goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

2月のゆるりまんまのご案内

2009年01月21日 11時43分21秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
今年初めてのゆるりまんまは、大勢のお客様をお迎えすることができて笑顔に溢れ、幸先の良いスタートをいただくことができました。
遠くからもはるばるお越しくださったり、常連様でご愛顧くださったり、感謝の気持ちでいっぱいです。

昨日のお料理。
私の撮った写真が真っ黒だったので、ご参加のお客様がメールで画像を送ってくださいました。もう一度アップいたしますね~。T&Yさんありがとうございます。

 











無何有庵マクロビオティク料理教室<羹のコース>第9期卒業生ユニット<ぴゅありすと>の力作!
なんかいつもより、「美味しい~」の声が飛び交いましたね。うれしい瞬間でした。
そして、私も初心に帰って精進しなければでした。
若い方々がどんどん追い抜いて行ってくれることがうれしいデス。

<ぴゅありすと>の名前のとおり、本当にピュアでやわらかなメンバー20代から60代の8名が、これからもお家で、お外で、活躍してくださることをココロからお祈りいたしております。また、たまには<ゆるりまんま>でランチ作ってね~。

さてさて、長くなりましたが・・・
2月のゆるりまんまのご案内です。

■日 時  2月14日(土)12:00~13:30

■メニュー

お料理(1,050円/お一人様)

●根菜たっぷり♪なめらかクリームの玄米ドリア
●大根のブイヨン煮 セイタンの味噌煮込み添え
●フラワーベジタブルのほっとサラダ
●ひよこまめのムース

スイーツセット(735円/お一人様)

●温かい林檎のブラウニータルト
●チョコレートラテ

バレンタインデーを素敵に演出するお料理でおもてなし致します。
10人限定のメニューです。
お帰りにはスイーツの販売も予定しております。
お楽しみに~。

お申し込みは松見歯科診療所 受付 087-881-2323までお願い申し上げます。

尚、3月の予定が変更になりました。
3月14日(土)から18日(水)になりました。
ご予定いただいておられましたお客様には大変恐縮ですが
よろしくお願い申し上げます。


2006年3月から始めたゆるりまんまもこの3月で4年目に入ります。
また、一年。ココロを込めて頑張りたいと思います。
今年もどうぞ、よろしくお願い致します。

初めての一人暮らしに。

2009年01月21日 00時54分19秒 | マクロビオティック料理入門 養(よう)
この春、大学や専門学校、就職で親元を離れる皆さんに、初めてでも自炊がバッチリできる料理教室を開催いたします。
もちろん、マクロビオティックです。

子どもさんを送り出すお母さんからのご要望を頂き、第9期卒業生ユニット<ぴゅありすと>のメンバーが講師を務めてくれます。

玄米ごはんの炊き方、お味噌汁の作り方、お漬物の作り方、おかずの作り方。

そして、必要最低限の調理道具の選び方、食材の選び方、調味料の選び方など、無駄のない一人暮らしを応援いたします。

日 時 2月28日(土)10:00~14:00

参加費 3000円(税別)

持ち物 エプロン、筆記用具、ハンドタオル

お申し込みは松見歯科診療所 受付 087-881-2323 川田まで。


エリック・ミヤシロに学ぶ

2009年01月20日 20時31分13秒 | 庵主の日記
先週の土曜日、昨年も行ったポップシーズのジャズコンサートに行ってきました。
ポップシーズは高松のアマチュアジャズオーケストラです。
年に一回、活動の成果をこのコンサートでお披露目いたします。

今回、スペシャルゲストとして登場したのがエリック・ミヤシロさん

この方に、たくさんの事を学びました。

彼が登場するだけでアマチュアバンドがセミプロに変身するんです。
いや~、それはびっくりです。
一瞬で氣の流れが変わったのです。

このパワーのすごさは何だろう?

人を育てる、変えるってこんなに見事に一瞬でやってのける人を私は初めて見た気がします。

不覚にも涙が溢れそうになりました。
隣で息子が食い入るように見ているのが感じ取れました。

君を育てることは、これぐらいの氣がなくてはいけないんだね。
褒めることや叱ることではないんだね。
テクニックなんかじゃぁない。

氣!

