goo blog サービス終了のお知らせ 

一日清閑一日福

記憶しておきたいことを気ままに綴っています。

やっと師走?

2011-12-01 | S高校の思い出

もう師走なのか、やっと師走なのか、忙しいので実感がわかない

先日、推薦入試に失敗した私のクラスの生徒の母親が、「きっと神様がそうされたのよ。一般入試ではきっと第一志望の学校に合格できるよ。」と娘を諭したそうだ。私はそのお母さんの大きな優しさと包容力のある口調に癒された気がした

Comment

教師の疲弊

2011-11-26 | S高校の思い出

疲弊という言葉はあまり聞いたことないけど、小学校や中学校では教師が疲弊しているという新聞記事を読んだ

S高校は、朝は7時半から夜7時~8時まで学校にいることが普通である

学校では教材研究や、テスト作成をする余裕がほとんどない。そして週末は仕事を持ち帰っているのが現状だ退職を考えてしまうなあ・・・

Comment

後期推薦入試

2011-11-18 | S高校の思い出

前期推薦入試の結果が出始め、後期推薦入試の出願時期である。いつまでも、気が抜けない

放課後、Uさんが、「先生、このクラスしんどいですか?」と聞いてきた「3年生の担任を持ったら、どのクラスになっても、しんどいですよ」と答えた。

実際は、更年期のせいもあり、もうぼろぼろだけど、病院に行く時間もないでも、Uさんの語りかけてくれた言葉に優しさを感じて嬉しくなった

Comments (2)

旅行のお土産

2011-11-07 | S高校の思い出

今朝、Oさんが、「韓国旅行に行ったので、お土産買ってきました」と職員室にやってきた。彼女は1年と2年の時に担任した生徒だ

彼女は去年、沖縄修学旅行に参加できなかった。その時に、私が買ってあげたお土産よりももっと高価なお土産をくれた。その心遣いに嬉しい気持ちでいっぱいになった

Comment

CDのリスニング

2011-10-25 | S高校の思い出

授業中にCDを聞かせていると、T君がおしゃべりをしていたので、注意したすると彼は、「そんなCDを聞かなくてもO先生の方が上手じゃないですか」と言い返してきたその言葉に、思わず微笑んでしまったT君、なかなか賢いですね

Comments (2)

AOと推薦入試

2011-10-22 | S高校の思い出

8月はAO入試の出願、9月は指定校の選考会、10月は公募制推薦入試の出願と、息をつく暇もない。実際のところ、私が若ければおそらく乗り越えられると思うので、年には勝てないなあと実感している

しかし勤務する高校によって3年生の担任でも、忙しさの内容がずいぶん異なるなあと感じた。S高校は推薦入試を受ける生徒が多いので、クラス40名の調査書と推薦書を同時期に作成し、面接指導や志望理由書の指導をすることになる。それを丁寧にすることなど、不可能だと思う

Comment

やりがいの大切さ

2011-10-09 | S高校の思い出

どんな仕事をしてもやりがいがあることは幸せなことだ。それが原動力となって、体力がなくても、気力が湧いてくる

実際は、雑務の多さと心労が重なっている。肝心の英語の力をつけて、生徒たちに還元しようと思ってもそれができない

さらに生徒たちが英語を勉強する意欲がなければ、余計に疲れてしまい空しくなる

Comment

代休出勤

2011-10-01 | S高校の思い出

昨日の体育祭の代休は、仕事のためにS高校に出勤した

その時に卒業生のG君が遊びにきていて、「O先生~こんにちは~」と声をかけてくれた。G君を担任したこともなく、授業を受け持ったこともない。私が一年間彼の学年に所属していただけのことである。帰る時も、「O先生、また来ます。さようなら」と親しく言ってくれた

最近ストレスだらけの毎日の中で、心が和んだ瞬間だった

Comment

進路指導室前での会話

2011-08-26 | S高校の思い出

3年生の生徒達は就職試験も間近になり、面接練習に来ている。久しぶりに出会ったKさんとYさんが、「先生、痩せたんじゃないですか?」と話しかけてきた。私が「ストレスかな?」と答えると、「することが多すぎるものね~」と気遣ってくれた。別れ際に「先生、しっかりとご飯食べてね」と言ってくれた2人の生徒達の優しい心遣いが嬉しかった

Comment

もうすぐ立秋

2011-08-06 | S高校の思い出

8月になって一週間がたった

調査書作成の仕事があるとはいえ、今年ほど忙しく感じる夏休みはなかった

私が年をとり、以前より仕事の能率が悪くなったこと、多くの大学でAO入試が行われるようになり、すでにエントリーが始まっていることなど、いろいろ原因がありそうだ

Comments (2)