myiの『なんだり、かんだり』な毎日

『なんだり、かんだり』にお付き合いくださいませ♪
※現在コメントの公開はしておりません。

大沢温泉 山水閣 《 山水の湯 》

2009-04-14 08:16:50 |  ⇒ 花巻・遠野の湯
大沢温泉には山水閣・菊水館・自炊部合わせると多数の浴室があるけど、
今は山水閣宿泊者しか利用出来ないのが《山水の湯》
まだ日帰り入浴可能な頃1回来た事あるけど、どんな浴室だったか忘れちまったい



大浴場へ向かう廊下はビンガビンガだぁ



広~い脱衣所の隅っこに脱衣カゴがあるって感じ

そうして、洗面台は意外に多いなって感想です
ここL字型になってる他に、撮影してる私の後ろ側にもありました


        内   風   呂                 洗   い   場   

窓が大きくて明るい浴室です

やはり浴室が多くて皆さん分散する為か、「混んでる~」って思う事は無かったです



浴室の真ん中には掛け湯が


      露 天 風 呂  

浸かってしまうと、景色が殆ど見えましぇ~ん
対岸の山の上が見える感じ
川が流れているのでザワーーッて音は聞こえます
だから、目と言うよりは耳で楽しむ露天風呂って感じかねぇ

正直・・・ここの露天風呂は・・・面白さ(魅力)があまり無いような・・・

山水閣には、別な階に日帰りでも楽しめる半露天風呂《豊沢の湯》もあるんだけど、
そこと泉質が全く違うような気がするし
私はそっちの半露天風呂の方が好きだぁーーーーーっ
景色を見ながらかなりの時間ボーーーーッとしてられます

滞在中は全部のお風呂を満喫するぞーって意気込みだったのに、
結局はこの《豊沢の湯》ばかりでした

前にUP済みのその他の浴室

大沢温泉《かわべの湯》
大沢温泉《豊沢の湯・大沢の湯etc》
大沢温泉《菊水館》


そうして、山水閣には《家族風呂》もありましたよ

 

《い》《ろ》《は》の文字と暖簾の色で区別された3ヶ所
宿泊者は、空いていればいつでも好きな時間利用出来るんですと
予約の煩わしさや時間制限が無いのがいいね





《い》と《ろ》は同じ広さでした



身障者マーク付きの《は》は少し広め
湯舟に板を渡してあったりして、優しい造りになってましたよ

以上、お風呂レポでした
大沢温泉全館のお風呂を満喫する為に3日間位連泊してみたいもんだなぁ
となると、自炊部かぁ?

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
家族風呂の (とらじろう)
2009-04-14 23:31:21
システム~いいですね
なかなか無いですよね。
とらじろうさんへ (myi)
2009-04-15 07:25:32
3ヶ所もあるから出来るんでしょうね
そう言えば、記念日の温泉泊はしてきたんですかぁ?