goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

はだしの理由

2006年11月29日 22時03分15秒 | 友達 永久保存
寒くなってきました。

毎年、2月ごろまでは
裸足ですごしてます。

「きゃー、なんで裸足なん?
見てるだけで寒くなるわ。」

と言われる季節がやってきた。


実際のところ、足はあまり寒いと感じない。

なぜ、大田は冬でも裸足なのか?
その理由、ナンバーワンは
手もみで洗濯するのが
嫌でたまらないから。

あと
裸足は気持ちいい
とか
マッサージの仕事の時に
踏ん張りが効く
というのもあります。

合成洗剤を使わないからなのか
靴下の裏側の汚れは
洗濯機だけでは落ちない。

襟の皮脂の汚れも落ちない。

靴下と襟汚れは手もみでなければ
きれいにならない。

真冬はいつも泣きそうになって
手もみ洗いする。

主婦の方々は家族全員の靴下や
襟の汚れを手もみ洗いしているのだろうか?



キタッーーー!

2006年11月29日 00時01分01秒 | 友達 永久保存
坂田先生から返事のはがきが届いた!

もちろん、複写はがきで。

おばちゃんがヨンさまから肉筆のファンレターの
返事をもらって喜ぶくらいうれしかった。

他の誰よりも早くの返事だ。

拝見して書き方がまた勉強になった。

さすが、達人。

もちろん、すぐに返事を書いて投函してきた。

講演会で印象に残ったメッセージをもうひとつ。

「商売人はモノやサービスを売って仕事が半分終わる。
ハガキを書いて仕事が完結すると思ってください。」

坂田先生の講演依頼は企業からのも多くて
手書きのハガキで業績がアップした会社も
多数あるそうです。