goo blog サービス終了のお知らせ 

一日清閑一日福

記憶しておきたいことを気ままに綴っています。

教員採用試験

2009-07-26 | S高校の思い出

今日は教員採用一次の筆答試験の日だ。我が校の常勤の先生達がこの日に向けてよく職員室で勉強していた

今は、情報、音楽、福祉、美術は、複数免許を持っていないと受験できないらしい。また一次試験は、面接と筆答試験が別々の日にあるので、大変だなあと思う

採用試験は難しくなったけど、いろいろな特例があって、羨ましいと思う。一次試験に合格した者は、来年は一次試験が免除になる。また教員採用試験に合格すれば修士免許取得のために、2年間の猶予をもらえるのだ。私は大学院一年の時に、採用試験に合格したので、大学院を卒業できなかった。でも今の受験生達は、大学院を卒業させてもらえるのだいいなあ

Comment

一学期球技大会

2009-07-14 | S高校の思い出

昨日、クラスのみんなに、「何かの競技で優勝したらジュース券をプレゼントするよ」と言った時は、全学年の総当り戦だと思っていた。なぜなら前任校(H高校)が全学年の総当たり戦で、ひとつの競技ですら1年生が勝つことはほとんどなかったからだでも現任校(S高校)は学年別の対抗戦だということが後になって分かった

今日、「生徒達がソフトボールで優勝した~」と嬉しそうに言った時、「まあ、喜んでいるからいいかな」と思ってクラスの生徒達にジュース券をプレゼントしてあげた。

しかし、S高校は各種目の合計点で優勝を競うということがその後にわかったのである。その結果は7クラス中総合4位だった

Comment

合唱コンクール準優勝!

2009-06-22 | S高校の思い出

今日、我がクラス1-6が合唱コンクールで第2位だったと聞いた

4月の合宿訓練の時は、校歌コンクールで第7位(最下位)だったので、本当にみんなよく頑張ったと思うNさんのピアノの伴奏も、Mさんのさびの部分のソロもとても上手だった

みんな舞台の上ではとても可愛かった

みんながリーダーの指示に従って、協力できたことが嬉しい

Comment

教育実習終了

2009-06-20 | S高校の思い出

今日、所用でH高校の文化祭に行ったときに、我がクラス(S高校)のNさんとIさんに出会い、お互いにびっくりしてしまった。H高校の文化祭は一般公開で誰でも見に来ることができる

昨日で教育実習が終了だったので、実習生へ合唱曲のプレゼントの件を聞いてみた。私は昨日の午後は出張のため、終わりのHRに出られなかったけど、実習生へ合唱曲をプレゼントするよう言っておいたからだ。文化祭のコンクールの時の3倍位の声を出して歌ってあげたそうだ。実習生のAさんは、泣いて喜んでくれたらしく、大成功だった 

私にとっても我がクラスが歌ったジャンヌダルクの「振り向けば」は、思い出の曲になるだろう

Comment

教育実習

2009-06-01 | S高校の思い出

今日から教育実習が始まり、我が校にも4人の実習生が来ている。今は中学と高校の教員免許を取得するのに3週間の実習が必要らしい。知らなかった私達の時代は2週間でよかったのに・・・

実習日誌も書くところがぎっしりある。みせてもらって、本当に大変だなあ、と思った。これからは免許を取得しても、10年ごとに免許更新しなければならない。今年度、我が校でも10年の免許更新のために、大学で講義を受け、30単位を取るために、試験を受けられる先生方がいる。私も数年後は免許更新だ・・・

Comment

永年勤続表彰

2009-05-20 | S高校の思い出

勤務年数が25年に達すると、誰でも永年勤続表彰を受ける

表彰状と、リフレッシュ休暇が5日間とれるだけだが、今日はその表彰状をもらってきた

教職生活25年が過ぎて、今年は26年目に突入だが、本当に25年も過ぎたのかと思うと、年月の流れは早いなあ~と思ってしまう。そして年齢を重ねる毎に生徒の若さについて行けなくなる。それは担任を持てばなおさらのことだ。生徒達は時代の流れに敏感で、新しいことをすぐに学び、順応してしまう。羨ましいかぎりだ

25年を振り返って、これをしておけば良かった、と思うことが多いが、今は自分の健康が一番気がかりだ・・・

Comment

61回生卒業生Aさん

2009-05-09 | S高校の思い出

今日いつものように大型スーパー店に買い物に行った時に、バイト生かなと思っていた、レジの若い女性Aさんが、「私のことを覚えていますか?」と声をかけてきた。

Aさんは今年S高校を卒業して、その大型スーパー店に就職し、今は研修中とのことだった。私は授業を受け持っていなかったので、Aさんのことは全く覚えていなかった。Aさんは「O先生には、授業は受け持ってもらっていなかったけど、文化祭の時に一緒に縄跳びをしましたよ!」と言ってくれた。私が気にもとめていなかった小さなことを覚えていてくれたなんて、とても嬉しい気分になった

毎日の学校生活の1つ1つの出来事を、生徒達は本当によく覚えていて、生徒にとって先生の存在は大きなものだなあと改めて感じた

Comment

1年生の授業

2009-04-29 | S高校の思い出

入学式を終えて、もう一ヶ月がすぎようとしている。相変わらず忙しく、バタバタした毎日で、雑用の合間に、授業に行っているような感じだ

しかし授業に関しては一年生ということもあって、昨年度よりも断然やりやすいオーラルコミュニケーションは20人をALTとTTしているし、英語Ⅰに関しても、生徒達は、大変落ち着いて授業を受けている

Comment

卒業生達との語らい

2009-04-24 | S高校の思い出

今年のS高校の卒業生達が、学校へ遊びに来ていた。授業を受け持っていなかった生徒も親しげに声をかけくれた。赴任してからいつも思ってきたけど、S高の生徒達は、全く関わりがない生徒達も親しげによく声をかけてくる

私が「授業を受け持っていなかったのに、覚えていてくれたのね~」と言うと、「O先生は有名だから~」と返答してきた。私って何が有名だったのかしら・・・と思ってしまった

何人かの女生徒達からは、「先生やつれたなあ~」「ストレス?」などと言われてしまった。もう年なのに、仕事の量が多すぎて、睡眠不足なのは確かだ・・・

Comment

いのちの歌

2009-03-28 | S高校の思い出

春休みの職員室は、今年度の残務整理や来年度の準備でバタバタしている・・・

連続テレビ小説「だんだん」の挿入歌「いのちの歌」の歌詞のなかで、

この星の片隅で巡り会えた奇跡はどんな宝石よりも大切な宝物
本当に大事なものは隠れて見えない
ささやかすぎる日々の中にかけがえない喜びがある

とあるけど、来年度、新入生と出会い純粋にそのことを喜ぶことができればいいなあと思う

Comment