南のまち、と森の端

南九州の一隅からちょっとした日常の出来事や思いを綴ります。

ヒヨドリが教えた早生ブルーベリー

2019-06-24 22:41:59 | 園芸

「ブルーベリー順調」と今月初めに書き、青いながらたくさん実をつけたブルーベリーの写真を撮ったのですが、あっという間に紫色の実が穫れたという話です。

 野菜の管理作業をしていたところ、ブルーベリーのブッシュの中でヒヨドリがギャーギャーと騒いでいました。そういえば早生種のブルーベリーが2株あって、熟れた実を狙ってヒヨドリがやってきていたのでした。

早速、ざるを持って初穫り。一粒頬張ると甘酸っぱい新鮮な香りと味が口いっぱいに広がりました。この日はどんぶりいっぱいの実が穫れました。 やがて普通種のブルーベリーが熟れ始め、忙しい収穫の時期がスタートします。

フレッシュな味と香りの早生種のブルーベリー

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の収穫

2019-06-21 20:08:51 | 地域

湧水町の畑の近くでは忙しく田植機が動いていると思ったら、もうほとんどの田に整然と苗が植わっています。いろいろ問題があるにしても、稲作は日本農業の基なんだとつくづく感じる季節でもあります。

わが畑では、4月中旬に植えた夏野菜がもう収穫期を迎えています。昨日はキュウリが40本ほど、インゲンがスーパーの袋いっぱい、ジャンボピーマン20個ほど、ナス(佐土原なす)10個ほどが穫れました。 早速、味噌汁、浅漬け、ゴマ和え、炒め物と、野菜のフルコースで食べているほか、近くの方に分けたりし、お返しにキャベツや細いタケノコをいただいたり‥。

作業を終えて、ふと見回すと、ブルーベリーの隣に5,6年前に植えた紫陽花が畳3畳ほどに広がり、紫色の花をたくさん着けているのに気づきました。今が見頃ですよ、どうぞ見てください、とアピールしているようです。

収穫した夏野菜(一部)

きれいに咲いた畑の紫陽花

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー順調

2019-06-05 17:50:58 | 園芸

 今年は蜂が少なかったようなので、実つきをちょっと心配していたブルーベリーですが、きれいな緑の葉のなかに、実がびっしりとついていて、ほっとしているところです。

 ほぼあとひと月後から収穫が始まります。宮崎や鹿児島などから招待した友人、知人ら延べ3、40人の方たちがやってくるので、その対応に少し忙しくなります。みなさんにブルーベリー刈りを楽しんでいただけたらと思っています。

実をつけたブルーベリーの木  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリ初収穫、バレイショ掘り

2019-06-04 14:46:18 | 園芸

 5本の苗をついこの前植えたと思ったら、もう収穫。キュウリのことです。初収穫は5、6本でしたが、翌日は10本ほども穫れ、早速サラダにして食べたり、新鮮な味覚を楽しんでいます。キュウリはわりと収穫時期が短いため、4日は地元の物産館から地這いキュウリの苗を3本買い、別の畝に植えました。これで今のキュウリが終わった後も当分おいしいキュウリが食べられそうです。

サラダの材料に入れたもう一品はジャガイモ(メークイン)です。前日に試し堀りして育っていることを確認しましたが、きょうは全量を掘り上げました。このバレイショも植えこんだ3月以来あっという間に大きくなり、成長の早さに驚かされます。5メートルほどの1畝のみの栽培でしたが、手押しの運搬車がいっぱいになるほどの量が穫れました。

初収穫のキュウリ

大きいのも結構穫れたジャガイモ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシと小麦の作業

2019-06-03 21:43:18 | 園芸

湧水町ではあちこちの田んぼで田起こしの作業が始まり、水を張った田もぼつぼつ見受けられます。田んぼの向こうの雑木林から、ホトトギスの声を今年初めて聞きました。「今年はまだ聞かないな」と思った矢先で、うれしくなりました。

畑では、1畝(約5メートル)に蒔いていた「もちトウモロコシ」の苗が大きくなったので、間引きと、間引いた苗を別の2本の畝への移植作業を行いました。ちょっと大きくなりすぎたきらいがあるので、うまく活着してくれれば、と思っています。

小麦(2畝) も収穫期を迎え、「麦秋」の言葉通り美しい黄金色の茎や穂。今年は腰が痛いので、刈り取りは鎌をやめて、草刈り機で刈って、後で紐で縛る方法で収穫しました。その日のうちに木槌でたたきながら実落しを行い、2升ほどの実が採れました。

 この小麦、地元の方に5、6年前にいただいた実を大事に育てています。以前、業者の方に製粉を頼んだこともありましたが、あまりに少量なので、今は敷き藁用に利用するのみ。しかし、地元に伝わる貴重な種だけに、来年は麦を作ってみようという方を捜して差し上げようと思っています。

 

MUGIZOの一句

ここかしこ空き家のありて時鳥

2つの畝に移植したもちトウモロコシの苗

刈り取った小麦(一部)の実落し作業中

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする