goo blog サービス終了のお知らせ 

myの日記

趣味の園芸(ブルーベリーなど果樹中心)、時に旅先の情報などさまざまな事柄を気ままに書き留めて行きたいと思います。

久しぶりの中国

2014-08-15 | 果樹>ブルーベリー

先日、久しぶりの中国・天津出張行ってきました。

中国と言えば、

今回のマクドナルド事件は、あ~あ またか という思いと

その他も同様なんだろうな、との思いをさらに強く感じました。

予防手段は、冷蔵冷凍庫の無い食堂か・・・・

賭けですね。

また、着いた途端の北京の空気の悪さには、閉口しました。

PM2.5などの問題も、そう簡単に無くなる筈も無いか・・・・

何度もあの国に行って実情を知ると・・・・・・色々不思議でならない

 

さて、今回も 恒例のスーパーのフルーツ売場探索しました。

場所は天津の中心地にあるカルフール。

あの新疆ウイグル自治区のハミ瓜は、美味しそうでしたが時間が無いので今回はパス。

 

今回、初めて見かけるモモを見つけました。

            

 

その名も、「大桃」

と言っても、売り場にある白桃系よりもずっと小さいです。

食べたい衝動に駆られましたが、珍しいモモなのに

価格も他のモモよりかなり安いですね。

これは、つまり美味しくないという事ですから諦めました。

 

お目当てのブルーベリーは?

ありました!

 

こちらは、大連産1パック15.8元  

 

つぎは、

 

青島産 1パック15.8元  

チンタオから烟台に行く道路沿いはブドウ畑が広がっていてワイン産地です。

ブルーベリー畑もあったかな?

 

ブルーベリー1パック125g入りですから、水蜜桃250gが28.8元

と比較しても高いですね。

50元は約1000円強ですから、320円!

ちなみに、

「中国メディア・北京青年報は4日、北京大学の研究機関が実施した調査で、

今年2014年の大学 新卒者予定者の平均初任給が2443人民元(約4万600円)

だった」とのことです。

月給5000元だとしても、きついでしょう。

ベンツなどの高級外車に乗ってる多くの人々が買うんでしょうね、きっと。

中国では、ブルーベリー栽培が儲かりそうですね^^


ベリーの収穫

2014-06-14 | 果樹>ブルーベリー

我が家は只今、ベリー類が旬です。

ブルーベリーに ラズベリー 

一年ぶりの再会です。

大げさなと仰るかもしれませんが

本人は大まじめです^^

やはり 心が和みます。

しかし 最近、新品種が多いな~ ・・・・・。

種無しラズベリー ブラックベリー 早く作ってほしいです。

あっても良いですが、極小さな、柔らかい種にしてねー^^

 

今季、ブラックベリーとストロベリーはお休みです。

大きな実が生る、気に入りのブラックベリーは小株を掘り上げて

育成中ですが、順調に育っています。

再来年には沢山食べられそうだ。

 


NHB系ブルーベリーの収穫始まっています

2014-06-10 | 果樹>ブルーベリー

先週あたりから、色付いたハイブッシュ系ブルーベリーの果実を摘み取っては

その場で食べています。

今シーズンは、防鳥網は無いので、鳥との戦いである。

相変わらず、豚児は最強であるが、鳥を追い払うこともするので

大目に見ているが、注意が必要です。

このスパルタンだけは守りたいな~^^

 

 

カーラズチョイス も大きな実で 美味しい。

 

 


ブルーベリーの様子

2014-04-22 | 果樹>ブルーベリー

今年はブルーベリーの花が多いように感じます。

先日も述べましたが、事情があって地植え株はすべて掘り起こして

ひどい、とてもずさんな管理をしていますが、びっしり花をつけています。

これは生きなければ~ と思ったのでしょうか。

上の写真は、エリザベス ですが、大量の花です。

 

チャンドラー

このチャンドラーも2株とも沢山花が咲きました。

 

ヌイ

ヌイは普通です。

蜘蛛の巣が張っていますが、害虫予防には良いと思っています^^

 

そして、このサンプソン

 

 

 

 

 

幼果が大きくなっていました。

白いのは壁のペンキです^^

今年のブルーベリー トップは たぶんサンプソン です。

 

そういえば、2年ほど前に新品種としてご紹介した(その記事にも追加情報載せました)

ピンクレモネードが大関ナーセリーさんから今春発売されましたね。

2年が長いとみるか、短いとみるか

検疫+販売ベースに持っていくには3年程度の時間が最短なのでしょうか。

それにしても魅力的な新品種が多くなってきましたね。

他に紹介している魅力的な品種はいつ販売されるのでしょうね。

 

 

 


ナシの幸水が大変だ~

2013-07-08 | 果樹>ブルーベリー

この写真は1週間前の様子。

まだかわいらしい大きさでした^^

先週1週間は梅雨らしい天候でしたが

そんな天候のおかげで、果実の肥大も促進されこの一週間で一気に大きくなりました。

その結果、ナシの幸水がこんな目に遭ってしまった。

 

 

今回、全部で4個が裂果被害を受けました。

残りは7個。 

被害が出るのを予測して摘果しないほうがよいのか

あらかじめ少な目に摘果するべきか、悩む所です。

まだ小さな果実がいくつかある、

この先もう被害が出ませんように!

