goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

マクロビオティック料理教室 羹のコース(応用)秋冬クラスのご案内です。

2009年08月27日 15時34分30秒 | マクロビオティック料理応用 羹(こう)
無何有庵マクロビオティック料理教室の応用クラス<羹のコース>の2009年秋冬第12期の日程が決まりました。
マクロビオティックをさらに楽しく広げていけるように、お料理のレパートリーをしっかりと学んでいただける特別カリキュラムです。
毎回10品以上のメニューの数々。カテゴリー別に深く掘り下げていきます。

定員がありますのでお早めにお申し込みくださいね。


羹(こう)のコース(2009春夏)応用 土曜日 10:00~

■第1回 10月 3日(土)       
玄米をマクロビオティックする。        

主食からデザートまで、全て玄米を使って料理します。
玄米完全使いこなし術をマスターします。                                                  
●お手当て《玄米クリーム》《玄心》          
       


■第2回 10月31日(土)        
出汁、スープをマクロビオティックする。     

和洋中の出しの作り方、植物性出汁のいろいろを使って様々なお料理を作ります。

●お手当て《甘い野菜のスープ》



■第3回 11月28日(土)       
野菜をマクロビオティックする。    

葉物、根菜、果菜を使って、煮る、蒸す、揚げるなどの調理法を完全マスターします。

●お手当て《里芋パスタ―》



■第4回 12月 5日(土)                
雑穀をマクロビオティックする。      

雑穀を使った主食、さまざまなおかずを作り、お料理のレパートリーを広げます。
                                           
●お手当て《大根干葉湯》                



■第5回 12月19日(土)        
フェイクフィッシュをマクロビオティックする。

植物性の食材で魚介類の雰囲気を楽しく創作いたします。
     
●お手当て《鯉こく》
(但し、活き天然鯉の調理実習はご参加人数が8名以上の場合のみの実施となりますのでご了承願います)      



■第6回 1月16日(土) 
フェイクミートをマクロビオティック。        

ベジタブルな材料で肉風料理を創作いたします。
 
●お手当て《コーフー》



■第7回1月30日(土)
乾物をマクロビオティックする。

海藻、きのこ、麩、高野豆腐、切り干し大根などを使った様々なメニューを実習いたします。

●お手当て《椎茸スープ》



■第8回 2月 6日(土)
豆類をマクロビオティックする。

様々な豆を使い、豆料理の達人になります。

豆類をマクロビオティックする。



■第9回 2月20日(土)
ソース、ドレッシング、たれをマクロビオティックする。

様々な雑穀を自由自在に使ってバリエーションやアレンジ力のつく品々。

●お手当て《鉄華味噌》



■第10回 3月 6日(土)
和のスイーツをマクロビオティックする。

和風スイーツの基礎を集中講座いたします。

●お手当て《陰陽五行》



■第11回 3月20日(土)
洋のスイーツをマクロビオティックする。

洋風スイーツの基礎を集中講座いたします。

●お手当て《望診法》



第12回 4月 3日(土)

卒業制作、パーティ。



<ご参加に当って>

このコースは、マクロビオティック料理の経験のある方を対象としています(未経験の方は、飯のコースの第1~3回、理のコースを受講なさってください。陰陽テキストブックは2,500円でお分けいたします)。

マクロビオティック料理の基本を踏まえ、毎回10品~20品ほどを実習。

デザート、お手当てまでしっかり学べる上級のレシピをご指導します。
通常の料理教室ですと4品程度のメニューですが品数が多くなりますので
ご参加人数により終了時間が遅くなるときもございますので、余裕を持ってご参加くださいませ。

受講料は、品数からするとかなりリーズナブルな設定にいたしておりますので、ご参加人数が4名を切る場合は開催を見送りとさせていただきますのでご了承願います。



全12回・6ヶ月、歯科診療を受診される方は54,000円/1回4,500円、受診されない方は66,000円/1回5,500円となります。)単発での受講も受け付けています(1回6,000円)。税別。開始10分前に集合してください。できるだけ歯科受診の上の受講を頂き、総合的な健康管理をお薦め致します。

補講につきましては、次回の同カリキュラムのご参加のみお受けできます。
詳細は受付窓口にお問い合わせくださいませ。

来期からは、羹のコースに限り12回講座を12ヶ月での開催に変更。春夏・秋冬のコースは今回で終了いたします。また、受講料の改定もいたしますので、ご了承願います。



マクロビオティック料理教室 飯のコース(基礎)秋冬クラス 募集中

2009年08月27日 14時12分29秒 | マクロビオティック料理基礎 飯(はん)
無何有庵にしては、早々と秋冬のクラスの募集を始めます~(笑)