でも、その氣を出すためには
お母さん、どうすればいいんだろう?


エリックはとにかく素晴らしい音楽を私たちに、バンドのメンバーに聞かせてくれた・・・。ビッグアーチストと競演しているのかと思うくらい素晴らしい音。

これなのかな?

これだよね。




1月のマクロビオティック薬膳教室<神草の慧古>のご案内

2009年01月20日 20時04分45秒 | マクロビオティック薬膳<神草の慧古>



マクロビオティックで学ぶ中医薬膳学

中国4000年の歴史から生まれた中医薬膳学を、マクロビオティックな視点で季節や症状別に座学・調理実習をいたします。
食材、食薬学を知り、陰陽五行などの中医学の基礎を学び、ご家庭でできる「おいしい薬膳料理」をたのしみませんか?

■神草の慧古■

薬膳料理を穀菜薬膳というスタイルでご提案する料理教室です。ご家庭でもすぐに実践できるように、薬膳料理に使用する食材として使える中薬を、毎回お分けいたしておりますので、気軽に復習ができます。神様が与えてくださった自然の恵みを、古くから歴史の中で育まれた智慧で調理して日々の健康にお役立てください。

初めての方も安心してご参加いただけます。
動物性、砂糖、乳製品、化学添加物フリーのマクロビオティック対応です。

●受講料 4,200円。税込
●時 間 16:00~20:00


■1月のご案内■

2009.1.31(土) 気滞の改善薬膳
              
そば粉のほうとう、大根と大豆タンパクの煮物、蕪のさっぱりあんかけ、玉ねぎのかき揚げ薔薇塩

気滞証とは気の運行が停滞することにより現れる臓腑の働きが失調する病的変化のことです。中医学では「気鬱」「気結」とも言います。

うつ状態・胸のつかえ・胸肋脹痛(脇が張り痛む)・腹部の脹満感と痛み・舌質淡舌苔白・脈弦などの症状を改善する薬膳を学びます。




■これからの予定■

2009.2.28(土) 血虚の改善薬膳
             
黒米の八宝粥、大豆タンパクの胡麻焼き、玄米粉豆腐と双耳の和え物、龍眼肉と大棗のデザート

2009.3.28(土) 血淤の改善薬膳
              
根菜団子のから揚げ赤ワイン煮、姜黄玄米ごはん、みかんの玖瑰花ゼリーがけ、青梗菜の丹参入りスープ


24日の羹のコース、単発参加募集~。

2009年01月20日 19時40分58秒 | 庵主の日記
マクロビオティック料理教室<羹のコース>第6回目のテーマは「畑のお肉をマクロビオティックする」です。



マクロビオティックには興味あるけれど、お肉はだめなのよね~って、第一歩を踏み出せないでいらっしゃる方や、家族がノンアニマルは受け入れにくいってお悩みの方、是非、体験受講されませんか?

植物性たんぱく質を使ったり、雑穀を使ったりして、お肉のボリュームに負けない美味しいベジミートを楽しみます。

今回は、食養メニューとしてコーフー(植物性グルテンのお肉)も作りますよ。

この講座1回でなんと10品前後のお料理を作りますので、お家ですぐに役に立つメニュー満載です。素敵な盛り付けもご指導いたします。



日 時  1月24日(土)10:00~15:00

参加費  6000円(税別)

持ち物  エプロン、筆記用具、ハンドタオル、持ち帰り用容器

初めての方でもご参加いただけます。
多数のご参加をお待ち申し上げております。






2年ぶりの茶菓のコース

2009年01月20日 19時13分57秒 | マクロビオティックスイーツ 茶菓(ちゃか)
まぁ、びっくり
茶菓のコース、なんだかんだと早や2年近くお休みしてしまいました。
お問合せもたくさんいただきながらも、なかなか日程の調整ができなかったのですが、サンケイリビング文化教室とあわせて今年から復活しま~す。


