goo blog サービス終了のお知らせ 

myの日記

趣味の園芸(ブルーベリーなど果樹中心)、時に旅先の情報などさまざまな事柄を気ままに書き留めて行きたいと思います。

落果は残念

2013-08-03 | 果樹>モモ、アンズ

すっかりご無沙汰しています^^

暫くはこんな調子で、のんびり更新となります。

 

暑すぎる夏ですね。  

当地は夕立があってもほんのわずか。

連日 ひたすら暑いです。

場所によっては豪雨などで被災された所もあり複雑ですね。早く復旧されるよう願っております

 

今の所台風も来ないので、果樹の被害は害虫がメインです。

が、時々落果があります。

上の写真は今朝発見した、ナシの幸水と モモの白秋の落果です。

幸水はまだかわいらしい大きさですが

かじってみると、味はすっかり 立派なナシ でした!

アルプス乙女のような幸水でした。

白秋は鉢植えまもなく、樹も小さいため無理があったかもしれません。

袋無しでここまできましたので色白ではなく、健康的なピンク色です。

落ちてしまったこのモモの味は、日川白鳳よりもう少し甘い感じがしました。

 

 

樹にはまだ2個、美味しそうな実が生っていますので

旧盆あたりに収穫しようと思います。

 

イチジク秋果も、この1個が早く熟れ

味見させていただきました。

雨の少ない天候のせいか、あまり美味しくなかった。

早採りが原因でしょうか。

イチジク本番は今月中旬以降。

今年はバナーネも多く実をつけました。

こちらに期待しましょう。

 

お~、少し大きな地震が来ました。

 震度4でした。


モモを食べられた

2013-07-11 | 果樹>モモ、アンズ

梅雨が明けたとたんに、暑いですね~

さて、

この写真は先日の日曜日の物です。

だいぶ大きくなり、色ものってきましたので

来週辺りは味見できるかな と楽しみにしていましたが・・・・

今朝、みごとに突かれているモモを発見しました。

今年は鳥が少ないので、すっかり油断していました。

春のお返しか?

残りは何と1個のみ!

何とか死守せねば!!

モモは、鉢植えの白秋に3個実があるのみです。

こちらも最近実が大きくなってきましたので、早速網掛けしようと思います。


モモの収穫

2013-07-03 | 果樹>モモ、アンズ

このところ漸く梅雨らしい天候が続きますね。

しかし、少し油断すると枯れてしまいますから注意が必要です。

注意といえば、

今年は富士山に登ろうと計画を立てていらっしゃる方もきっと多い筈^^

しかし、侮ってはいけませんね。

学生ならまだしも、社会人ではトレーニング無しでいきなり登るのは危険です。

明日からジョギングしようかな^^  登れるかな~^^

 

さて、初生りのモモ 日川白鳳ですが

樹上である程度熟したものを先日収穫してみました。

色合いはさらに濃く、

味の方は一段と甘さが乗って

とても美味しかったです。

早生品種としては美味しい!と思いました^^

樹には、あと10個ほど残っています。

楽しみです。

 


モモ 収穫しました

2013-06-23 | 果樹>モモ、アンズ

今日は朝から晴れて梅雨の中休み。

さて、初生りの早生モモ、日川白鳳が、いかにもおいしそうなモモ色になってきたので

数日前、味見してみました。

結果は?  

早生種の爽やかな甘さが初夏の季節にマッチして美味しいと思いました。 

 

いささか過剰に生らせてしまい、来年の成長が心配です。

 

 

今日は15個ほど収穫しましたが

まだ20個ほど生っています。

 来週雨降り前にすべて収穫しようと思っています。

 

その他のモモ 白秋、白桃、ネクタリンなどはまだまだ先のようです。

 

 


アンズの様子

2013-04-26 | 果樹>モモ、アンズ

今日は久しぶりに朝から暖かく、日中は暑い位でした。

真冬並みであったり、真夏並であったり、コロコロ変わる天候に

今年も大きな台風に悩まされそうな気配が・・・・・します。 

どうか当たりません様に^^

 

今年もアンズの結実は多くないことは分かっていましたが^^

良くみると、すでに親指大の幼果が確認できました。

お日様が良く当たる部分は、ピンク色に染まっています。

このまま落ちないで、がんばってほしいです^^


モモの様子 4月中旬

2013-04-24 | 果樹>モモ、アンズ

今日は少し暖かくなりホッとしています。

 

今年は地植えの日川白鳳とネクタリン秀峰に多くの花が咲き、それぞれ受粉も上手く行った

様子です。

上の写真は日川白鳳ですが、沢山幼果がみられます。

白桃実生古木にも今年は凄まじい数の幼果がみられます。

 

 

この鉢植え白秋にも沢山ついていますが幼木ですから、上手く大きくなったとしても

1~2個でしょうか。

他の鉢植え、千代ひめは今年は不発のようです。

あかつきはまだ不明です。

先ずは生理落果がどの程度発生するかが、第一関門ですね^^

今年は期待大ですが・・・・。

 

白桃に接木したものは各品種なんとか1箇所は成功した模様です。

この様子はまた後ほどUPさせていただきます。


アンズの接木 現在の様子

2013-04-17 | 果樹>モモ、アンズ

今日はどんより曇り空。 ただし全く寒さは感じません。

北海道は雪模様との事、日本も広いですね。 大丈夫でしょうか?

