「む・しネット」~女性を議会に 無党派・市民派ネットワークblog

市民自治と市民派女性の政治参加をすすめる「む・しネット」の情報発信ブログ。
4月の統一選には市民派議員をふやしたい!

【地域のかたちを問う】寺町みどり/議会「数の論理」超えよう/多様な当事者に発言の場を

2011年02月25日 | 市民派議員塾・政策研究会/選挙講座
【地域のかたちを問う】無党派・市民派ネット 寺町みどりさん

2011.2.17 中日新聞


 【地域のかたちを問う】無党派・市民派ネット 寺町みどりさん
 議会「数の論理」超えよう
 多様な当事者に発言の場を 

 
 -河村たかし名古屋市長が圧勝し、市議会は解散した。
 圧勝しすぎた。河村市長と反目していた議員も、自分の足元が危ないからと、なびくかもしれない。圧倒的な民意が市長の権力を強める一方、行政をチェックする議会の機能が働かなくなるのではないかと心配になる。
 議員報酬が高いなど、名古屋市議会は周辺市町と比べて改革が遅れ、市民に怒りや不信感がたまっていた。ただ、個々に見ると政策に熱心に取り組んできた議員はいる。吟味せず全部悪いとする河村市長の主張は乱暴だ。

-政党に頼らない議員を「市民派」と定義付け、選挙講座や勉強会を開いてきた。 議員と議会のあり方をどう考えるのか。
 一人一人が政策や自分の政治スタイルを持って働けば議会は機能するはずだ。ただ実際は、数の論理で会派をつくり、自分たちの考えを通すやり方が一般化している。

-多数派でないと思い通りに意見は通らない。少数派の議員に何ができる?
 発言すべきところできちんと発言すれば、やれることはある。例えば、本会議や委員会でも議案に質疑すれば、反映されることもある。調査して論理的に組み立てた政策は説得力があり、実現させることも可能だ。
 私たちが目指すのは女性や障害者、子育て中など多様な人が議員になり、当事者として 議会で発言していくこと。
新人は最初あなどられるかもしれないが、議会で発言し、情報発信もするので期を重ねるごとに票を増やす。
 
-議員報酬はどう決めたらいいか。
 名古屋市議会の場合、会期は年間百十日なのに一千万円を超えるのは、市民感覚から言えば驚くほど高い。議員の公務は議会の開会から閉会まで。付き合いや行事への参加は議員個人の政治活動で議員の仕事ではない。会期中に限定すれば、時給が高くても八百万円もいかない。
 自治体の事情はさまざまなので、議員報酬の額は、その自治体の市民が決めるべきだ。

-議会のあるべき姿は。
 基礎自治体は最低限の人間らしい暮らしを保障し、人が幸せに生きられるようにするのが責務。小さい自治体なら市民総会がいいが、現実的には難しい。課題の当事者の意見を取り入れて政策を決めるだけでも良くなるはずだ。つまり市民の議会参加を進める。事後の報告会ではなく、会期中に意見を聞く。当たり前のことと思うかもしれないが、開会中の市民参加を実現している議会はほとんどない。
(聞き手・小中寿美)

<経歴>
てらまち・みどり 1991年から岐阜県旧高富町(現山県市)議員を1期務めた。「女性を議会に 無党派・市民派ネットワーク(む・しネット)」事務局を担当。過去2回の統一地方選で、選挙講座を受けた22人が当選した。上野千鶴子東大教授らとのシンポジウムの編著「市民派政治を実現するための本」などがある。59歳。
<用語解説>
基礎自治体 市町村と東京都の特別区を指し、市民に最も近い行政の単位。都道府県は「広域自治体」といい、市町村が処理できない広域の事務を担う。
市民総会 地方自治法で町村に限って定められた制度。条例により、議会を置かず、有権者の総会を設けることができる。



人気blogランキングに参加中。
一日一回、クリックしてもらえると、
<社会・経済(全般) ランキング>に飛んで、
順位も上がるし、他のブログも見れるよ。
応援クリックしてね。 



「当選率8割」選挙の勝ち方 教えます/2.12「市民派議員になるための選挙直前講座」

2011年02月11日 | 市民派議員塾・政策研究会/選挙講座
中日新聞夕刊に、「市民派議員になるための選挙講座」の記事が載りました。
カラー写真入りの大きな記事です。

新聞を見て、続々と選挙講座の問合せの電話がかかっていますが、
この選挙講座に出さえすれば、当選させてもらえる、と思っている受身の方も・・・。

記事には参加条件、誓約書のことなどは詳しく書いてないので、
なかなか条件をクリアできるかたがみえなくて、ザンネンです。

夜の電話はなぜか全員、男性なのは、女性は夕刊を見てるヒマがないから??
そもそも若い人は、夕刊を取ってみえないのかもしれませんね。



選挙の勝ち方教えます 名前の連呼はもう古い? 
2011年2月10日 中日新聞夕刊

 選挙戦の三種の神器といわれる「地盤」「看板」「かばん」。それらを持たない普通の市民が地方議員に当選するノウハウを伝授する選挙講座がある。主催するのは、岐阜県山県市に事務局を置く「女性を議会に 無党派・市民派ネットワーク」。2003年と07年の2回の統一地方選では、男女の受講生28人中22人が愛知や三重県などで当選した。同ネットは、統一選直前になって出馬を決意した人に向け、「駆け込み講座」を12日に名古屋市内で開催する。

「当選率8割」講座 岐阜の市民団体
 6日にあった静岡県焼津市議選では、講座修了生の自営業秋山博子さん(54)が3000票余りを獲得し、6位で当選した。
 「お金も地盤も何もない、ただの素人」という秋山さんは、昨年7月から月1回岐阜に通い、「市民派議員になるための本」の著者、寺町みどりさん(59)=岐阜県山県市=と夫で同市議の知正さん(57)に師事した。
 講座は議会の役割や公職選挙法などの基礎知識から始まるが、選挙戦術はいたってシンプル。組織や地盤に頼らずに勝つため「いかに多くの有権者に政策とメッセージを届けるか」を追求する。
 印刷物は少しでも有権者の目に留まるよう、色や文字の書体、大きさまで細かく気遣う。演説は実地練習も。スピーカーの音量を切った仮の選挙カーに乗って岐阜市内を走り、マイクを握って模擬演説。傍らで「語尾をもう少しはっきりと」「伝えたい事柄は演説の初めに」とみどりさんの注意が飛ぶ。
 秋山さんは選挙中、名前を絶叫するだけの候補者を横目に、細かく選挙区を回ってまちづくりなどの政策を訴えた。演説は1週間で300回以上。事務所は自宅に置き、スタッフは市民活動などの仲間や家族の手弁当で、費用もかからなかった。
 講座は、政党や組織に縛られず市民目線を持った議員を増やそうと、02年に始めた。地縁、血縁が強固な地域でも通用するのは「名前の連呼と頭を下げるだけの旧来型選挙に市民が飽き飽きしているから。自分の一票を大切にしたいと考えている人たちに、中身のある政策とメッセージを出せば応えてくれる」と、みどりさんは指摘している。
 駆け込み講座は、12日と3月5日の連続2回で有料。性別は問わない。問い合わせは、同ネット=電0581(22)4989=へ。


12日の選挙講座の内容詳細とタイムテーブルを決めましたので、
以下にアップしておきます。

まずこちらを見て、おといあわせいただけると話がはやいです。
とはいえ、記事にもあるように、市民型選挙は「メッセージ型選挙」なので、
政策やスタンスやメッセージがない立候補予定者は、
かなりハードな講座のメニューをクリアすること自体がまず無理、ではないかと思います。

★「勝てる選挙~市民派議員になるための選挙直前講座」
《第1回》 市民型選挙の手法~選挙で伝える政策、スタンス、ハート」
《第2回》 選挙の流れを理解し、勝つ選挙をイメージする~準備から選挙本番~当
選まで』
◇ 講 師:寺町みどり『市民派議員になるための本』著者。「む・しネット」事務局
寺町ともまさ 岐阜県山県市議会議員、市民活動家

日時:2011年 2月12日(土),3月5日(土)の2回連続講座
会場:名古屋市・ウイルあいち/会議室7
◇ 開 催:13時30分から19時30分
◇ 対 象:無党派・市民派の立候補予定者=参加者は所定の誓約書を提出
       保守系および政党・組織関係者、政党系会派所属議員は除く
◇ 主 催:女性を議会に 無党派・市民派ネットワーク(む・しネット)
◎ 問合せ:寺町みどり(TEL 0581-22-4989)
※参加を希望される方は、まず電話で問い合わせてください。
◆ 有料。通しでの参加が基本。
◆ 参加を希望する方は、寺町みどり(tel0581-22-4989) までお問合
せを。

《第1回》  2月12日(土)13時30分~19時30分
市民型選挙の手法~選挙で伝える政策、スタンス、ハート


【内容の詳細・タイムテーブル】
◆セッションA. 市民型選挙:基本編
テーマ:「市民派議員とはなにか、市民型選挙とはなにか/今までの議員、従来型選挙との違い」

1)「議会」と「議員」を理解する
2)市民派議員の仕事~基本は「発言」
3)市民型選挙で当選する~当選する人、しない人』
4)市民型選挙とは何か=当選するために必要な要素
●「わたしの市民型選挙・市民派議員としての仕事」

◆ セッションB. 市民型選挙:実践編
テーマ:政策・メッセージをつくり、とどける

1)「市民型選挙には政策が必要」
2)書き言葉でのメッセージ/選挙における「メッセージ」とは~政策・スタンス・思い・・・
3)政策のつくり方のじっさい/リーフ・ニュース・選挙はがき・ポスター」をつくる
4)話し言葉でメッセージを届ける/街頭演説の必要性と手法・スキル

◆ セッションC 法律・ルール編
テーマ:公選法を熟知して、選挙違反をしないきれいな選挙を

1)政治活動をすすめるにあたって/政治活動と選挙運動の違い~政治活動をすすめるときの留意点2)公職選挙法の基本と概念/ルールを知ってきれいな選挙/「公選法」を使いたおす
3)選挙の流れを理解する~スケジュール表に沿って
4)リーフ,ニュースを配る手法~市民にメッセージを届け支持を広げる
5)思いの強さがひとを動かす/ネットワークを広げる
●「わたしのやりたい市民型選挙~理解したこと、選挙のすすめ方の点検」
●まとめ  


前回4年前の2007年1月の選挙直前講座の様子、
講座参加者の市民型選挙の実践報告は、以下を参考にしてください。

☆市民型選挙集中セミナーPart1「勝てる選挙~市民型選挙の手法」

☆07統一自治体選挙特集《わたしの市民型選挙》

★寺町みどりのwebページ(『む・しの音通信』)


以下のブログには、『市民派議員になるための本』の
第一部「市民と自治」から第二部「勝てる選挙」9章までがアップしてあります。
寺町みどりのブログ 


人気blogランキングに参加中。
一日一回、クリックしてもらえると、
<社会・経済(全般) ランキング>に飛んで、
順位も上がるし、他のブログも見れるよ。
応援クリックしてね。