<ナチュラルスイーツで綺麗を応援>

シュガーフリーなのにとってもスゥィート♪バターや牛乳、卵も使わないからアレルギーにも対応。お洒落なケーキやクッキー、粋な和菓子まで気軽に作れるレシピをご紹介いたします。マクロビオティック初めてでも大丈夫!ダイエットはしたいけどお菓子大好きな欲張りさんに、子育て真っ最中の賢いママにおすすめのコースです。

毎月1回不定期金曜日、10:30~13:30。
受講料3,000円税別(玄米ミニランチ付き)


復活茶菓のコース第一弾は

1月30日(金)   基本のパウンドケーキ
            豆腐生クリーム バニラ
                        レモン
                       チョコレート


お申し込みは松見歯科診療所 受付087-881-2323までどうぞ。


これからの予定は

2月13日(金)   牛蒡入りのチョコレートブラウニー
            おさつのチョコレートトリュフ
            豆乳とチョコのアングレーズソース

3月27日(金)   玄米クリームのチェリークラフティ
            煎り玄米のチュイール
            桜のソース

コースの日程などは定期的に更新いたしますのでご確認ください。



今年初めてのゆるりまんま。

2009年01月20日 14時42分58秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま



今日は、月に一度のランチカフェ<ゆるりまんま>の日でした。
今年初めてにふさわしい、卒業生のゆるりまんまです♪

羹のコース第9期生ユニット<ぴゅありすと>の誕生です。

今日は、遠くは北海道からお里帰りのお客様、岡山から素敵なカップル、高知からご家族4人でのお客様、はじめての方、お馴染みの方総勢14人とお子様2人の大人数をお迎えすることができました。

皆さんから、本当に美味しい~♪っていっぱい言って頂いて、本当にうれしかった~



ごめんなさい、写真が!!!
オートになっているつもりがマニュアルになっていて、こんなになっちゃいました。精一杯修正したんですが・・・。




つぶつぶ紅白押し寿司はアマランサスで数の子のイメージ。
お正月のイメージで紅白にしました。
その横に見えるのは、蕪と長ネギのとろとろグラタンです。



柿なますと牛蒡&蓮根の野菜バーグ



大根と揚げのぐるぐる



青大豆のマッシュサラダ



二色団子入り 白味噌仕立のスープ



デザートはチョコレートムースと穀物コーヒーラテ(やっと写真がまともに・・・)

皆さんのご質問に<ぴゅありすと>のメンバーがお応えして、レシピ公開も致しました。本当にみんなよく頑張ったね~。

お越しくださいましたお客様にも心から感謝申し上げます。
楽しんでいただけましたでしょうか?

来月のゆるりまんまは2月14日、バレンタインデーです。
土曜日なので、大切な方とお越しくださるとうれしいデス。

















月夜の帰り道

2009年01月11日 22時07分54秒 | 庵主の日記
産みの痛みを持っていない私は、母親としての試練を時々受けます。
神様から与えられた母親になる為の茨でしょうか。

3月に19歳となる息子とは8歳の時に出会いました。

松見の家に初めて泊まった土曜日の朝、学校が休みだった息子は
部屋の扉を開けたそこに立っていました。
見知らぬ私に驚いた様子もなく、手品を披露してくれたのを今でも鮮明に覚えています。結婚を決めた、丁度10年前の2月のことでした。

そんなあどけない息子も10年経つと随分大きくなりましたが、
まだまだ、大人にはほど遠い幼さがあります。

進路に戸惑い、悩む姿は、
母親としても何か同調するものがあるものですね。

一昨日、仕事を終えてから、息子のいる高知の下宿先に。
いろいろあって、父親にこっぴどく殴られ、傷だらけの息子を連れて深夜に帰宅。
今日は、担任の先生との4者懇談。

さて、どうする、息子!


