【鬼の一口】
みなさんはこの言葉ご存知ですか? 私は知りませんでした。 でも、なんとなく想像できそうな感じは
しますね。 それでは、意味を・・・。
鬼が一口で人を食うように、
1.物事の処理の仕方が激しくすばやいたとえ。
2.たいへん危険な目にあうことのたとえ。
どうですか、大体想像通りの意味でしたか? 実はこの言葉、昨日や今日にパッと出た言葉ではないのです。
代表的な話はなんと平安時代にまでさかのぼるほどの古さのものなのです! ちょっとその話をご紹介します。
”平安時代初期の歌物語『伊勢物語』第6段の「芥川の段」がある。ある男が何年も女のもとへ通い続けていたが、
身分の違いからなかなか結ばれることができなかった。ある時、男はついにその女を盗み出したが、逃走の途中で
夜が更けた上に雷雨に見舞われたために、戸締りのない蔵を見つけて女を中へ入れ、自分は弓矢を手にして蔵の前
で番をして、夜明けを待った。やがて夜が明けて蔵の中を覗き見ると、女の姿はどこにもなかった。女はその蔵の
中に住んでいた鬼に一口で食い殺され、死に際に上げた悲鳴も雷鳴にかき消されてしまったのである。。。

他にも平安初期の説話集『日本霊異記』には、男女が一夜の契りを結ぶが、実はその男が鬼で女を食べてしまう話、
平安末期の説話集『今昔物語集』には夜道を歩いていた女たちの1人を男が突然連れ去り、その男が実は鬼で女を
一口で食べてしまうという話がある。”
平安時代の書物にこんなものが載っているんですね。このような"鬼の一口"の話がたくさん生まれた時代は世の中が
不安定で戦、災害、飢饉等が起きた時代です。その時には多くの人が亡くなったり、行方不明になったりするため、
これを鬼などの架空の化け物の仕業と考えるようにしたのでしょうね。
"鬼の一口"、こんな隠れた話があったんです、おもしろいです。 機会があればぜひ使ってみてください!
みなさんはこの言葉ご存知ですか? 私は知りませんでした。 でも、なんとなく想像できそうな感じは
しますね。 それでは、意味を・・・。
鬼が一口で人を食うように、
1.物事の処理の仕方が激しくすばやいたとえ。
2.たいへん危険な目にあうことのたとえ。
どうですか、大体想像通りの意味でしたか? 実はこの言葉、昨日や今日にパッと出た言葉ではないのです。
代表的な話はなんと平安時代にまでさかのぼるほどの古さのものなのです! ちょっとその話をご紹介します。
”平安時代初期の歌物語『伊勢物語』第6段の「芥川の段」がある。ある男が何年も女のもとへ通い続けていたが、
身分の違いからなかなか結ばれることができなかった。ある時、男はついにその女を盗み出したが、逃走の途中で
夜が更けた上に雷雨に見舞われたために、戸締りのない蔵を見つけて女を中へ入れ、自分は弓矢を手にして蔵の前
で番をして、夜明けを待った。やがて夜が明けて蔵の中を覗き見ると、女の姿はどこにもなかった。女はその蔵の
中に住んでいた鬼に一口で食い殺され、死に際に上げた悲鳴も雷鳴にかき消されてしまったのである。。。

他にも平安初期の説話集『日本霊異記』には、男女が一夜の契りを結ぶが、実はその男が鬼で女を食べてしまう話、
平安末期の説話集『今昔物語集』には夜道を歩いていた女たちの1人を男が突然連れ去り、その男が実は鬼で女を
一口で食べてしまうという話がある。”
平安時代の書物にこんなものが載っているんですね。このような"鬼の一口"の話がたくさん生まれた時代は世の中が
不安定で戦、災害、飢饉等が起きた時代です。その時には多くの人が亡くなったり、行方不明になったりするため、
これを鬼などの架空の化け物の仕業と考えるようにしたのでしょうね。
"鬼の一口"、こんな隠れた話があったんです、おもしろいです。 機会があればぜひ使ってみてください!