goo blog サービス終了のお知らせ 

myの日記

趣味の園芸(ブルーベリーなど果樹中心)、時に旅先の情報などさまざまな事柄を気ままに書き留めて行きたいと思います。

ブルーベリーREの収穫

2011-07-24 | 果樹>ブルーベリー

鉢植えハイブッシュ系はほとんど終了し、今は地植えのブルーベリーが盛期となっています。

この時期、サラリーマンの1週間サイクル、時に2週間サイクル^^ では畑も草ぼうぼう

です。 これらをいい加減に取りつつ、我慢できずにつまみ食いしながら、子供たちと

収穫を楽しんでいます。

小玉すいか、

 

トウモロコシ、なつかしのマクワウリ

マクワウリといえば、

そう、中国のハミウリ、中国のシルクロード西端、幻のローランのあたりの小さな村

ハミで採れる瓜が有名で、甘くておいしいです。 中国の常でハズレは多いですが^^

 

柿も大きくなりました。b

 

ウコンの花が咲きました。 

まだ芽が出たばかりのウコンがあります。もし、育ててみたいと思う方は

ご連絡ください。

 

 

お知らせ

*25日から29日まで国内及び上海出張となります。

中国はインターネット通信事情が悪く、アクセスできないことが多いため

週末までお休みさせていただきます。

アクセス試みて通じる場合は現地レポートさせていただきます。

宜しくお願いいたします。 

my


季節はずれ?ブルーベリーの花

2011-07-21 | 果樹>ブルーベリー

今日は朝方、台風一過で気持ちよく晴れました。

こちらは幸い、そうたいした被害もなく・・・鉢はひとつも倒れませんでした・・・・・無事でした。

ブルーベリーは急に強烈な太陽にさらされ、新梢がうなだれているものが見受けられました。

収穫後のハイブッシュを観察しますと、ぼちぼち花芽らしきものが見て取れる様になりました。

そんな中、ヌイに

花が咲きました!

面白そうなので、このままどうなるか様子を見てみたいと思います^^

秋にヌイを食べられるといいな~。

 


ブルーベリー品種不明種がんばっています。

2011-07-18 | 果樹>ブルーベリー

なでしこジャパンやりましたね!

世界一というものはいろいろな意味で、すごい意義がありますね。

今日は台風の影響で曇りがちの天候でしたが、こちらではとても蒸し暑かったです。

時折小雨がぱらつきましたが、鉢の水遣りには程遠い量で、仕方なく少し水遣りを

行うことにしました。

今日はこの所、葉の色がおかしいヌイをチェックしてみましたが、ぐらつきもなく

表層近くにはやつの姿はありませんでした。

収穫も終わりましたので、念の為ダイアノジン顆粒をふりかけておきました。

あまり使用したくはないのですが。

品種不明種の葉です。  う~む、・・・。

樹勢強し、直立、実は甘み多し、ややタネが触る、中粒。

 

NHKBSプレミアム「太公望の夏が来た!」すこし観ました。

サハリンやカムチャツカ半島は、やはり釣り天国だ!

世界にはまだまだすばらしい場所はあるんですね!

 

 

 

 


ブルーベリーにコガネムシがやってきた!

2011-07-16 | 果樹>ブルーベリー

ここ最近、色々と忙しく西へ、東へと飛び回り、かかってくる電話やメールもすべて英語で対応

しなくてはいけない日々を送っていて、いささかぐったりしている今日この頃です。

海外からの来客者を接待する為に、昼夜あちこち案内するのはとても大変ですね。

省みると、反省しきりです。(汗)

 

さて、我が家では、もう少し早い時期からコガネ類はあちこちで出没していましたが、

本日ついに、大切なスパルタンの葉を食い漁っているコガネを発見しました!!!

おそらく、これから増えてくるものと思われますので、朝のパトロールを強化しなくてはいけませ

んね。

 

地植えのラビットアイもさらに実が熟し、食べごろでした。

それにしても熱い。

 

まさに夏本番ですね。 お気に入りの1曲をご紹介いたします。

夏の日の午後に聞く定番で、アートファーマー「思い出の夏」です。

http://www.youtube.com/watch?v=8pdm1m0Tw8g

 


RE フェスティバルなど収穫しました

2011-07-12 | 果樹>ブルーベリー

一週間経過しますと、ラビットアイも食べ頃の実が増えてきました。

中でも、フェスティバルは、タネがそう気にならず、とても美味しかったです。

今までは実付きが非常に悪く、半分諦めていましたが、とうとうあるべき姿に

なりました。

来年も継続してくれると良いのですが。

 

 


HBエリザベス 2度目の収穫

2011-07-10 | 果樹>ブルーベリー

日曜日にエリザベス収穫しました。 2回目ですが、そこそこ大きいのも採れました。

少し酸味が強いのですが、気に入っています。

これで我が家のHB系、SH系はほとんど終わりです。

ちょっと早い感じがします。

それにしても暑かった。

 

 

夕方、子供とサビキで豆アジつりをしてきました。

久しぶりの釣りでしたが、15匹くらいはアジが釣れました。

ホッ!!


イラガが発生中

2011-07-06 | 果樹>ブルーベリー

最近ブルーベリーやジューンベリーにイラガが発生し困っています。

見つけ次第ひねりつぶしていますが、刺されるのがいやで、能率が良くありません。

現在の大きさは5mmから10mm以内の小型ですが、ほって置くとすぐ大きくなり

被害も大きくなりますね。

 

バルドウィン このところの日照り続きで少々シワが出てしまいましたが

この雨で復活してくれる事を祈ります。

すこし実を付けすぎましたか・・・・

 

 

オレガノの花、さわやかな香りを振りまいていました。 

とても小さな花ですが、拡大撮影しますと、綺麗ですね。


プレミアも味見できました

2011-07-04 | 果樹>ブルーベリー

プレミアも今シーズン初めての味見ができました。

ラビットアイ系にしては美味しい方です。

色もブルームが乗っていい感じです。

大きさも小さくはないのでいいですね。

 

雑草は相変わらず伸び放題ですが^^ ミスティーもここまで大きく復活しました

再来年は味見できるといいんですが。

 

 

夏の花も真っ盛りです。

 


REブルーシャワー 大きな実が収穫できました

2011-07-04 | 果樹>ブルーベリー

こちらでもREブルーシャワーが色付き、10個ほどですが収穫することができました。

大きさは20mmをはじめ、どれも大きく、うきうきしてしまいました^^

お味の方は、ハイブッシュを食べていますので、やはりタネが気になりますが

そこそこです。

ホームベルも少しつまみ食いしましたが、甘くて美味しかったです。

日照り続きで、いささか実がしおれ気味でした。

これ以上続くとピンチです!!

写真が暗くて見難い点はご容赦願います^^

おまけは、ブラックベリー40mm出ました! でかいです!! 

 


早い!地植えREフェスティバル初収穫いました

2011-06-25 | 果樹>ブルーベリー

朝の見回りで、地植え畑のREフェスティバルを観察すると、、、、

何と   もう食べ頃の実が1粒でしたが生っていました

まだ6月なのにいったいどうしたんでしょうか

我が家では、RE系を6月に味見できたのは初めてですので、感激です

大きさは14mm程度でした。 REとしてはまあまあですね。

驚きの朝でした^^

すぐそのあと味見しましたが、こちらの方は美味しかったです。


もしよろしかったらクリックお願いいたします。