南のまち、と森の端

南九州の一隅からちょっとした日常の出来事や思いを綴ります。

楽しめたオペラ「赤毛のアン」

2018-08-26 16:52:32 | 芸術文化

宮崎県オペラ協会が主催したオペラ「赤毛のアン」(全2幕)が、8月25日昼、夜、26日昼間の3公演、メディキット県民文化センターで開かれました。
言うまでもなくこのオペラはL.M.モンゴメリ著「赤毛のアン」が原作。宮崎県オペラ協会が45周年記念として世界中で親しまれているの作品のオペラ化を計画。関係者と交渉を重ねて世界初演のステージとなりました。足を運んだのは25日でしたが、文字通りの世界初演のステージに出合えてラッキーでした。
総監督・地村俊政さん、上演実行委員長・見山靖代さん、台本、演出・倉迫康史さん、作曲、音楽監督・佐橋俊彦さん、土田浩さん指揮のオーケストラ・アンサンブル宮崎、多彩なキャスト陣、シンプルながらしゃれた感じの舞台装置など総掛かりの意気込みを伝えるステージでした。また、公演に先立ちカナダから訪れた原作者モンゴメリの孫、ケイト・マクドナルド・バトラーさんと、「赤毛のアン」翻訳者の松本侑子さんによるあいさつもありました。
孤児だったアンの、子ども、少女時代の物語。アリア、二重奏など聴かせどころを押さえた音楽もすばらしく、キャスト陣もいきいきと歌い、演じていました。3公演ともアン役がそれぞれに違うのもおもしろい。親しみやすくスケールの大きさも感じさせるこの作品、今回3回の公演でしたが、これで終わるのももったいない。再演や宮崎以外での公演も視野に入れてほしいものだと思いました。

オペラ「赤毛のアン」のチラシ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甦ったジャンボピーマンとナス

2018-08-21 19:51:39 | 園芸

いつの間にかセミの声も入れ替わって今はツクツクボウシがしきりに鳴いています。朝夕はびっくりするほど涼しくなり、農作業をしながら、ふと中学時代に習った西行らの「秋の三夕の歌」を思い出し、口ずさんでいました。
夏野菜の収穫も終盤ですが、8月初めに枝を整理、軽い剪定と追肥をしたジャンボピーマンとナスが勢いが蘇り、また実がなりはじめました。半ばあきらめていただけに、うれしくなりました。もっとも9月初めには冬野菜の種蒔きのため引き抜かなければならないため、もったいない気がしています。
台風19号、20号の動向が気になります。被害がなければよいのですが。

再び収穫しているジャンボピーマン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花オクラ

2018-08-20 17:01:31 | グルメ

宮崎県えびの市に住む知人から「早朝に花オクラを収穫したから」とたくさん頂戴し、早速マヨネーズをつけておいしく食べました。
わが畑でもオクラは数本栽培していてその花も毎日のように見ているのですが、花オクラは花を食用にするために改良された品種だそうです。
かつて「ゆふいん音楽祭」を聴きに行った際泊まった大分県由布市の民宿で出された花オクラを食べたことがありましたが、その時は特別おいしいとは感じませんでした。でも、あらためて食べてみると、やわらかで大きな黄色が美しいこの花、口にするとやはりオクラの味や粘りがあって、しかもさわやかな感じで独特なおいしさがあります。
マヨネーズやドレッシングで食べるサラダや、甘酢やめんつゆなどで和えたり、てんぷらにしたり、スープに入れたりといろいろな食べ方があるようで、これらを試しながらこの夏の食材を楽しもうと思っています。


きれいでおいしい花オクラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしかった鯉料理

2018-08-16 09:13:32 | 地域

鹿児島、宮崎県の霧島周辺地域では豊かな湧水を生かしたそうめん流しとかマスや鯉の料理を提供する所が複数あって、この暑さの中、多くの人が訪れています。湧水町の竹中池にはそうめんや鯉、マスの塩焼きを食べによく行きますが、このほど数年ぶりに小林市の小林インター近くにある「泉の鯉」に立ち寄りました。近くにはやはり名水で知られ鯉などの料理やホタルの里で有名な出の山公園があります。
食事処のすぐ脇に湧水池が広がり、涼感抜群。注文したのは鯉の洗い(さしみ)、鯉こくとご飯。周囲ではマスの塩焼き、鯉の丸揚げを頼む人もいました。
ざるに並んだ鯉の洗いは川魚の臭みが全くなく、おいしく食べました。また、気にいったのは鯉こくが鍋で提供され、一人3杯ほどたっぷり味わえました。
このところ夏バテ、食欲減退気味でしたが、なにかパワーがついたような気がして満足でした。

鯉の洗いや鯉こく

食事処から眺める湧水が流れる涼しい池

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちとうもろこしの味

2018-08-15 11:28:12 | 園芸

もちとうもろこし、もちきび、とうきびなどといわれる昔からの味がする「もちとうもろこし」を少し栽培していますが、今年は今が収穫期。スイートコーンも作ってみましたが、収穫前になると、ハクビシンかタヌキと思われる動物に食べられ全滅していました。が、このもちとうもろこしは多少倒され食べられるものの多くは収穫できています。
5、6年前、畑の近くの方から種をいただいて以来毎年育てています。種用に少し残したものを、春にまた種蒔きをします。
スイートコーンに比べると甘さはほとんどなく、もちもちして歯ごたえもあります。色は黄色、紫、白とまちまちで、早く収穫するほど柔らかく、熟するほどに硬くなってかみ応えが変わってきます。噛んでいくうちにほのかにうまみが口中に広がっていきます。
「子どものころ食べた味」と差し上げる周囲の人からも好評です。

収穫したもちとうもろこし

大きく育ったもちとうもろこしの株

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする