 セスジスズメ 蛾 」 の幼虫のようです。
    セスジスズメ 蛾の幼虫は土のなかでサナギになるようです 
    この鉢の隣の鉢にも 芋虫が糸を張って土に潜りかけて居ました。

     
          左の鉢に写真の芋虫、右の鉢にもう一匹潜っています    
    
    一昨日から台風16号の影響で雨が時折激しく降ります、サナギの鉢にも
    雨が当たるので 昨夜も今夜も雨の当たらない場所に避難してあげました~。
    あっ ・・・これは余計なお節介かな?・・・う~んどうかしらねぇ~ 

コーディネートは誰がするの ?

2016-09-17 | 生き物大好き
     

     孫と娘がお泊りに来ました、今日も孫のために あさり貝を買いました。
     孫はあさり貝がとっても好きで 箸で貝の身と貝柱を上手に取り出して 
     ものも言わず もくもくと無くなるまで食べます。

     私は 買ってきた貝を孫のために調理する時 ふと気を付けて貝をみました !
     それが なんと貝殻に有る柄のモダンなことに気が付きました。そして二つ
     として同じ柄は無いことも、どれも黒や茶色の地味な色合いですが  色が
     付いています。このコーディネートは誰がしたの? どうやって描いたの?
     と考えてしまいました。 貝殻のモダンな柄に気が付いた今日の私でした。