goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄な僕とカメな家Ⅱ

Teacupブログからお引越し コチラでダラダラと続けます(笑)

Tomix 2133 EF81(北斗星カラー)を81号機に改装する 5

2011-12-02 21:59:00 | 鉄道模型
長らくやってきましたが 完成と言う事で。




今回今までにない窓下の手摺りやワイパーと81号機らしく派手にする為に付けて見ましたが 好みはそれぞれ 僕的にはオーバースケールの様な?いつもの手摺りと開放テコはトミックスのED75用を使用してるので太いと感じますが 手軽なのでコレでも良いかと思っています。

いつもの似非常磐線アンテナは屋根が黒なのでイマイチ目立たず?Nなので遠目で見ればそれなりの存在感があると意外にお気に入りの工作。防護無線アンテナは実写を見て平面を黒く塗っています。

最後に区名札を入れて見ましたが 効果は??

てな訳で撮影と同じく自己満足で終了f^^; この出来では欲しがる人もいないですなぁ~。

Tomix 2133 EF81(北斗星カラー)を81号機に改装する 4

2011-11-22 20:23:00 | 鉄道模型
このままこのシリーズ忘れてしまいそうなのでf^^;一気に完成まで!!と言いたい所ですが  今回は手すり関係を。

屋根の塗装が終ったので正面に移り仮組み。そしていつものトミックス分売パーツからED75の手すり手すりを銀で塗装して取り付け。

窓下はBONAを使用。こちらも同じ塗料で塗装。

なんとなく雰囲気が出てきましたかな?

真ん中の手すりと勢いついたのかワイパーも付けて見ましたが コレはちょっと過大かも?

側面の黒Hゴムは133号機から頂くことに。

こちらを今仕様の窓にして 81号機に移植しました。

ついでに並んで撮影。こうやって見るとアップはちょっと辛いかな(汗)


Tomix 2133 EF81(北斗星カラー)を81号機に改装する 3

2011-11-16 21:51:00 | 鉄道模型
自己満足のこの世界 チョー適当工作にまたもやお付き合い下さい^^

屋根を工作を開始 とはまたもや雰囲気重視の常磐無線アンテナを取り付け。
その前に邪魔な無線アンテナを外し穴を埋めます。

そしていつものトミックス分売パーツ 415系常磐無線アンテナ登場。

毎回やっているので途中省略 いきなりつや消し黒で塗装になっちゃいました。

屋根がグレーの時は意外にインパクト有りでしたが 黒だとそんなに目立ちません。

ボディと合わせて仮組みしてみました。

少々81号機らしい雰囲気出てきたかな? 

Tomix 2133 EF81(北斗星カラー)を81号機に改装する 2

2011-11-14 22:06:00 | 鉄道模型
今日は5387レは月曜なので事変 そしてお昼時間も忘れお昼ご飯を食べていて見事な非鉄振りでした(^^ゞ

と言う事で困った時の自己満足模型シリーズ(笑)続きです。
取りあえず全体をバラシ

今回は正面の個人的取り付け可能な手すりを付けるのに穴開けまくり ここまで来るとちょっと勇気が要りますね。

この後屋根の塗装。

ランボードちょっと派手すぎですかね(^^ゞ81号機には派手なくらいが丁度良いなど個人的見解(実際はどうかな?)

これと同時進行にパンタをねずみ9号で塗装。

コチラも定番の銀河のエアホース装着 それらしい塗装もしておきました。

今日はココまで^^ 

さて らしくなってなってきましたが どうなることやら。

Tomix 2133 EF81(北斗星カラー)を81号機に改装する 1

2011-11-11 22:53:00 | 鉄道模型
今日は金曜日 5387レは時変。そして会社にカメラを持って行くを忘れ お昼の安中貨物も撮影出来ず(雨降りだったのでどっちにしろダメでしたが)今日は非鉄でした。

と言う事で模型のお話で。
先日ネットで中古品を見ていると あまり市場に出てこないEF81星釜が出ていまいた。画面上では程度も良さそうだし 値段も安いので購入となりましたが 送料を考えるとまぁまぁ位ですかね。




白Hゴムの初々しい姿 既に遠い記憶ですが模型ではいつでも見れるわけで。

購入に至るには訳があり 前回133号機のステップのみ使用したボナのパーツで81号機を作る為ですが そう上手く行くかは腕次第(^^ゞ

素人なりに作って行きます。次回は解体してきます。