飯(はん)のコース(2009春夏)基礎 金曜日 10:00~

■第1回 10月 1日(金)     
玄米の炊き方(圧力、炊飯器)
きんぴら牛蒡
ごま塩
厚揚げとふのりの味噌汁(米味噌)
《陰陽の話》《三年番茶の煎じ方・お手当て》

■第2回 10月30日(金)       
黒豆と小豆の豆ご飯(炊飯器)
ひじき蓮根     
油揚げと青菜の味噌汁(麦味噌)
《梅醤番茶》

■第3回 11月27日(金)       
茶飯(圧力鍋)
胡麻豆腐
切干大根と高野豆腐の煮付
けんちん団子汁(豆味噌)
《第一大根湯》《第二大根湯》    

■第4回 12月 4日(金)     
三色丼(圧力鍋)
梅牛蒡          
葛きりと無水煮温野菜の和え物
人参の花びら菓子                            
《枇杷の葉蒟蒻温シップ他》
        
■第5回 12月18日(金)       
ひじきの混ぜご飯(炊飯器)  
飛竜頭
蓮根の棒煮
玄米あられ
《しぐれ味噌》

■第6回 1月15日(金)        
冬のちらし寿司                  
煮なますの柚子釜
茶山椒                      
林檎のパンケーキ
《青菜パスター》

■第7回 1月29日(金)
炊き込み玄米ごはん
冬野菜のラタトゥイユ
玄米ポタージュ
里芋の皮のチップス
《小豆かぼちゃ》

■第8回 2月 5日(金)
変わり稲荷寿司(炊飯器)
梅酢の巻き寿司
蓮根の棒煮
玄米クリーム葛寄せ甘酒ソース
《豆腐パスタ―》

■第9回 2月19日(金)
玄米五平餅
きんぴら牛蒡の揚げ春巻き
蕪蒸し
茶巾しぼり
《生姜シップ》

■第10回 3月 5日(金)
南瓜入り小豆粥(ありがとう)
佃煮
玄米団子汁
一口牡丹餅
《蓮根湯》

■第11回 3月19日(金)
基本食と基本の調理の復習

■第12回 4月 2日(金)
卒業制作

卒業パーティ



このコースは、マクロビオティック料理初めての方を対象としています。玄米ごはんの炊き方から陰陽の話、お手当てなど即実践できるようにご指導致します。{全12回・6ヶ月。歯科診療を受診される方は33,600円(2,800円/1回)、受診されない方は42,000円。(3,500円/1回)}単発での受講も受け付けています(1回3,800円)。税別。陰陽がわかりやすいテキストブックは2,500円で別売となります。
スタート時間に遅れないように、10分前には集合願います。できるだけ歯科受診の上の受講を頂き、総合的な健康管理をお薦め致します。レギュラーの方は、理のコースを必須で受講願います。

「マクロビオティック食養指導士」資格認定のインストラクター講座

2009年08月27日 11時53分48秒 | スタッフ講座マクロ日和&なごみCafe
2009年9月より新カリキュラムによる
「マクロビオティック食養指導士」資格認定のインストラクター講座をスタートい
たします。

本気で指導する立場を目指してくださる方、
願わくば、受講をご希望される方が、
最後まで真剣に向き合って
それぞれのマクロビオティックを構築して頂けることを願い、

一人でも多くの方がマクロビオティックを通して
本当の幸せを掴むお手伝いができることに幸せを感じてくださる、
そんなマクロビアンに開講したいと思います。

原則毎月第4水曜日、10:00~15:00。昼食は玄米おむすび
「飯'z」さんor「きんしゃり食堂」さんに各自注文(2個入り1パック300円)できます。

●全12回・24講座。2009.9月~2010.8月、2010年9月認定試験。
●受講料60,000円(テキスト代含む、1講座あたり2,500円)、試験料5,000円
(全額前納とし、途中退講、休講の場合にも返金は致しかねますので
是非万障お繰り合わせの上、完全受講を目指してください。補講は原則ありません。)

お問合せ、お申し込みは松見歯科診療所 受付まで。

■講座日程■


2009.9.30(水)  
1. 宇宙の原理・陰陽概論
2. 進化の過程に見る人間の食べ物 



2009.10.28(水)
3. 気候帯別の食べ物・主食と副食 食べ物の陰陽
4. 食と肉体と精神の関係



2009.11.25(水)
5. 料理の原則とマクロビオティック食事法、食材の選び方(調味料・穀菜類・加工食品)
6. ガイドラインに基づいたマクロビオティック標準食



