南のまち、と森の端

南九州の一隅からちょっとした日常の出来事や思いを綴ります。

「山河来て」

2018-12-31 20:40:13 | 芸術文化

山河来て瞳のはばに星拾います
総だけの軍旗焼いてのち髑髏
たましいがころんと箱に小石でいる
海を見た二足歩行で森を出て
少女老ゆ永き戦の長々し水尾
(徳永義子句集「山河来て」より)

12月15日に義子さんが98歳でお亡くなりになって、もう半月になります。今ごろご主人が戦死した南の島を訪れ、のんびりお正月を迎えようとしているのかも知れません。こちらは相変わらずよちよち雑踏の中を歩いています。
行きつけの喫茶店で、このお店の近くにお住まいの義子さんと知り合ってから20年ほど。今年お亡くなりになった金子兜太さんの「海程」、また地元宮崎の「流域」などの同人として活躍、宮崎県でも名の通った俳句作家と名前だけは知っていましたが、お会いするたびに俳句というよりはとりとめのない日常的な話を交わしながら、母のように慕える見識あるおばあちゃんでした。
義子さんは大正8年朝鮮半島の京城で生まれ、昭和18年に結婚。翌年長男が生まれたが、同年ご主人が出征、そして戦死。終戦の年に大分に引き揚げ、翌年宮崎へ。以後母一人子一人さまざまな苦労を重ねながら苦しい時代を生き抜いてきた人でした。
一生愛を貫いた義子さん。キリスト教のお葬式で、参列者みんなで「きよしこのよる」ほか賛美歌を歌いましたが、義子さんのやさしい笑顔を思い浮かべながら涙がこみ上げてくるのを止めることができませんでした。
鋭い感覚の多くの俳句作品を残しました。その根底にあるのは、ご主人への、戦争の不条理への深い思い。終戦、開戦の日の前後にはその思いをよく語ってくれたものでした。
愛を奪われ、多くの人がそうであったように、いやおうなく戦争とともにあった人生、庶民のどうしようもない悲しみ。
いま日本は知らず知らずのうちに戦争が可能になるような方向に傾いていっているように思えてなりません。このような戦中・戦後の庶民の軌跡、痛みを為政者はどれだけ理解しているでしょうか。
また、義子さんはジェンダーの問題、差別についても強い関心を示し、行動もしてきました。

あと数時間で18年も終わります。一人のおばあちゃんが亡くなった、で終わるのでは、なんとも悲しく、虚しい。少なくとも私は、義子さんの思いを少しでも理解し受け継ぐ努力をし、行動していかねばと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根貯蔵で作業終了

2018-12-29 15:54:03 | 園芸

9月初旬に種をまいた大根は立派に生長して収穫が終わり、最後に20本ほど穴貯蔵にしました。穫り終わった畑に深さ40センチほどの穴を掘り、そこに大根を斜めに寝かせた後、土をかぶせました。1月中・下旬ごろに掘り返しますが、たぶん腐ることもないと思います。これで今年の野菜づくり作業は全部終了です。
毎日、我が家の食卓には、この湧水町の畑で収穫した大根やニンジン、春菊、ワケギ、カブ、菜の花を使った料理が並び、手づくりの風味を味わっています。
並行して進めていたブルーベリーの剪定作業もほぼ半分ほどが終了。このぶんまで堆肥を1本ずつ少量施して今年の樹の活躍をねぎらいました。
それにしてもわがブルーベリー園は古い樹も多くジャングル、ブッシュ状態になっていて、剪定作業は簡単なようでなかなか難しいといつも感じています。テレビなどで見るブルーベリー園の樹はどれも端正に剪定してあり、どうしたらああいうふうに仕立てられるか、少し本などを読んで研究しなければ、と思っています。


大根を貯蔵するために穴を掘りました

山のようになったブルーベリーの剪定枝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レコードコンサートに出かけました

2018-12-16 17:13:14 | 芸術文化

宮崎市船塚にある宮崎県立図書館の平成30年度第4回緑陰コンサート「冬のレコードコンサート」(12月16日)に出かけてみました。同図書館に所蔵されているLPを中心にかけるレコートコンサートで、大型のスピーカー、またアンプなどを揃えて、大きな音量で聴けるのことなどが魅力と、この日も40人ほどの人たちが会場の研修ホールに集まりました。
この図書館コレクションの整理、記録を行った「宮崎レコード研究会」との共催。民間の団体が機材などを持ち込んで運営の中心を担っているのが、何か温かみを感じて素晴らしいところだと思っています。
この日は図書館コレクションの中から、コレルリ「合奏協奏曲第8番 クリスマス」、モーツァルト「交響曲第34番」などのほか、チャイコフスキーのバレエ音楽「くるみ割り人形」と合わせて絵本の読み聞かせを聴かせるなどの工夫が凝らされ、ベートーヴェン「交響曲7番」ほかリクエストされた3曲を楽しく聴きました。
宮崎市内にはもうひとつ「宮崎真空管アンプ愛好会」という団体があり、まだ参加したことはないのですが、定期的に会を開いています。このような地味ながらこつこつと続けられている活動は、地域の文化力アップにつながる貴重な存在といえるのではないでしょうか。

宮崎県立図書館で開かれたレコードコンサート

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に残った「ボヘミアン ラプソディ」

2018-12-15 14:06:23 | 芸術文化

たいそう話題になっているので、遅ればせながら映画「ボヘミアン ラプソディ」をセントラルシネマ宮崎に観に行きました。午前の部にもかかわらず満席状態。スタンディングオーベーションや上映中に歌ったりする人はいなかったものの、熱気がすごく感じられる会場でした。
この映画はだれもが知っている伝説のロックバンド「クイーン」のヴォーカル、フレディ・マーキュリーの半生を、クイーンのメンバーほかを絡めながら描いた作品。有名な「ボヘミアン ラプソディ」、「ウィ・ウィル・ロック・ユー」「伝説のチャンピオン」といった名曲が次々と出てきて実に魅力的で、クイーンを知らない人たちも引き寄せてしまう力があると思いました。
フレディの苦悩、葛藤なども描き、エイズ、トランスジェンダーなどテーマ性もうかがわせながら、泣かせるシーンも随所に織り込まれています。とにかく音楽がすごい。そのエネルギーに圧倒され、特に終盤のチャリティーコンサート、ライブ・エイドのパフォーマンスの盛り上がりは圧巻。音楽に関連する映画はそのスケールと迫力のある音の映画館で観るべき、ということを実感した作品でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きく育ったモーツァルト大根

2018-12-05 19:44:11 | 園芸

これまで育ち盛りの大根を数本ずつ引いていましたが、大きく育ったものを20数本本格的に収穫、湧水町やえびの市、宮崎市の知人たちに2、3本ずつ配達して回り、喜ばれました。収穫したユズも数個ずつ付けて。
スーパーなどではこのところ大根の値が下がっているのですが、我が家のもは時折りクラシック音楽を聴いてのびのび育った「モーツァルト大根」、きっとお店のよりおいしいはずです。
この2、3日はブルーベリーの紅葉が真っ盛り。作業の合間にしばし見とれています。
寒い冬はどうも苦手ですが、冬至を待ちきれず収穫したユズを2、3個ずつお風呂に浮かべてフレッシュな香りを楽しんでいます。こんな小さな幸せを大事にしたいと思います。

大きく育った大根

ブルーベリーのプロムナード

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする