goo blog サービス終了のお知らせ 

オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

最近の兄弟姉妹事情

2012-04-11 23:08:29 | 最近思うこと
息子2号は、息子1号のことを、

「おにーちゃん」とは決して呼ばない。

いつもファーストネームを呼び捨て。

じーさん、ばーさんはそれが鼻につくらしく、

「2号チャン、1号君のことは、『おにーちゃん』と呼びなさい」

と、指導しているが一向に改まらない。


よっぽど、何かを頼み込む時には、

「おにーちゃぁん」と、甘ったれた口調になる。(息子1号は、条件反射で身構える。)




改めて、息子2号の周りの子どもたちを見回すと、兄、姉を、「おにーちゃん、おねーちゃん」と、
呼んでいる子は、40人ばかり思い浮かべても一人しか思い浮かばなかった。

3歳と、10歳と年の差があろうが、下の子は兄、姉を名前で呼び捨てている。

ところが、息子1号の同級生は複数の兄、複数の姉を持つ者以外は、
殆どが「にーちゃん」「ねーちゃん」と呼んでいるらしい。

中学生になってからは、「兄貴」「姉貴」なんてダサい呼び方もあるらしいが・・・


これは、親の世代の意識の差かもしれない。


しかし、弟が名前を呼び捨てにするせいで、中3になっても
小2のチビちゃんに名前を呼び捨てにされている(しかもニコニコ)
息子1号は奇特なやつかもしれない。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はるちゃん)
2012-04-14 00:19:29
こんばんは♪

うちの息子@年中も6歳上の姉を呼び捨てですね・・・。
親が名前を呼び捨てで呼んでいるので、小さい頃から
その呼び方がインプットされているのではと、思います。

それより最近気になるのは、保育園児が同士(友達間)が、
名前を呼び捨てで呼んでいること。
先生たちはもちろん○○ちゃん、○○くんと呼んでいるのに・・・
返信する
小学校では (OliviaVIII)
2012-04-14 19:52:14
息子が通う小学校では、児童はお互いに苗字にさん付けで呼び合うようにしつけられていて、
学校の中ではそうしているようです。


が、

学校を一歩出ると、
あだ名または、名前を呼び捨て。

そのGAPも奇妙な感じです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。