 

さて、早春に古木アンズに腹接ぎした、紅浅間ですが

既に接いだ穂木と同じ太さになっていました。

どの接木も、このぐらい元気良く成長してくれると良いのですが^^

 

撮影後、数匹の毛虫を発見しました。

この樹には石灰硫黄合剤の散布がしていませんでした。

あらら。

しかし、今朝この樹にスズメが数羽とまっていました。

すこしホッとしました^^

 


桃の花が満開となりました

2013-03-26 | 果樹>モモ、アンズ

 

今日はまた寒さが少し戻ってきました。 明日の朝は霜が降りると言う予報で

新芽が出たパッションフルーツや柑橘の小苗鉢は念のため軒下に避難させておきました。

 

さて、今我が家はアンズの花が終わり、桃の花やプラムの花が満開です。

上の写真は地植え2年経過の日川白鳳です。

今年はいくつか実が生ると良いのですが。

 

こちらは、ネクタリンの秀峰です。

    

 

桃色が濃いものと薄いものがありました。

此花は濃い色の花です。

実の方も変化があると、ひょっとして枝変わり? でしょうか^^

 

 

こちらは、ちよひめ です。

   

 

まだ小苗ですから、結実は控えたいと思っています。

 

こちらは、白い桃の白秋です。

 

 

こちらもまだ小苗です。 ・・・・が、1個ぐらいは生らせても良いかな^^

 

 

接木の方も、リンゴと同様ほぼすべての芽が出てきました。

 

こちらは白桃に接木したネクタリンです。

 

モモも撮影後乾燥防止袋を外しておきました。

モモは4品種8箇所ほど接木しましたが

今の所、順調のようで安心しました^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


アンズの花がきれいに咲きました

2013-03-18 | 果樹>モモ、アンズ

先週中ごろからアンズの花が咲き出しました。

この土日はとても暖かく、開花も進みました。

およそ7部咲きといった所でしょうか。

うっすらピンク色の花はとても綺麗で我が家の中では好きな花の上位に来ます。

 

 

ただ残念なことに、最近は我が家にもご近所にも受粉樹がなく

最近実を多くつけることがありません。

そこで今シーズンから一部ご協力を得ながらアンズ、プラム、プルーンを増やし

昔のような姿に変えようとしています。

梅を追加しようかと悩んでいます。

梅干も捨てがたい^^ です。

さて、新しい苗木も順調に芽を伸ばしています。

2~3年後あたりからぼちぼち収穫できれば良いと思っています^^

 

今日は午後から雨模様

しかも強風らしい。

せっかくきれいに咲いた花も台無しになるのはつらいですね。

受粉もそこそこですから、なんとか無事に乗り切ってほしいです。

 


アンズの開花 只今5分咲き

2013-03-15 | 果樹>モモ、アンズ

 

今朝は早朝まで弱い雨模様でした。

庭を覗くと、案の定アンズの花が5分咲きでした。

上の写真は先日の日曜日のもので、この時すでに蕾がかなり膨らんできていました。

この雨では普段結実が非常に悪いのですが、さらにひどいことになりそうです。

 

プラムではこの鉢植えハリウッドが土曜日には開花、と言っても三つの花だけですが^^

初開花のハリウッド

 

 

他にはプラム太陽の蕾がかなり大きく膨らんでいましたので、同じく土曜日辺りに開花しそう

です。 

アンズ4種、プラム1種、プルーン2種

総じて小苗が多い中でもあり、なおさら開花は全く揃いません^^

しかし、どうやらアンズと、太陽はかろうじて花期が重なりそうですから

お互い受粉相手となればしめた物です^^

はたして上手く行きますか? 18mほど離れていますしね^^

モモの花も蕾の頂点にピンク色の花弁が覗いていました。

このモモも後半戦に加わって三つ巴の混戦模様になれば尚良いのですが^^

この週末が楽しみです。

 

 

 

    

 

    ヒヤシンス も続々咲いてきています。

 

挿し木も、そろそろ芽が出てきそうです。

この週末は暖かいとの予報ですから、忙しくなりそうです。

 

 


もしよろしかったらクリックお願いいたします。