goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

無何有庵 マクロビオティック <飯のコース>第5回

2009年01月27日 23時35分06秒 | マクロビオティック料理基礎 飯(はん)
記事に出来なかった教室の様子をUP中~。

1月9日(金)に飯のコースを開催いたしました。




この日のお料理をご紹介いたします。



主食はひじき蓮根の混ぜ御飯。ひじき蓮根の復習ですね。





おかずはお豆腐と山芋の飛龍頭。人参、青菜、きくらげなどが入っています。
豆乳レモネーズソースをアクセントに。それから蓮根の棒煮。



野菜のクリアスープ 玄米あられをトッピング

お料理のお味はいかがでしたでしょうか?





今日のお手当ては、枇杷の葉の温灸、枇杷の葉の蒟蒻シップ、枇杷の葉エキスの作り方をいたしました。

みんなで仕合っこして練習です。
気持ちいいよね~。
みんな上手に出来ていましたね。

お役立てくださいね。




無何有庵 マクロビオティック料理教室<羹のコース>第5回

2009年01月27日 23時04分32秒 | マクロビオティック料理応用 羹(こう)


記事を書くのが遅くなりましたが、1月10日(土)、今年初めての羹のコースを開催いたしました。



今回のテーマは<海の幸をマクロビオティックしよう>ということで、マクロにぎり寿司を作りました。どうです?おすし屋さんぽく見えますか?



お豆腐と山芋で作った鰻。豆腐と人参のすりおろしの搾りかすと醤油で作った雲丹。



トマトで作ったマグロのヅケ。干し椎茸の鮑。



牛蒡の田作りと舞茸と山芋の牡蠣のフライ。



人参の絞り汁に漬けたタピオカのイクラ、エリンギの貝柱。



アマランサスの数の子海苔。ひえの白身魚のナゲット。



あまりもので作った「まかない?スープ」

金シャリ(玄米ごはんと梅酢)との相性もバッチリで、
うんうん♪これ、マグロ~、イクラやね~、うわぁ♪牡蠣フライ、牡蠣フライなど
試食しながら、マクロなにぎり寿司を堪能いたしました。

みなさんも作ってみてね~。