goo blog サービス終了のお知らせ 

一日清閑一日福

記憶しておきたいことを気ままに綴っています。

かかりつけ医機能報告制度

2025-03-20 | 徒然日記
かかりつけ医機能報告制度が来月から始まるらしいがどんな制度かよくわからない。
かかりつけ医から紹介状を書いてもらわないと他の病院に行けないのだろうか?かかりつけ医を変えたくなった時は言いにくいしセカンドオピニオンもしづらくなりそうだ。現行のようにいつでも行きたい医院を自由に選べる方が急な病変にも対応できるのではないかと思う。
増税だけでなく国民が暮らしやすい社会から離れていくように感じてしまう。
Comment

確定申告

2025-03-13 | 徒然日記
確定申告の期限が迫っています。 在職中は確定申告をしたことがなく、税金や社会保険料に関して無頓着でした。収入と所得の違いも理解できていませんでした。昨年初めての確定申告で四苦八苦しました。
e-taxが簡単だと宣伝していますが慣れていないと戸惑います。国税庁のHPの説明を読んでも意味がわからず間違えてしまうことがあると思います。あまりにも複雑でもっと簡素化できないのかと思いました。国税庁と税務署はシニアの初心者にも簡単でわかりやすくしてほしいです。

Comment

変形性膝関節症3

2025-02-22 | 徒然日記
断熱性能の低い昔の家に住んでいるので冬はこたつが欠かせません。しかしこたつや正座など畳の生活は膝を悪くさせます。案の定、膝の痛みが悪化して整形外科のリハビリに通っています。
変形性膝関節症は老化に伴う疾患なので、良くなるというよりは、少しでも悪化するのを遅らせようとするものだと主治医に言われました。
Comment

ヘアドライヤー購入

2025-02-04 | 徒然日記
ヘアドライヤーはいつもパナソニック製の安価なものを使っていました。マイナスイオン効果もあり故障もなく大風量で満足でした。
今回初めてナノイー搭載の高級ドライヤーを購入しました。速乾性があり髪のパサつきは多少良くなったように感じます。しかし私の髪の毛は癖毛で細いので水分を含むナノケアの効果はあまりないと感じました。
ドライヤーの性能も大切ですが、個人の髪の毛の質、使用するトリートメントやオイル、ドライヤーの仕方、ブラシ等によって髪の仕上がりは違ってくると思いました。
Comment

電子レンジ購入

2025-01-23 | 徒然日記

電子レンジのつまみがうまく回らなくなった。シャープの2012年製で、オーブン機能はない。当時は9千円ほどで購入した。安価で10年以上も長持ちしてくれた。

今回はボタン式のパナソニック製を2万4千円ほどで購入した。オーブン機能はないので少し高価だが、ターンテーブルがないことで掃除がしやすく何より軽い。オーブン機能があれば便利だが、高価になるだけでなく本体がとても重たくなる。

前回購入したシャープ製の電子レンジの後継版が1万2千円ほどで陳列してあってとても迷ったが、より軽いパナソニック製にした。今回購入したパナソニック製は約8キロで、前回のシャープ製は約12キロだった。シニアの女性には軽いものが1番だと思う。
 
Comments (2)

教職離れにジェンダー格差

2025-01-06 | 徒然日記
ヤフーニュースからの抜粋です。

2024年度に採用された公立校教員の採用倍率は3.2倍と、「過去最低」を更新した。学校種別では、小学校が2.2倍、中学校が4.0倍、高校が4.3倍で、いずれも過去最低であった。

学校は長らく、「女性が働きやすい職場」と言われてきた。だが、現実はちがう。今回の2つの全国調査を用いた分析からは、入職前と入職後の双方ともに、「女性の教職離れ」の進行が見えてきた。

かつて6割に達していた受験者の女性割合は、いまや平等=半数を切って、4割にまで低下していることが重要だ。職場としての学校は「平等化」ではなく「男性化」している。

教職という仕事は、心身ともに過酷である。今回の分析結果からは、そうした職場環境に対してとくに女性がNOを突きつけているようにも見えてくる。

教職のデータ分析に際してジェンダーの視点を取り入れること、そこで得られた結果をもとに職場環境の改善を図っていくこと、これが教職の危機を食い止める有効な手立てになると、私は考える。
Comment

朝散歩2

2024-12-28 | 徒然日記
今朝も仲良く2種類の鳥たちがいた。こんな泥沼のような池に食べるものはあるのだろうか?羽を広げた瞬間を撮るのは案外難しいものだと思った。
Comment

朝散歩1

2024-12-25 | 徒然日記
冬の朝、まだ日が照らないうちに時々散歩に出かける。最近、散歩でよく見かける光景だ。なんて綺麗な鳥なのだろう!こんな池で食べるものがあるのだろうか?これらの鳥は何という名前なのだろう?
Comment

変形性膝関節症2

2024-12-18 | 徒然日記

5年前テニスをしていて左膝をくじいて水がたまり何度か抜いてもらった。2年前には右膝も痛くなり仕事を辞める決心がついた。

主治医からサポーターは筋力がつかなくなるからしない方が良いと言われたがどうなのだろう?立ったり歩いたりする時だけでなく座ったり寝ている時でさえ膝が痛くなる時がある。

現在両膝ともにステージ3である。末期のステージの4になるまでの期間は人によって違うそうだ。末期は骨と骨の隙間がなくぶつかっている状態だ。いつまで現状が維持できるのだろうか…

Comment

教員不足の問題について

2024-11-25 | 徒然日記

日刊SPAの記事の抜粋です。


「様々なところで教員不足のニュースを目にしますが、現場の教員が足りないだけでなく、新しく教員になろうとする若者が減っている状況も深刻です。高知県では「小学校教員採用試験で合格者の7割超が辞退」したことが大きなニュースとなりました。小学校教員採用試験に合格した280名のうち、7割を超える204名が辞退したとのことです。教員採用試験の合格を辞退し、民間企業の内定を承諾するケースが増えています。民間企業の働き方の柔軟性やキャリアパスの多様性、給与や福利厚生、そして労働環境の魅力が背景にあります。特にリモートワークやフレックスタイムの導入が進んでいる企業では、働き方の自由度が高く、それが若い世代に支持されているのです。
民間企業も、一部の大企業を除き人手不足の問題を抱えているので、広告費をかけ、基本給の高さや福利厚生、働きやすい職場環境をアピールして優秀な学生を獲得しようとしています。教員を選ぶ学生が減るのも必然かもしれません。」

この問題は残業手当や給料値上げで解決できるものではないと思う。勤務時間を大幅に減らすことが必要だと思う…
Comment