 

豊水は1個だけなので免れました

 


ブルーベリー 接木の様子

2013-06-15 | 果樹>ブルーベリー

今朝は朝からどんよりとした曇り空で、とても蒸し暑いです。

午前中、放置していた畑の草が相当伸びてきたので、漸く重い腰を上げ

草取り作業を行いました。   

数分で汗がだらだら・・・・体力の衰えを実感しました^^

さらに途中、足のひざ辺りにちくりと鋭い痛みを感じた。

毛虫か?、ツツガムシか?ダニか? 刺された所が少し腫れてきた。

今話題の何とかウイルスで高熱が出ないことを祈ります。

 

一通り綺麗になった畑をみると、あらためて 反省。

 

埋もれていたブルーベリーの接木はかなり良い伸びでした。

およそ60センチほど伸びていました。

挿し木1~2年生に接いだ場合、myさんはこのようなすばらしい伸びを見たことがありません。

地植え株に接いだ場合は、条件が良いとこのような良い成長が可能なんですね。

たまたまかもね^^

 

 


ブルーベリー収穫しました

2013-06-08 | 果樹>ブルーベリー

空梅雨? 少し降りましたが、ほんのお湿り程度です。

水不足が深刻ですね。

 

さて、我が家のブルーベリーたちも、ちらほら良い色になってきました。

上の写真はレカ。(撮影は先週)

 

こちらは、ハンナズチョイス。 とても良い風味で好きです。

 

 

こちらは、チャンドラー

 

平均的に大粒。 しかし、極大粒ではありません^^ 

 

 

 

そこで今朝、収穫してきました。

 

 

 

ベリー類の季節です。

 

1年間首をなが~くして 待っていました^^

 

 

至福の一時です。

 

 

 

先週収穫したジューンベリーはジャム用に冷凍しておきました。

 

 

 

 

ユスラウメ、サクランボ、ジューンベリー、ビワ、ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリー

という流れで収穫しています。

再来年にはここにアンズが加わる予定です。 たぶん^^

 

その後は、早生のモモ、日川白鳳、スモモといった具合でしょうか。

楽しみになってきましたね^^


ブルーベリーの様子 ~5月上旬~

2013-05-10 | 果樹>ブルーベリー

あ~あ、長いお休みですっかりサボリ癖が^^

サボリつでに、良い事も悪い事も、いろいろあれこれ考えてしまいました^^

サボって楽だと考えるようでは意味ありませんね。

今後はさらに自己中心的な内容・行動になると思いますが何卒ご容赦願います。

ヤフーブログでは同じタイトルで立ち上げだけしていましたが

この忙しい中、2つのブログを器用にこなすのはあやしいかぎりですから

ここ数ヶ月は実験的に様子を見て行きたいと思います。

釣りコーナーはヤフーブログにて担当するのが良いかなと思っています。

たまの更新予定ですが良かったら覗いて見て下さい^^

 

さて、

庭のブルーベリーの様子は、花はそろそろ終り

かわいらしい幼果がたくさんみられました。

日中の気温はもう夏、水切れに注意ですね。

 

 NH系 レカ

 

     

    NH系 プル

 

NH系 ハンナズチョイス

 

    

    NH系 ヌイ

 

 

NH系 トロ

 

 

NH系 チャンドラー

 

 

SH系 ガルフコースト

 

その他色々順調に大きくなっています。

ラビットアイ系も花は終りつつあり、幼果もまだ小さいです。

今年は台風が来ないことを祈りましょう。


スパルタンなどが咲きました

2013-04-12 | 果樹>ブルーベリー

ハイブッシュ系の中でも、少し開花が遅れていた、こちらスパルタンなども咲き出しました。

少し花をつけすぎですが、元気なことは良いことですね^^

 

こちら、チャンドラーも咲き出しました。

 

我が家のハイブッシュ系ブルーベリーは現在花盛りです。

 

残念なのは自根エリザベスが今年は花がとても少ないことです。

厳しい夏の暑さと、生らせ過ぎがいけなかったと思います。

来年に期待しましょう。

 


多くのブルーベリーの花が咲いてきました

2013-04-05 | 果樹>ブルーベリー

桜もほぼ終り、こちらはポカポカ陽気で日中は暑い位です。 

我が家のブルーベリーたちも多くの種類で開花が始まりました。

畑の地植え株は、台風被害でかなり弱った物が多く、SH系ミスティ、RE系ティフブルーは

各1本枯れてしまいました。

今年は被害が無い様祈るばかりです。

 

 

     

     NH系レガシー

 

       

      NH系アーリーブルー 

 

 

    

   NH系ヌイ : ピンクがアクセントでかわいらしいですね。

 

 

 

SH系マグノリア

 

 

SH系ブラッデン : ピンク色が綺麗です。

 

 

SH系パールリバー : パールのような綺麗なホワイトイメージですね。

 

 

     

     SH系ガルフコースト : 

 

ラビットアイではこのベッキーブルーの開花が一番乗りでした。

 

 

ハイブッシュの血が入っているからでしょうか。

ビッシリ花が付きすぎですね^^

ひ弱なベッキーさんにはとても耐えられません。


もしよろしかったらクリックお願いいたします。