2009.12.16(水)
7. 食事の調整法 マクロビオティックの食事への移行 七段階の食事法
8. 季節に合わせた調整と陰陽五行論



2010.1.27(水)
9. 上昇(木)のエネルギー:望診でみる臓器と徴候
10. 上昇(木)のエネルギー:病気に対する食事の調整と手当て法



2010.2.24(水)
11. 活発・拡散(火)のエネルギー:望診でみる臓器と徴候
12. 活発・拡散(火)のエネルギー:病気に対する食事の調整と手当て法



2010.3.24(水)
13. 安定(土)のエネルギー:望診でみる臓器と徴候
14. 安定(土)のエネルギー:病気に対する食事の調整と手当て法



2010.4.28(水)
15. 凝縮(金)のエネルギー:望診でみる臓器と徴候
16. 凝縮(金)のエネルギー:病気に対する食事の調整と手当て法



2010.5.26(水)
17. 下降(水)のエネルギー:望診でみる臓器と徴候
18. 下降(水)のエネルギー:病気に対する食事の調整と手当て法



2010.6.238(水)
19. 現代病から見るマクロビオティック的考察(精神的疾患・癌・他)
20. インストラクターとしての心構えと実践(ロールプレイ)



2010.7.28(水)
21. マクロビオティックの家庭療法 飲用・外用手当て法
22. マクロビオティック・ヒーリング(パームヒーリング・導引)



2010.8.25(水)
23. メニュープランニング
24. 食箋の出し方



2010.9.29(水)
 マクロビオティック食養指導士 資格認定試験

コアな内容なので、少人数で開催したいと思います。
9月15日(火)締め切りまでのお申し込み者に限らせていただきます。
お早めにお申し込みくださいませ。












まなびまくろ<マクロビオティック食養指導士養成講座>認定試験

2009年08月27日 11時25分26秒 | スタッフ講座マクロ日和&なごみCafe
昨年の9月から丁度一年間、12カテゴリー24講座を終え
昨日、ようやく認定試験となりました。

開催当時は13名のスタートでしたが、
お仕事の都合、ご結婚、出産、育児など、最終まで残られた方は5名。
よく頑張りましたね。



試験の内容は、

筆記試験1<受講内容から出題、お手当て、基本食の作り方など>10問・・・1時間。

筆記試験2<症例に対する処置内容>5問・・・1時間

実技試験1<試験当日までに7号食の実施とそのレポート・体重変化含む>

実技試験2<台所の細部にわたる清掃(鍋なども含む)・・・ビフォア・アフターを写真で提出>

という内容です。

結構難しい問題が多かったのではないかと思いますが、
合格点に全員が達してくださったことに
本当に感謝とよろこびと驚きの気持ちで一杯になりました。

答案用紙には、ビッチリとお手当ての方法やアドバイスの方法、こんなやり方、あんなやり方とちゃんとフォローできる内容が書き綴られていました。
症状から、どこの弱りでどんな病気なのかを予測する知識もついていました。

本当にこころ強い、食養指導士の誕生です。
近いうちにHPにそれぞれの紹介をしていきたいと思います。

どんな食養指導士になられるのでしょうか。
楽しみですね。
どうぞ、多くの方の健康を維持していく、予防のための指導にチカラを注いで欲しいと思います。

ミクシィにコミュニティができることになりました。
無何有庵マクロビオティック食養指導士 第1期生に限らず
多くの方が関心を持ってご参加くださるといいですね。

7号食のレポートは、このブログでもご紹介したいと思っております。
完全な7号食ではなかったようですが、それぞれ、チャレンジしていろいろな学びや気づきを得て、また、一回り大きくなられた感じです。

近いうちに認定証をお送りいたしますね。
















松見歯科全国キャラバン In 神戸

2009年08月27日 10時52分35秒 | スタッフのブログ
受付の川田です夏休みも残すところ数日となりましたね
昨日、中学1年生の女の子が約2ヶ月ぶりに診療に来られました

久しぶりに会ったTちゃんは、びっくりするくらいこんがり焼けてコムギ色の肌になっていました
ソフトテニス部の練習で焼けたようです

日焼け対策をしているお子さんが多くなっいる最近、真っ黒に日焼けしたTちゃんの姿は何だか新鮮でした


 さて、松見歯科診療所が神戸へ進出します

松見歯科診療所 全国キャラバン IN 神戸
11月29日(日)
AM11:00~PM4:00
財団法人 神戸学生・青年センター (多目的ホール)


宝塚より治療にお越し頂いている方のご協力を得ての開催です

拡大床や歯周病を中心にお話しする予定です
参加費など、詳細は決まり次第お知らせします


関西周辺にお住まいの方など、ぜひいらして下さいね