goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

マクロビオティック料理教室<飯のコース>第10回

2009年03月20日 17時33分42秒 | マクロビオティック料理基礎 飯(はん)
今日は、春分の日ですね。
夜と昼の時間が同じ。
朝6時前から春雷とともに薄っすらと夜が白みかかってきました。
今日を境に昼の時間が長くなります。
陰消陽長の季節です。

さて、全国的に祝日の今日ですが松見歯科は本日診察日。なので、料理教室も開催いたしました。ママちゃん組みはパパちゃんがおちびちゃんを見てくれて、のびのびご参加でした。たまにはいいね♪

今日は全12回のうち第10回。レシピに添っての料理実習は最終日でした。
主食8割のメニューでした(笑)。



殆どがお米ですね~。でも、「え~、ご飯ばっかり~?」ってクレームはでませんよ。



本日のメインは玄米小豆かぼちゃ粥。ふんわりお口の中でとろけていく優しさです。



葛を引いたスープの中にもごま油で揚げた玄米ボール。人参で作った桜の花びらを散りばめました。玄米ご飯の中には蓮根の小さな角切りを混ぜ込みました。



お彼岸なので牡丹餅を作りました。
黒米の中には白いんげんの餡(少しの甘酒と凝煎飴で甘味をつけています)、玄米と餅玄米のブレンドの方には南瓜の餡が入っています。こちらの甘味は南瓜そのものです。

そして、おかずは献立の中では、スープに使った昆布と干ししいたけの出汁がらを使った佃煮です。



昨日ごあんないいたしました、ACISの三木さん(先生)が振り替えのご参加でお土産に野蒜と土筆を持ってきてくださったので、急遽<三木仁美教室>となり、嬉しい春の二品が加わりました。





今日も美味しくいただきました。
ご参加の皆さんに感謝です。
ありがとうございました♪










最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。