goo blog サービス終了のお知らせ 

一日清閑一日福

記憶しておきたいことを気ままに綴っています。

素晴らしい授業態度

2009-11-16 | S高校の思い出

S高校は1時間が50分、1限から6限までで、その後SHRがある。H高校は1時間が45分、1限から7限までで、その後SHRだった。

6限終了のチャイムがなる直前に、我がクラス1-6のSHRへ行こうとして、1-5の教室前を通ったときに、教科担当の先生が「ちょっと見て下さい。授業態度が素晴らしいでしょう?」と声をかけられた。生徒達の様子を見て私は、「本当ですね!まるでN高校の授業風景だといってもいいくらいですね!」と答えた1-5の担任の先生も生徒達の様子をみて、とても嬉しそうだった

Comment

人権作文

2009-11-13 | S高校の思い出

ロングホームルームで人権教育が組み込まれているが、昨日NHKのドキュメンタリーのDVDを見た。盲学校での先生と生徒達の授業風景が主な内容だった。我がクラスの生徒達の感想文の内容がとてもしっかりしていて嬉しかった

感想文の一部より・・・「私達が毎日をどれだけ幸せに過ごせているか、文字を書くという当たり前なことをできることがどれだけ幸せなことなのかを学ぶことができました。当たり前のことを当たり前と思わず、何事にも一生懸命に頑張っていきたいと思いました」「世界には障害をもっている人がたくさんいる。でもその何倍も、何十倍もその人達を支えて助け合える人がいるのだから、少しでも多くの人が楽しく生活ができるようになればいいと思う」「他の番組で、目が見えないのは、目が見える人が泳げないこととと同じで、だだ目が見えないだけ。目が見えないだけで出来ることはたくさんある、と言っていました。このビデオをみて本当にその通りだなと思い、無限の可能性を感じました」「目が見えない人は私達よりずっと積極的で、真剣に毎日何かに取り組んでいると思います。目の見えない人達はずっと笑っていました。私も毎日笑えるように生きて行きたいです」「盲学校のビデオをみて、目が見えないことがどんなに大変なことかということが分かりました。目が見えるということがどんなに素晴らしいことかを実感しました」「DVDを見ていると目が見える私達よりも表情豊かで、前向きで、心が温かそうに思いました。改めて街中の点字など障害を持った方を支えるものの必要性、重要性も知ることが出来ました。今日学んだことを踏まえて出来るだけ多くの人に手をさしのべてあげれたらいいなと思います」 

Comment

未だに慣れない?

2009-11-08 | S高校の思い出

転勤して一年半以上経ったいまでも、学校関係の電話で対応するときに思わず「H高校のOです」と言ってしまいそうになる。昨年はしょっちゅうだったが、今でも時々ある・・・ 習慣とはおそろしいものだ

H高校では、私の英語を聞いて生徒達は、発音がきれいですね、とか英語が上手ですね、という反応が多かった。私がALTと話をしている時も、生徒達はじっと私達二人の会話を真剣に聞いて理解しようとしていた。

S高校では私の英語を聞いて、上手すぎてわからない、とか早すぎて分からない、と言う生徒が多い。私がALTと話をしていても、二人が何をしゃべっているのか分からない、もしくは無関心といった感じだ。

今でも生徒達の反応の違いにとまどってしまうなあ・・・

Comment

英検二次練習

2009-11-05 | S高校の思い出

体育祭が終わっても、次から次へといろいろなことがあり、仕事はいっこうに減らない・・・特に最近、英語の教師は本当に大変で、しんどいなあ、とつくづく感じてしまう

昨日、我がクラスの生徒の一人が、英検準二級を受験するので、二次面接の練習をしてほしい、と言ってきた。今日の昼休みに時間をとって練習してみると、一年生だというのにすらすらと英語をしゃべるのに感心してしまった思わず嬉しくなって褒めてしまったきっと彼女は合格するだろう

Comment

中間考査中のSHR

2009-10-21 | S高校の思い出

S高校は、二学期中間考査中だ。生徒達の態度も昨年よりも断然良く、多くの生徒達が、時間の最後まで頑張って問題に取り組んでいる

現在、秋祭りの影響もあって、新型インフルエンザが流行している。明日にでも学級閉鎖になるのか、という状況だ。そのため考査中も毎日SHRをしているけれど、生徒達の元気な姿を見ると、不思議に嬉しくなってしまう

Comment

体育祭のデコ

2009-10-05 | S高校の思い出

順延になっていた体育祭が開催された。昨年よりも、行進や演技は一段と良くなったように思う

我がクラス1-6はデコレーションの部門で学年で第2位だったクッキーモンスターとエルモのちぎり絵と、ポンポンで虹を作り、カット綿で雲を作ったデザインだったが、素敵なデコレーションが出来上がったと思っている

学年演技も学年で第2位、総合得点では、学年4位の結果で、あと1点で3位に入れたのに、少し残念だったなあ・・・

Comment

教員採用二次発表

2009-09-28 | S高校の思い出

放課後の職員室、拍手がおこった

今日は教員採用試験の二次発表の日だ。インターネットで合格者の番号が発表された

S高校で常勤で勤められている先生2人が、高校保健体育と高校理科で合格した。しかも高校保健体育で合格された先生はS高校出身だ。何度目かの挑戦らしいが、どの先生方も、すごい~の連発だった。

S高校の生徒にとってもよい励みとなりそうだ

Comment

がんばれ3年生

2009-09-07 | S高校の思い出

推薦入試の時期がやってきた。自己推薦書や、志望理由書や、学科試験のために、多くの3年生が質問に来ている。昨年とはずいぶん違うように感じる

今年は、職員室の前にずらりと机と椅子が用意され、放課後は、どこの進学校?だろうと思うくらいの光景だ

先生方も大変だけど、勉強に熱心に取り組んでいる生徒達をみるとやはり嬉しいものだ

Comment

2学期始業式

2009-09-03 | S高校の思い出

一昨日は始業式で全校生が体育館に集合した。生徒達の態度はとても良かった昨年の4月に赴任した時とはずいぶんと変わったように感じた。そして講話の内容も少しずつ変わってきているように思った。たったの一年間で生徒達の態度が良くなってきているのが実感できて嬉しかった

Comment

夏季休業

2009-08-07 | S高校の思い出

夏季休業は生徒にとっては、夏休みだが、先生にとっては勤務日だ

夏季休業中は、補習や出張なども多くなるが、普段の授業がないので、気持ちが楽になる。職員室での事務的な仕事も多くなるが、事務職はいいなあ、と思ってしまう。一日が終わったあとの疲労感が違うからだ

9月からの授業や多くの行事にそなえて、今のうちにできることをしておこうと思う

Comment