息子たちが学校から持ち帰った「保健便り」に、
寒さに備えるため3つの首を温めましょう。
「首」・・・マフラーなど
「手首」・・・手袋
「足首」・・・タイツ、レッグウォーマー
とあって、
なんだよ、「生脚」って!コギャルがぶーたれてんじゃねーんだぞ!!
素足が「ナマアシ」なら、
化粧しない顔は、「ナマガオ」か!?
露出してるのは、「ナマハダ」か!?
と、吼えてしまいましたわ、私。
そして、息子1号に、担任の先生によく言っておけ!と、命じましたの。
昨夜。(書いたのはきっと、保健担当の先生だけど・・・・)
そして、今夜、
「あのね、ナマアシのこと先生に言ったんだけど、『素足』は靴を履いていない足のことだから、この絵のアシは靴は履いてるから、『なまあし』でいいんじゃないの?って先生が言うんで、国語辞典で調べたら、載ってたよ。」
と、息子1号がのたまうではないですか!!!!
「なにぃ!!!!で、『なまあし』の意味は?」
「えっとね、ストッキングや靴下を履いていない足。素足って書いてあった。」
ぬぁにぃ!!!!
息子1号が学校で使っているのは、
「やっぱり言葉は生き物だから、最新の辞書を使わなくちゃね」と
最近、私が密林で買い与えた
三省堂国語辞典
もちろん、私が中学時代に買った新明解 国語辞典には載っていなかった。
息子1号が言うには、
「あの辞書、最近の言葉がいろいろ載っていて、ぼくがまったく分からなくて、みんながよく使う言葉が沢山載ってるんだよ。ロリコンとか、ホモとか、セックスとか・・・」
オー、ノー!
三省堂さん、時代に迎合しすぎ!!!
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=workingwomeni-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4385139253&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0">iframe>
寒さに備えるため3つの首を温めましょう。
「首」・・・マフラーなど
「手首」・・・手袋
「足首」・・・タイツ、レッグウォーマー
とあって、
なまあし×
なんだよ、「生脚」って!コギャルがぶーたれてんじゃねーんだぞ!!
素足が「ナマアシ」なら、
化粧しない顔は、「ナマガオ」か!?
露出してるのは、「ナマハダ」か!?
と、吼えてしまいましたわ、私。
そして、息子1号に、担任の先生によく言っておけ!と、命じましたの。
昨夜。(書いたのはきっと、保健担当の先生だけど・・・・)
そして、今夜、
「あのね、ナマアシのこと先生に言ったんだけど、『素足』は靴を履いていない足のことだから、この絵のアシは靴は履いてるから、『なまあし』でいいんじゃないの?って先生が言うんで、国語辞典で調べたら、載ってたよ。」
と、息子1号がのたまうではないですか!!!!
「なにぃ!!!!で、『なまあし』の意味は?」
「えっとね、ストッキングや靴下を履いていない足。素足って書いてあった。」
ぬぁにぃ!!!!
息子1号が学校で使っているのは、
「やっぱり言葉は生き物だから、最新の辞書を使わなくちゃね」と
最近、私が密林で買い与えた
三省堂国語辞典
もちろん、私が中学時代に買った新明解 国語辞典には載っていなかった。
息子1号が言うには、
「あの辞書、最近の言葉がいろいろ載っていて、ぼくがまったく分からなくて、みんながよく使う言葉が沢山載ってるんだよ。ロリコンとか、ホモとか、セックスとか・・・」
オー、ノー!
三省堂さん、時代に迎合しすぎ!!!
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=workingwomeni-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4385139253&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0">iframe>
新明解で調べてみよう。
フェチ系でいっぱい
私もショック~。
でもって、小学生にタイツだのレッグウォーマーだのを薦めるってのにもショック~。
私みたいなババアやジジイに健康ガイダンスしてるわけじゃない!っちゅうの。
と~っても身近な話題として笑えました。
ちなみに、うちの娘は
「ロリコン」「ホモ」「セックス」
すべて意味を知っていました。
我が家で使っている辞典は講談社です。
私が愛用している国語辞典(昭和50年代発行のもの)には、「ロリコン」は載っていませんは。
当時は、国語辞典に載っていない言葉は現代用語の基礎知識で調べていました。
いまどきの子はぐぐっちゃうんだろうなぁ。