goo blog サービス終了のお知らせ 

myの日記

趣味の園芸(ブルーベリーなど果樹中心)、時に旅先の情報などさまざまな事柄を気ままに書き留めて行きたいと思います。

ハイブッシュ・ブルークロップ?収穫しました

2011-06-19 | 果樹>ブルーベリー

今朝、雨がやんでいましたので、ブルーベリーを収穫しました。

ブルークロップといいつつ、明らかに疑問符のつく品種不明種ですが

とりあえず、実の大きさは小さくなく、実付きも良い為、ブルーベリーとして

歓迎しています^^  

5年ほど前、出張の帰り道、能登半島のとあるコメリで買い求めました。

先日の写真をもう一度。

ブルーチップ?

 

正解はレカ でした!  (追加情報) 


最大果はヌイです

2011-06-13 | 果樹>ブルーベリー

我が家のブルーベリー・ハイブッシュもそろそろ収穫できそうなものが出てきました。

現在、最大果はこのヌイでした。  直径約19mmです  少し大きい程度です。

チャンドラーは、今の所、平凡な大きさで、今後を期待したいです。

スパルタンもいたって平凡な大きさです。

ヌイはこのあと、息子の口の中に消えました^^

 

 

ラビットアイの様子は、といえば、

フェスティバルはほんのりピンク色に染まっています。

例年、ほんの少ししか味見できなかった為、今年はとても楽しみです^^

 

 

ブライトウェルはまだ青いです。

 

 

バルドウィンは相変わらず実を付けすぎで、枝が地面に着きそうです^^

2本ありますが、もう一方もこんな感じです。

 

 

 


今朝は台風並みの強風でした

2011-06-12 | 果樹>ブルーベリー

今朝、我が家のあたりは、台風並みの強風雨で、鉢が倒れるやら、実が落ちるやら

少しですが被害が出ました。

一応ブルークロップもこの通り。

今日はさらに熟してきました。

 

 

 

シエラは30cmのシュートを折られて、即挿し木にしました。

 

 

畑の様子を見に行くと、ズッキーニが500mlのペットボトルより大きくなっているのを

発見し、即収穫しました。 居残りさんの大きさには負けましたが^^ 大きくしすぎました^^

 

 

あと3本ありますが、次は適正サイズで収穫したいと思います^^

ランチは私が腕をふるって、ラタトゥイユを作ってみました。 

実は、昨年ドイツに行った時、スーパーでクノールのお手軽調味料を色々買っていましたので

それを使いますので、いたって簡単です^^  まさに本当の家庭料理といえるでしょう^^

オリーブオイルで、ズッキーニ、ナス、ピーマン、アスパラガス、インゲン、玉ネギ

ベーコン、トマトを炒め、そこに水を加え、沸騰したら、ラタトゥイユの元を入れて15分

煮るだけです。 普通ベーコンは入れませんが、私は入れた方が好きです。

できました。

美味しかったです!

子供たちにも好評でした。 ほっ。

時々、日本人には合わない味付けがあり不安でしたが、これはとても美味しかったです。

 

 


ハイブッシュ系、色づいてきました!

2011-06-08 | 果樹>ブルーベリー

ハイブッシュ系のいくつかが、美味しそうな色に染まり始めました^^

ブルークロップかどうか怪しいですが^^

 

ノースランド

 

ダロー

 

最後に、まだまだ収穫中のナツミカン。

今月中がラストでしょうか^^   もう1本あるんですが・・・

 


プレミアも立ち直りました。

2011-05-26 | 果樹>ブルーベリー

この地植えプレミアも、昨年猛暑でやられましたが、見事に立ち直って

今年はまた実をつけてくれました。

猛暑に耐えた品種は、ホームベル、ティフブルー、ガーデンブルー、メンデイト、ブライトウェル

フェスティバル、バルドウィンなどです。やはり既に大きな木は耐えてくれました。

不思議ですが、何年もコガネの被害はありません。

しかし、木の周りの土を少し掘ると、コガネの幼虫はごろごろ出てきます。

モグラが食べてくれているのでしょうか? ミミズも多いですよ^^


バークレー復活しました!

2011-05-20 | 果樹>ブルーベリー

挿し木から始めた2代目バークレーが10号鉢まで育ちましたが、こちらも

昨年の猛暑・放置ですっかり枯れこんでしまいましたが、定期的な灌水を続け

ようやく復活してくれました!

うれしいです!

 

 

 

 


ブルーベリーの様子

2011-05-18 | 果樹>ブルーベリー

エリザベスも順調に大きく育っています。

今の所、自根も接木も順調です。

 

ヌイも順調です。ニュージーランド系は自根でも元気があり当地に向いているようです。

 

 

ガーデンブルーの大物です。

我が家では、御三家の次に位置する最古参です。

少なくとも、我が家に来て9年以上になります。

あまり売られていませんね、いまや珍しいでしょうか?


地植えのミスティ復活しました。

2011-05-16 | 果樹>ブルーベリー

昨年夏の猛暑ですっかり枯れてしまったと思われていたミスティですが

根元からシュートが出ているのを発見しました!

もう一本のミスティは、秋には復活を確認できましたので、少しは期待していましたが

本当にうれし~ですね

味見までは、また時間が掛かりますが、それもまた楽しみです。

 

 

 


パトリオットの葉の色がおかしい

2011-05-15 | 果樹>ブルーベリー

この所パトリオットはクロロシスが少し出ていましたが、その他は特に異常ありませんでしたが

ここ数日、頂点付近の若葉の色が赤茶色系になっています。

そういえばと、かいづさんから春頂いたパトリオットはどうかと見てみると、

やはり、同じような色でした。

大辞典には記述は一切ありませんが、写真には同様な感じで写っています。

これが特徴かどうか不明ですが、おまじない程度に硫黄粉パラパラと、掛けておきました。

 

 


ラビットアイ フェスティバル、今年は豊産かな

2011-05-14 | 果樹>ブルーベリー

今年実成りが悪い場合は、接木だよ と脅しを掛けたのが効いたのか?!

初めてこんなに成ったのを見ました!! 驚きです

 

 

私が悪かった~、当分接木の台木にはしません^^  


もしよろしかったらクリックお願いいたします。