goo blog サービス終了のお知らせ 

myの日記

趣味の園芸(ブルーベリーなど果樹中心)、時に旅先の情報などさまざまな事柄を気ままに書き留めて行きたいと思います。

柑橘類 せとか  色付いてきました

2012-11-08 | 果樹>柑橘類

地植えの柑橘類 せとか が、いい感じに色付いてきました。

我が家にある柑橘類の中では色付きトップバッターです。

お日様に良くあたる場所がやはり一番最初に色付き始めますね。

 

大きさは少しづつ大きくなっているようです。

現在は、こんな大きさです。

 

 

 

昨年の鉢植えの せとか と大きさを比較しますと

こちら地植えのの方がかなり大きいです。

味のほうは果して どうでしょうか^^

お正月に食べられると良いのですが、  少し早すぎますか^^

楽しみです。


柑橘類  ミカン たまみ 1ヶ月後の様子

2012-10-30 | 果樹>柑橘類

1ヶ月ほど前にご紹介させていただきました柑橘類 ミカンの たまみ  です。

栽培当初はご覧のように 上から下まで 丸坊主状態で

この先どうなるか 多少不安もありましたが 

・・・・・・1ヶ月後の現在では、

 

     

下から・・・・

 

     

 

上まで^^

 

若葉が沢山出てくれました。

まるで春先のようです^^

この時期、当地では1日の気温変化は、春先から初夏にかけての気温と

とても似ています。 

今頃は最低気温12℃前後~~~~最高気温23℃前後 です。

この鉢の置いてある、風も弱い、陽だまりの気温は恐らく24~25℃は

あるかもしれません。  想像ですので今度実際計って見ます。

徐々に寒くはなりますが、およそ11月中いっぱいはこんな気温で推移し

(最低気温10℃前後、 最高気温20℃前後)

12月10日ごろからはぐっと寒くなる感じです。

真冬でも最低気温は2℃前後、最高気温は10℃前後が一般です。

 

 

 


今秋の新入り果樹

2012-10-26 | 果樹>柑橘類

この秋、果樹類は10品種ほど新たに購入しました。

この写真には写っていませんが他に色々あります^^   

既に10点超しているかもしれません。 myさんのおつむでは両手以上は管理できません。

近場のお店を回って、特価品を中心に厳選いたしました^^

この中で既にアップルキウイをご紹介させておりますので、

あと何点か順にご紹介させていただきます。  

 

激安品のトップは、

     

     木頭大実ユズです。

 

見た感じ、どこも異常はありませんし、元気そうです。

ほぼ1/10の価格は驚きでした。

akimiさんから頂いたユズがとても重宝いたしましたので、欲しかった一品でした。

多少耐陰性もあることですから、裏庭の隅に植えようと思います。

 

「桃栗3年、柿8年、柚は9年で成りかかり、梨の大馬鹿18年」といわれている。 」


ユズは初生りが遅い場合があるとのことですから、少々心配ですが

まともな苗である事を祈って、待ちたいと思います^^

 


柑橘 はるみ の様子

2012-10-14 | 果樹>柑橘類

まだ地植え2年目の 「はるみ」 です。

「清見」と「ポンカン(F2432)」を掛け合わせて誕生した品種で、1999年(平成11年)に登録されました。サイズは200g程度で、果肉はやわらかく、糖度は平均13度と食味は良好とのこと果物ナビより

今の所順調に育ってきています。

初生りですから少な目に4個だけ残しました。

現在直径7センチほどで「せとか」 と比較しますと少しだけ大きく育っています。

「せとか」も同じ時期に地植えしましたがこちらはたしか7個ほど生らせていますから

その差が出たのかもしれませんが定かではありません。 (最近1個摘果しました。)

表皮に傷がありますが、多少のことは気にしないことにしています^^

収穫は2月頃の予定です。

初めてですからとても楽しみです。

 


柑橘 たまみ が新しく仲間入りしました。

2012-10-03 | 果樹>柑橘類

とあるホームセンターで柑橘類の たまみ が特価で売られていましたので

相当悩んだ末、買ってしまいました^^

たまみ;系統名カンキツ興津51号、命名登録番号はみかん農林15号、

品種登録2006年12月14日、 清見とウイルキングの交雑、

β‐クリプトキサンチンがミカンの2倍ほど含有

1月上旬採取。

              

 

何故悩んだかと言いますと・・・・・

 

                

 

ご覧のように、見事に丸坊主だったからです。

 

 

葉っぱは極わずかです。

 

     

 

しかしよく観察すると、ぐったり弱っている様子はありませんし

主枝も、根も良さそうでした。

早速慎重に根洗いしてみましたが、細根が沢山出ていて問題なさそうでしたので

一安心です。

さあ、これからはmyさんの腕の見せどころですね。

ズッコケナイヨウにしましょう。    

これで柑橘類は

ナツミカン、安政柑、伊予柑、せとか、はるみ、不知火と7種となりました。

この中で、現在伊予柑、不知火は調子を崩しています。

その他は順調です。

 

ちなみにウンシュウミカンは山間の道路脇の良心売り場で沢山売られています。

 

 

 


柑橘 安政柑の実が大きくなりました

2012-09-27 | 果樹>柑橘類

柑橘 安政柑が大きくなってきました。

地植え4年目ですからまだ実を多く付けられませんが、今年は3個生らせました。

昨年は2個初めて味見できましたが、とても美味しくて

今年も順調に育ってほしいものです。

ちなみに、昨年の9月上旬のブログ記事では大きさが8センチ程と報告されています。

今年の成長は、現在直径約10センチほどありますから昨年より少し良いですね。

4年目に入り、木の成長もよく、安心できます。

 

ちなみに、夏みかんは

 

 

まだこの大きさですから

安政柑はかなり大きいですね。

 

  

 

ずっしりと重みが伝わってきます。

来年の収穫が楽しみです。


柑橘 不知火が調子悪い

2012-09-25 | 果樹>柑橘類

鉢植え2年目の不知火ですが、先月より一部、葉の色が薄くなってきて

最近ではレモン色にまでなってしまいました。

と言う事で、この休みに徹底的に調査しました。

写真は夢中で作業した為ありません^^

八号鉢を持ち上げて木の根元、幹を検査しましたが、虫が進入した様子はありません。

次に、鉢から株ごと引き抜き、目視確認しようとコガネ進入防止網を外すと

一部土が掘れて、細根が露出していました。

水遣りの水圧で掘れたという感じです。

その他の根の状態は良いです。 コブも見当たりません。

コガネムシ幼虫もいませんでした。

原因は水圧で土が掘られ、露出した根の部分が水切れ乾燥を繰り返した為

発生したと考えられます。 

とりあえず、10号鉢に植えかえして様子を見ることにしました。

 

 

 


地植えのせとかの様子

2012-09-07 | 果樹>柑橘類

現在地植え2年目の柑橘類のせとかの様子です。

せとかは清見オレンジ(温州みかん×トロピタオレンジ)とアンコール(キング×地中海マンダリン)の交配種にマーコット(温州みかん×オレンジ)を交配した品種です。

我が家では清見は栽培しています。

我が家のせとかはこの地植えと鉢植えの2本あります。

昨年は鉢植えの方に2個実が生りましたが、今年は反動で実付きはありませんでした。

そのためか、先月から新梢の発生と成長が著しく、良い感じです。

一方、地植えの方は昨年は実生りゼロでしたが、今年は8個生らせてみました。

摘果をして半分に減らした結果です。

少し欲張りすぎた感もありますが、たぶん大丈夫でしょう。

 

 


忘れていた実生のブンタン

2012-08-09 | 果樹>柑橘類

今年の春、頂いたブンタンの種を蒔いておき、その後暫くして芽が出て喜んでいましたが

なぜかそのまま大きな鉢の裏側に追いやられ・・・・?

先日、しっかり成長しているところを発見しました。

水はクレマチスの大鉢に水遣りする時のおこぼれで凌いできたのだと思います。

それにしても無事で良かった。

今度の休みにしっかり手入れをしましょう。

実が生るのは、早くて8年は掛かりそうでしょうね。

 

 

オリンピック女子サッカーなでしこジャパンはやってくれましたね!

次のアメリカ戦、対戦相手としては強敵ですが、やってくれるでしょう。

サッカー男子の方は残念でした!

3位決定戦の韓国はこれまた強敵ですが、がんばってほしいですね。

どちらの戦いも凌ぎがすごかった!

攻めと凌ぎ両方強くないといけませんね。

女子バレーボールもハラハラしましたが、やってくれました!

次もがんばってほしいですね。


安政柑の幼果

2012-07-28 | 果樹>柑橘類

お暑うございます。

今日も朝からこんな挨拶で始まり、「いや~驚きましたね!、観ましたか?」

と来ましたね^^

やってくれました、日本サッカー男子オリンピック予選リーグ 初戦スペインを相手に1-0で

快勝! 眠気も一気に吹き飛びました!  正直期待していなかっただけにうれしいですね。

幸先良いスタートで、日本勢の活躍に期待が膨らみますね。   がんばれ~日本!

 

さて、柑橘類、今年は色々生っていますが

安政柑も調子がよく、多く生りましたが、摘果して7個ほどにしました。

現在テニスボールより少し小さい程度までになりました。

楽しみです。

 


もしよろしかったらクリックお願いいたします。