夫は、頑固な唯我独尊タイプなので(結婚して知ったのですか・笑)、自分の価値観を息子に押しつけてきました。

例えて言えば、歯医者なので砂糖はご法度。
周りの大人たちは「お父さんにナイショ」でお菓子を与えたために、息子は小さな時にウソをつくことを覚えました。

そんな息子に、夫は体罰を。
それはそれは、言葉にあらわせられない修羅場でした。

二人の間に入って、右往左往しながらの10年。
私自身も躾には相当厳しくしてきました。
「ウソだけはついてはいけない」と。

「つきたいだけつくといいよ」とは言ってやれなかった・・・。

そうこうして、中学から息子と夫との距離を置くために、手元から離し寮生活をさせました。

今となっては、同じ釜の飯を食べさせてやれなかったことを悔やみますが、その時には最善の選択だと考えました。
しかし、やはり一緒に暮らす時間が少なかったこともあってか、まだまだ愛情が足りていないのでしょう。何かと、私たちを翻弄させてくれます。
「こっちを向いてよ」って言っているのかもしれませんね。

私も、ここ数年、馬車馬のように駆け足で働いてきました。
一昨年96歳で亡くなった母の介護もありました。息子はいつも一番のS席をリザーブできないで寂しい思いをしてきたと思います。

近年稀に見る優しくていい子なので、いつもぐっとこらえて、わがままなオヤジの二の次でヨシとしてきてくれました。



今夜、高知から帰る高速の道の正面に、ずっと満月が見守ってくれていました。




気が立っていた主人の運転は相当荒かったため、行き道のトンネル内でスピード違反。
27キロオーバーの切符を切られてしまいました。

トンネルをでると大豊で一面雪景色。あ~、これでスリップ事故しなくてすんだんだよ。って声をかけながら、時速80キロをキープしてくれるようになった夫を横目に、パトカーに感謝しました。お陰で、帰りもゆっくり走ってくれ、月夜に照らされながら、この10年を振り返ることができました。

月の光はあたりをくっきりと照らし、寒空なのに暖かな優しさに溢れていました。

色々あっても、こうして親子三人が一緒にいることに感謝を致しました。
まだまだ幼さの残る息子に幸多かれと祈る夜でした。



無何有庵 初料理教室

2009年01月09日 03時38分13秒 | 庵主の日記
今日は2009年初の料理教室です。
新年の準備がまだ整っておらず、ちょっと早起き。

って言うか、お泊りの母娘の患者さまに掛け布団の中にもう一枚と思っておりましたのにすっかり忘れてしまっていたのを思い出し飛び起きてきたのでありますが、
電気も消えており、この時間に起こすべきかどうかで悩み、暫く様子をお伺いしているのです。

なので、まぁ、教室の準備でもと起きているわけです。

今日は、飯のコースの第5回目です。
飛龍頭を作りますよ。

揚げたての飛龍頭は本当に美味しいです。
今日はどんな風に仕上げようかなぁ。
あんかけもおいしいし、洋風なソースをかけてもおいしい♪
人参と蓮根のチップでミルフィーユ仕立てにしようか・・・。
う~ん悩むなぁ。

主役は飛龍頭だからうんと可愛くおいしそうに見せてあげたい。
お正月で、お野菜の欠品が多かったので
工夫がいりますね~。

1.冬瓜ときのこのあんかけ
2.ミルフィーユ
3.人参と玉ねぎのおろし梅ソース
4.・・・お正月っぽい盛り付け・・・?

いいアイディアないかしら?





断然、2009年♪

2009年01月07日 17時20分21秒 | 庵主の日記
さぼっておりました、ブログもそろそろと始動し始めましたよ~。
って、まだ写真無しですけども。

昨年までの超無謀なるスケジュールでの余波がまだ、少し。余震のように残ってはいますが、気持ち的には良い滑り出しな2009年です。

今年は、ず~っとしなかった(できなかった?)ことをいろいろとやろうと思っています。一つはデザインの仕事。もう一つはコピーライターとしての復活。
昔の友人からのオファーがあって、気持ちが高まってきています。
ま、現役から離れて20年以上経ちますので、ぼちぼち、滋味な仕事を大事にしていきたいです。
そして、オリジナル鍋「じわもん」をもっといい鍋に完成させること。
これもクリエイターの仕事の一つ。
このお鍋で、野菜料理の幅が広がって、みんながシアワセになるといいんだけど。

月曜日は東京でお勉強。仲良しさんと二人でCafeで5時間。
アイスティ一杯で、気がついたらそうなっていました。
ひゃ~、何だか女の子してません?ワタシ。
そんなことできたことがちょっとうれしかった。
変ですね(笑)。

