身近な発見と出会いのブログ

普段見慣れている風景や身近な出来事などを話題にみなさんとご一緒に散歩しましょう。写真はクリックすると拡大表示します。

五所八幡宮例大祭

2014年04月29日 | Weblog
場所:五所八幡宮
   神奈川県足柄上郡中井町遠藤84

毎年4月29日、例大祭が行われます。
五所八幡宮例大祭は、「かながわのまつり50選」に選ばれている中井の伝統的なお祭りのひとつです。
色とりどりの幟や提灯、灯篭が飾られた境内でおごそかに営まれる数々の神事。
”御霊遷”(みたまうつし)、御輿(みこし)の渡御(宮立)が始まり、
こうした神聖な祭礼とは打って変わり、心を踊らせるのが、勇壮な山車(だし)の競演。
重厚な透かし彫りに極彩色あでやかな4台の山車(だし)が勢揃いすると、その熱気にいやがうえにも盛り上がってきます。
これらの山車(だし)や御輿は町中を練り歩き、のどかな田園風景に華やかな彩りを添えます。
そして夕闇せまる頃、山車(だし)にともされた松明(たいまつ)が中村川河畔にゆらめき、五所宮囃子が響きわたる。
「鷺(さぎ)の舞」
五所八幡宮例大祭の神幸祭(しんこうさい)の折、御輿(みこし)の御前(みまえ)で奉納される舞です。
鷺(さぎ)の舞」とはいうものの、実際には獅子と竜と鷺の舞で、獅子は悪魔を追い払い住み良い地域社会をつくる意味の舞。
竜は水に不自由なく五穀豊穣を乞い願う農耕の祈り。鷺は太陽の使者ともいわれ、光と熱の恵みを願い、平和な明るい社会を表現したものです。
なお、この舞はたいへん珍しいもので、東日本でも3地域(福島県勿来の関の熊の神社、神奈川県大磯町国府祭)
にしか残っていないという貴重な民族芸能です。

    

4台の山車と彫り物は、江戸時代後期1830年ごろの作といわれ、200年近くの年代を経て老朽化が進み、
各地区共に平成に入り大修理がなされました。(いずれも中井町の重要指定文化財)
     

    

猿田彦(さるたひこ)、剣持(けんもち)、神職、唐櫃(からびつ)などの所役を前導に、
赤白2基の神輿は、境内から89段の石段を降り、4台の山車のお囃子に迎えられます。
     

      

春を訪ねて・・・

2014年04月26日 | Weblog
今日も暖かい一日となりました。
GWも今日からスタートとなる会社もあるようです。
連休中大きな事故が無いように!!

では今日の紹介場所です。
 1.ブルックスホールディングス大井事業所
 2.南足柄市 長井氏宅
 3.開成町 あしがり郷瀬戸屋敷

ブルックスホールディングス大井事業所
 敷地内に咲くつつじが見頃を迎えつつあります。
      

    

南足柄市の長井氏宅
 自宅の庭には7種類約40本の野ふじが植栽されています。
 連休にかけてが見頃になるでしょう。
      

   

開成町 あしがり郷瀬戸屋敷
 瀬戸屋敷倶楽部では、瀬戸屋敷の年中行事のひとつとして、瀬戸屋敷の「端午の節句」を行います。
 瀬戸屋敷に鯉のぼりを立て、五月人形・つるし雛を飾り、手作り甲冑を展示しています。
      

       
  

多摩御陵(武蔵陵墓地)参拝

2014年04月25日 | Weblog
武蔵陵墓地(むさしりょうぼち)は、東京都八王子市長房町にある皇室墓地。
大正天皇・貞明皇后陵・昭和天皇・香淳皇后陵の4陵が造営されている。

昭和天皇陵が造営される以前は多摩御陵(たまごりょう)と称していたが、現在でも通称として使われている。

私は今日に至るまで多摩御陵を訪れ参拝したことが無かった。
平日という事もあるであろうが訪れている人はほんの数名であった。

大正天皇陵「多摩陵(たまのみささぎ)」
   

貞明皇后陵「多摩東陵(たまのひがしのみささぎ)」
   

昭和天皇陵「武藏野陵(むさしののみささぎ)」
   

香淳皇后陵「武藏野東陵(むさしののひがしのみささぎ)」
  


武蔵陵墓地(むさしりょうぼち)
      

    

春の花々

2014年04月23日 | Weblog
暖かくなり、つつじ、シャクナゲ、チューリップ、藤などなど咲き始めました。

神奈川県立 七沢森林公園のシャクナゲ
      

       

足柄上郡松田町 延命時の「ぼたん」
      

南足柄市千津島 「長井氏宅の藤」