goo blog サービス終了のお知らせ 

私の始めたデイサービス

自ら起業してデイサービスを始めた人たちから、これからデイサービスを始める人たちへの情報が満載です。

お風呂の改修と人材募集

2006年03月24日 | 札幌介護・デイサービス立上日記
前回の見積りが高かったため、別の方法での見積りを依頼していましたが、その見積りが届きました。
前回はお風呂だけの金額で、予算をかなりオーバーしていましたが、今回は脱衣場の拡張工事を含めても、金額が下がりました。
それでも当初の予算は若干オーバーしていますが、現状の広さでは厳しい部分もあり、新たな見積りでの工事を決定しました。
物件が決まってから約一ヶ月、ちょっと時間がかかりましたが、やっと前に進みました。

次はいよいよ人材の募集です。
今のところ目処がついているのは、看護士資格のある義母だけです。
相談員と介護職を募集しようと思っていますが、ハローワークと求人誌に掲載しようと思っています。
ブリコラージュにも載せたいのですが、載せれるのは早くても5月号ですかね…
考えるのがちょっと遅かったですね…

募集にあたって、給料などを決めなくてはいけません。
地域によって差はありそうですが(北海道は低いのかな?)どれくらいなんでしょう。詳しく調べてみたいと思います。

講演会に行ってきました。

2006年03月21日 | 札幌介護・デイサービス立上日記
昨日、三好春樹さんの講演会に行ってきました。
参加者は250名くらい入り、大盛況でした。
三好さんの講演を聞くのは初めてでしたが、素人にもわかりやすく楽しく聞くことができました。

三好さんの一声で、講演終了後の打ち上げにも参加させて頂き、その席で色々な方を紹介して頂きました。
この業界に人脈のない私にとっては、大変貴重な出会いの連続です。

来月も札幌で三好さんのセミナーがあるので、参加したいと思います。

お風呂の改修

2006年03月11日 | 札幌介護・デイサービス立上日記
お風呂改修の見積りができてきました。
その金額にビックリ!

............高い。

予算の倍近い金額でした。
その理由は広さにあるそうです。

もともとのお風呂の広さがあまり広くないため、奥にあるボイラー室の一部をお風呂にする形で見積りを作ってもらいました。
結果、ボイラー室の配管などをすべて新規に作るため、金額が跳ね上がるそうです。

さすがにその金額では改修は厳しいので、一応他の方法を再度検討してもらう事にしました。
予算内に収まればいいのですが…

そして打ち合わせ段階で予想以上にタイムロス…
家賃も発生しているので急がないと…
そうこうしているうちに、人材募集も本格的に考えなくてはいけませんよね。


お~いっ大丈夫か~~自分!!

送迎用の車について

2006年03月01日 | 札幌介護・デイサービス立上日記
今日の午前中に、お風呂の改修についての打ち合わせをしてきました。
本当はもっと早くお願いしたかったんですが、工事の依頼先が義兄の会社のため、無理も言えず遅くなってしまいました。
その分、見積りは安価になる事を期待しています。

改修と並んで、金銭的に気になるのが送迎用の車です。
当面は私の自家用車(8人乗りのワゴン車)を使おうと思っていますが、いずれは用意しなくてはいけませんよね。
まだ詳しく調べていませんが、機能や金額など皆さんはどの程度のものを選ばれているのでしょうか?
他にも、これは用意したほうがいいぞ、という物があったら教えていただけると嬉しいです。

未経験だけに、大きな金額のものは特に慎重に検討したいと思います。

物件探し

2006年02月21日 | 札幌介護・デイサービス立上日記
昨年の12月から物件探しを始めました。

札幌市の面積は全国都市中3番目の広さがあるそうで、市内全域では広すぎるので、通勤に便利で土地勘がある札幌市の南側に地域を絞りました。
地域を決めてからは、知り合いの不動産業者や近くの不動産業者を訪ねて探してもらいました。

「広さがあって、施設として使ってもいい」

たった2つの条件でしたが、この2つをクリアするのが難しいんですね。
1月の中旬までに見た物件の数は、20軒を超えたと思います。そしてやっと見つかった物件が、写真の家です。

築30年で家賃は7万5千円。広さも問題ありませんでした。お風呂とトイレの使い勝手がちょっと悪そうですが、必要ならば改装も自由にしてよいとの事です。
現在お風呂の改装費の見積もりを出してもらっていますが、金額が折り合えば改装をしたいと思っています。

とりあえず物件にめどがついたことで、民家で始めるデイサービスの第一歩が踏み出せたと思います。

イメージづくり

2006年02月09日 | 札幌介護・デイサービス立上日記
どんなデイサービスをつくりたいか。
介護の経験のない私にとって、このイメージづくりはとても難しい課題でした。

なかなかイメージをつくれなかった私は、昨年の12月に佐藤さんの紹介で、次の3件のデイサービスを見学させていただきました。

「れもん」
民家を使ったデイサービスで、物件のイメージをつかむのに大変参考になりました。
同じ脱サラで始めたということで、いろいろアドバイスをいただきました。

「ひぐらしのいえ」
利用者の方がいない時間でしたが、ビデオや写真を拝見して明るい雰囲気が伝わってきました。特に利用者の方の笑顔が印象的でした。
安西さんからも、貴重なお話を聞かせていただきました。

「井戸端げんき」
民家を使った施設を3ヶ所見学しました。
伊藤さんからは、介護に対する考え方や仲間の集め方、備品の揃え方など多岐に渡ってアドバイスをいただきました。

素人の私が、いろいろなアドバイスを聞けたことはとても大きな収穫でしたし、この見学のおかげで、"自分のやりたいデイサービス"のイメージをつくることができました。
これから始める自分のデイサービスも、見学した3件と同じく、良いモデルになるように作り上げていきたいと思います。

札幌で小さなデイサービスを始めます!

2006年02月07日 | 札幌介護・デイサービス立上日記
はじめまして、「札幌介護」代表の菅原です。
これからデイサービスを開設するまでの活動を、ブログを通じてご紹介させて頂きます。

私がデイサービスを始めようと思ったのは、昨年の春頃だったと思います。

一昨年の11月に、私の母は交通事故で他界しました。54歳でした。
突然すぎる母の死は、私の考え方を大きく変えました。
当時、パチンコ店の店長をしていた私は、365日休みもなく、妻や娘と一緒にいる時間すら殆どありませんでした。
「たった一度の人生これでいいのだろうか」と疑問を抱き、次第に「どうせ一度の人生なら、自分で何か新しいことを始めよう」と思うようになっていきました。
いろいろ考えている中で、「続・あなたが始めるデイサービス」という一冊の本に出会い、介護の経験がない自分でも、介護の世界で何かできることがあるのでは、と思い、デイサービスをやろうと決意しました。
新規の開業資金は、母がその死と引き換えに遺してくれたお金です。介護という仕事であれば、きっと亡き母も喜んでくれているだろうと思います。

その後は、勤めていたパチンコ店を辞め、日本生活介護の佐藤さんに協力依頼をし、春の開設に向けて準備に追われています。
不安も多々ありますが、より良い施設を作れるよう努力していきます。

気づいた点や問題点、お叱りなど何でも結構です。コメントなどを頂けると幸いです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。