春から伸びたり、枯れたりを繰り返していたクレマチスの踊場ですが
漸く蕾が見られるようになりました。
5~6個蕾が見られますので、とても楽しみです。
今年のクレマチスは春の開花以後すべてが調子が悪く
本当に枯れた株は無いものの、地上部が青枯れし暫くして芽が出てきて
少しは伸びるのですがまた枯れるということを繰り返していたり
葉っぱの表面が荒れて、以降花が全く咲かない状態が続いていました。
試行錯誤の甲斐があり^^
少しづつ回復されてきましたので今後に期待したいところです。
・・・・管理が悪すぎ、反省です。
さて、
庭のグラジオラスが咲き始めました。
ああ、夏だな~と感じる花です。
ところで、話題はまたまた変わりますが
作業中は、ウォークマンで音楽を聴きながらやっています。
この時期は、定番のアーートファーマーの「思い出の夏」をよく聴きます。
夏の日の午後、木陰や海辺で聴くとぴったりだと思います。
気分は軽井沢、ハワイなどのリゾートですが・・・・・
実際には、木陰は柿の樹の下、海辺は堤防ですが^^
最近はまりの音楽は、「新日本紀行のテーマ曲」でこの田舎によくあうとおもっています。
楽しみが脳裏をかすめ、鍬を持つ手にも力が入ります。