私の始めたデイサービス

自ら起業してデイサービスを始めた人たちから、これからデイサービスを始める人たちへの情報が満載です。

遊びに来てくださ~い!

2006年05月29日 | 札幌介護・デイサービス立上日記
住所や連絡先などを公開していないことに気づきました…


「羊ヶ丘の郷」
札幌市豊平区福住2条8丁目1-25
TEL 011-857-1800
FAX 011-857-1801


お近くの方は、ぜひ遊びに来てください。

遠方の方も、北海道にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

監査が入ります!

2006年05月26日 | フラワーハウス
6月9日13:10(10分というのがお役所らしい、、、)「ふらわーはうす」に監査が入ります。通知が来た時は「立ち上げたばかりなのになんでもう来るの?」と疑問に思いましたが、まあ考えようによっては早いうちの方がもし指導を受けても修正しやすいし「知らなかったのでごめんなさい、すぐに直します」が通用するかな、なんて開き直っています。絶対に後ろめたいことはしていないと自負しておりますが、相手はお役人だし書類の不備等が指摘されるのではと一抹の不安があります。結果はまたご報告させていただきます。

初めまして!

2006年05月24日 | フラワーハウス
「ふらわーはうす」の花野井です。今まで投稿したかったのですが、パソコンが苦手な私にとってブログって何?の世界でした。この度晴れてデビューさせていただきます。日々感じた事などバンバン投稿させていただきますので皆様よろしくお願い申し上げます。佐藤さ~ん、できるようになりましたよ~

事業所指定を受けました!

2006年05月24日 | 札幌介護・デイサービス立上日記
昨日、北海道から介護保険の事業所指定通知が届きました。

申請に行ったのが、ギリギリ2週間前の17日でしたが、

無事に6月1日からスタートできます。

準備のほうも、研修帰りのスタッフの活躍で何とか間に合いそうです。

頼りない私を支えるように、スタッフのみんなが頑張ってくれています。

間もなくオープン、頑張ります!

寺泊三好氏講演会

2006年05月23日 | 日本生活介護
これから、三好さんの講演会で寺泊に出発します。寺泊デイサービスセンターの開所記念講演会です。申し込みは350人ということで、人口を考えればすごい人数だと思います。
昨日は、札幌介護の菅原さんにお会いしました。スタッフが研修で東京に来ていました。全員20代という若い経営者とスタッフのデイサービスです。札幌には、民家を改造した小規模のデイサービスはないそうです。きっと特徴のあるデイサービスになると思います。

人を見たら認知症と思え

2006年05月20日 | 豊玉日記
先日2泊3日で福岡郊外の特養に住む母を訪ねた。年に1回だけの親孝行である。福岡空港でレンタカーを借り迎えに行く。10時前には「外出届」を書き施設を出発。滅多に行けない唐津、伊万里で陶器を見て夕方には実家のある熊本に到着した。潮谷県知事ご推薦の日航ホテルの唯一の車いす対応ルームで親子水入らずの夜をすごした。
特養生活8年の母が言うには、ここ1,2年、訪ねてくるボランティア、実習生、見学者など外部の人びとが「特養に住んでいる者は全員が何もわからない認知症である」というような対応をするそうである。まるで「人を見たら認知症と思え」と言わんばかりだとのこと。ふつうに応対すると驚かれるという。
確か、2003年6月に厚労省が出した「2015年の高齢者介護」の中に、特養入所者の8割が痴呆性老人であるとか、これからは痴呆性老人のケアに重点を置く、とか書かれていた。その後「痴呆」を「認知症」という呼称にし、今回の法改正に当たっても、認知症高齢者の急速な増加と情勢分析を行っている。
そうか、厚労省の「世論操作」により、そして「介護教育」により特養入所者=何も分からない認知症の集団になったのか。
本当は、何も分からない人、ではなく、感情もあり理解力もある人、であり、その人の人生全体に関わって行かなければならないのである。「この程度の認知症」というような態度は止めよう。Aさん、Bさん、Cさんとして関わっていきたい。
母に言わせると「ぼけがひどくなると育ちがもろに出てくる」そうである。この話はまたの機会に。



千葉県マジック!?

2006年05月20日 | 札幌介護・デイサービス立上日記
今週の月曜日から金曜日まで、女性スタッフ2名が研修に行ってきました。

月曜日は、千葉県木更津市の「井戸端げんき」を見学させていただき、

火曜日からは、千葉県松戸市の「ひぐらしのいえ」に、宿泊も含めてお世話になりました。

「ほっとハウス豊玉」や、「ふらわーはうす」なども見学させていただき、

たくさんの事を吸収してきてくれたようです。

本人たちも、研修に行けて良かったと喜んでいました。



営業のほうも、申請に問題がなければ、いよいよ6月からスタートです。

準備する事はまだまだ残っていますが、スタッフが研修に行き、大きな目標を持てた事で

一番大事な部分はクリアできたのかな、と思っています。



それにしても「千葉県」はスゴイ!

強力な「デイ・宅老所」がたくさんあります。

来週も1人、日数は短いですが研修に行ってきます。

「千葉県マジック」で、大きくなって帰ってくることを期待しています。



今回の研修でお世話になりました施設の方々へ、この場をお借りして御礼申し上げます。

ありがとうございました。