goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

ほめる

2014年03月07日 13時34分24秒 | スタッフのブログ
松見歯科に来院されているお子様は、みんなにこにこ(●^-^●)やってきてくれます。
待合室でも、診療室に入っても、診療台に上がっても泣く子はいません。
クイズをしたり、診療している時に、笑い声が聞こえることもよくあります。
来院を楽しみに来てくれたんだなぁ。
と、嬉しくなる瞬間です。

お子様が来院された時に、スタッフ一同、気を付けている事は『ほめる』事です。
『イスの上で上手に座れたね!』
『筋肉トレーニング頑張ってくれたんだね!』
『元気にあいさつできたね!』
何でも!
何回も!
気付いたほめポイントは逃さず声をかけます。
皆が君の頑張りを見てるんだよ!って。

…でも、親になって分かった事もあります。
自分の子供ってほめるより怒る事が多い。。
台所で家事をしていたら、
3歳の娘が
娘『てつだうわ!(・▽・)』
娘『これ(ガラスのお皿やコップなど)、もっていくわ!(・▽・)』
娘『白菜きってあげるわ!(・▽・)』
ありがとう。
気持ちは本当にありがたい。
でも子供って、自分のできる事より少しハードル高いの事をやりたがる(~~;)
どうしても時間がない時などに
『もういいから置いといて~!!(;▽;)』
って言ってしまったり。。

結局私が片付け…(;▽;)
結局時間がかかる…(;▽;)
この手間を惜しんではいけないんだろうけど、分かっていてもたまに爆発してしまいます。。

来院されるお母さん方に、
『お子さんほめてあげて下さいね!』
って言ってるくせにそうなんです(;▽;)

でも、最終手段があるんです。
どう考えてもほめどころがない時、
『やろうとしたチャレンジ精神はすばらしい!』
とほめます(笑)

そして語彙が増えてきた最近は、
『ママできたやん!(・▽・)
すごいやん!(・▽・)』
子育てしながら私も娘にほめてもらって、育ててもらっています(笑)


この写真は、冬に水着を着た娘です。
成長がよろしくて、すでに水着がぴちぴちです。
ポージング頑張りましたが、四股を踏んでいるのかスクワットしているのか。。
チャレンジ精神を買ってやって下さい。

アルピニスト

2014年03月07日 13時09分00秒 | スタッフのブログ
歯科衛生士の今川さえです(^-^)

私はビールが好きです。
主人も晩酌をします。
私は主婦ですし、家計も考えお酒を購入します。
6缶入りを買うよりも、24缶入りを箱買いした方が、少しでも安くなるので箱買いします(^^)v

でも、なんだかおかしい…(* ̄ー ̄)
先日旦那に聞きました。
私『ねぇ、箱買いしたのに減るの早くない??( ・∇・)』
主人『…(* ̄ー ̄)(←こいつ正気か…?って顔)
…うちにはアルピニストがおるからや…(* ̄ー ̄)』
私『アルピニスト…?( ・∇・)
どういうこと?(ノ´∀`*)』
主人『あったらあっただけ飲むやろ!!Σ( ̄□ ̄;)』
私『ヽ(・∀・)ノ』
主人『アルピニストは山があったら登りたくなるのと同じや!(´Д`)』

アルピニストね、患者さんにもよくいらっしゃるんです。
お菓子アルピニスト。。
あったら食べちゃう。
果敢にお菓子の山を制覇してしまう方。
お家でアルピニストしないように、気をつけて下さい(*^^*)

写真は娘です。
元気に大きくなっています!