でも、翌日、原宿から渋谷まで歩いてみたけど、
食指はまったく動かず、触手も伸びず。
あれ?私この街に欲しいものないや。ということにあらためて気がつきました。
もう少し、色々な意味で色々なものに色気をもたなくっちゃ
本当のいなかっぺになっちゃうわね~。
久しぶりに会った昔の仕事仲間も、ちょっとびっくりしてましたっけ。
そりゃ、広告業界でいた頃とは、まったく違うかもね。
でも、何かをクリエイティブすることへの興味は変わっていないんだけれどなぁ。

生き方の選択が変わっただけなんだよね。
だけど、昔の方が私らしく自由奔放だったかもしれない。
自由の定義にもよるけれど、今は、何だか失敗が許されないような窮屈感があったりするしね(笑)。

なので、今年はマクロビオティックな私から幽体離脱して、俯瞰で自分を見守って生きたいな。
ひょとして、これ「マクロビオティック卒業宣言?」
そうね、専業はもう終わりかな。

私イコールマクロビオティックじゃないってこと。
そして、人が何と言おうが私の選択はマクロビオティックなだけ。
宣教師的なことは辞めて、もっと自由になろう~♪


それがイイって人に仲良くしてもらえたら充分だし。

今年50歳。

40代からの脱皮です。
やんちゃで奔放でわがままなおばちゃんになることにしたんだ!

よろしく





あけましておめでとうございます。

2009年01月03日 12時56分00秒 | 庵主の日記
今日は、お正月3日目。
昨日、主人につきあって恒例正月スキー旅行から帰宅いたしました。

遅くなりましたが、2009年のご挨拶を申し上げます。

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は、本当にたくさんの方との出会いに恵まれました。
素敵なことが一杯でした。嬉しいニュースも飛び交いました。
ココロから感謝申し上げます。
また、一生懸命頑張りたいと思いますので、
どうぞ今年もよろしくお願い申し上げます。

今朝、初めて我が家でのお正月を祝いました。

昨年は、いつもの玄米鏡餅や小餅の用意をすっかり忘れていまして、鏡餅は30日に主人があわてて買ってきてくれました。
目にも眩しい、白い鏡餅。しかも、中身は袋入り小餅・・・。
ま、いいか~。

で、今朝我が家には本日食べるためのお餅がないことに気がつき(笑)、あわてて主人にCOOPへお使いを頼みました。
なんとか用意したお雑煮です。
でもお屠蘇は素晴らしかったですよ♪
昨年暮れに、素敵な素敵なマクロビアンの杜氏さんから贈って頂いた寺田本家の自然酒五人娘「限定しぼったまんま」に金粉を浮かべてお屠蘇の代わり。
家族3人であらためて乾杯。今年もがんばれますようにと祈りました。
う~ん、おいしっ。感謝の気持ちで一杯です。

明後日から、東京行脚が始まりますので今日、明日は、年末に遣り残したことを大急ぎで片付けて、気持ちもちゃんと新年にしなくっちゃです。

またまた、珍道中な一年になりそうですが、主人の後についてがんばります。

もうすぐHPができあがります。
殆どできているので、今月中には見ていただけると思います。
スパイラルの水野さんに作っていただいたのですが、
本当に水野さんは天才です。
ありがとうございます。HPに負けないような仕事をしなくてはですね。

今年は、水野さんにもアドバイスいただいて、無何有庵の講座を以前のようにしっかり開催できるようにいたします。
茶菓のコースや庫裏のコース、霽華のコースなども復活です。

また、マクロビオティック料理インストラクターのための新講座<基(もとい)のコース>も4月から始めます。詳しくはブログまたはHPで告知いたしますのでご覧くださいね。

さらに、黒体セラミックで作ったオリジナル鍋「じわもん」も2月の中旬には発売準備が整いそうです。手作りの良いお鍋です。こちらもお楽しみになさってくださるとうれしいデス。

今年一年、皆さまに幸多き素敵な日々となりますよう、ココロからお祈りしております。
みんなで元気に「うれしい たのしい ありがたい」の種蒔き運動をしましょうね~。よろしくデス。