goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr_323 ちょっと一服 ふ~っ

野鳥・車・PC・携帯・カメラ・スナップ・・・等、ぼちぼち書き込みしたいと思います!

いつの間にか・・・

2014年07月16日 18時26分57秒 | 野鳥
今日の午後、庭のシジュウカラが巣立ったようです。

親も気が付かず、キョロキョロ探していました。
どうやら、2~3羽巣立ったようです。
ご近所の庭から、雛の鳴き声がしていました。

ただ、1~2羽はまだ電柱の中のようです。
親が餌を運び、糞を運んでいました。
残りの子たちも、明日くらいには巣立ちしそうです。

あ、画像の準備をしていない・・・
でも、雛は撮れていません。

明日、巣立ちを撮りたいものです・・・

まだだ・・・

2014年07月14日 17時57分26秒 | 野鳥
雨は降っていませんが、今にも降り出しそう・・・
今日は、シジュウカラを。

そろそろ、巣立ちかと山を張りましたが・・・
ハズレでした。



何故か、日中は餌を運んできません。
夕方になって、餌運び再開です。



昼前、雛が電柱の中で啼いていると・・・
何故か、スズメが来て覗いていました。
孵化してから約10日、そろそろ巣立ちだと思うのですが・・・


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

血筋?

2014年07月11日 17時30分32秒 | 野鳥
台風一過、快晴です。
でも、蒸し暑い・・・

公園に着き、最初に撮ったのが・・・
ウチワヤンマ。



何だか・・・
そのまま、浮御堂へ。
今日は、ウチワヤンマが杭に居ました。
聞いた話では、今朝すでに1頭カイツブリの餌食に。
暫く待つと、来ました。
そして・・・



失敗でした。
直ぐに杭にトンボが戻ると、カイツブリもトライ。
2~3回トライしましたが、総て失敗。
少し後ろに居た雛も・・・



やはり失敗。
ひななので、ウチワヤンマに舐められているのか・・・
すぐに食いに戻ってきます。
でも、ダメでした。

一時、カイツブリは見えなくなりましたが・・・
また、やって来ました。
3回失敗した後・・・



捕まえました。
すぐに雛が来ます。



でも、食べ終わる前に親が追いかけ始めました。
親離れの時期なのでしょうか?


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II

半夏生

2014年07月02日 15時52分42秒 | 野鳥
今日は、七十二候の1つ「半夏生」です。
公園にも、ハンゲショウが有ります。



6月30日に撮ったものです。

今日は木道を進み、浮御堂へ。
狙いは、カイツブリのトンボ狩りです。
公園に着き、今日はウチワヤンマが居ると話を聞いてきました。
しかし・・・
すでに、ウチワヤンマは居ませんでした。

暫くすると、鳩が飛んで来ました。
一瞬、水に入り飛び去りました。



もっと、池に入るかと思ったのですが・・・ハズレでした。

そうこうしていると、カイツブリの声が・・・
ウチワヤンマの代わりに、コフキトンボがとまって居ました。
カイツブリが潜り・・・
コフキトンボ、危機一髪。



狩りは失敗しましたが、魚を捕り雛へ。
雛が食べ終わると、いきなり親鳥が襲いかかりました・・・



どうやら、餌を取るための潜水を教えているようです。

カイツブリを見ていると、アオサギが水神社の木へ飛んで来ました。
アオサギが、「暑いでおじゃる・・・」



カワセミは、今日も桜の枝へ。
水面を見つめています。
飛び込んだと思ったら、魚を咥えて飛んで来ました。



暫くすると、また枝へ。
飛び込みのタイミングを図っているのか、風に煽られているのか・・・
羽で、バランスを取っていました。



帰り際、橋の所でチョウトンボが居ました。
日射しを待、撮ってみました。



結構近い所でした。
皆さんで、撮影会が始まりました・・・


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II

今日は色々、と言っても・・・

2014年07月01日 16時16分36秒 | 野鳥
今朝3時半過ぎ、凄い雨が降りました。
起きてしまったので、iPhoneのOSチェック。
やはり、iOS7.1.2にアップデートしたいました。
早々にアップデート、ついでにMacOSもチェック。
こちらも、アップデート。

病院へ、薬をもらいに寄ってから公園へ。
昨日同様、少し遅い時間になってしまいました。
餌場に行きましたが、何も居ません。
水辺観察園へ行くと、オオシオカラだらけ・・・
葉には、カツオゾウムシが数匹居ました。



そばの木には、アオショウショウ。
ではなく、子供のアオダイショウが居ました。



その後、木道を・・・
西の端で、シャチホコが居ました。
尾と頭を付けたポーズ・・・



少し歩いた、水の循環場所の近くで小さなシジミチョウが飛びました。
ミドリ・・・
残念、ムラサキシジミでした。



浮御堂へ。
カワセミが、近くへ3回程来てくれました。
この枝へ、良くとまります。



カイツブリが、遠く居るので気を抜いていたら・・・
すでにウチワヤンマは、子供の口に。



奥の杭でも、トンボを狙っていました。
シオカラトンボでしょうか?



この直後、水神社裏でウチワヤンマを捕まえました。
見ていただけで、3頭は食べていました・・・
ツバメは、高い所ばかりでした。

浮御堂で、ボ~ットしていたら帰る時間になりました。
色々撮りましたが、いつもと同じ物も多いです・・・


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II

鳥も昆虫も少ない・・・

2014年06月26日 16時32分33秒 | 野鳥
昨日の雨のせいでしょうか?
鳥の声も、トンボも少ないです・・・

B池の横を自転車で走っていると、カイツブリの巣の辺りに人だかりが。
自転車を置き、カイツブリの巣へ。
孵化した雛が、4羽居るそうです。
でも、見えたのは2羽でしたが・・・



暫く居ましたが、動きが有りません。
いつもの公園へ、戻ることにしました。

ひょうたん池の手前に、カラスアゲハが居ました。
もう1羽は、クロアゲハの雌でしょうか?



その後、知り合いの方に先日コミミズクの声を聞いたという場所へ。
ま、流石に何も居ませんでしたが・・・

浮御堂へ。
いつものように、カイツブリの親子が居ました。



期待を裏切らず、2回程ウチワヤンマを狙ってくれました。
でも、失敗でした・・・



他には、ツバメ・・・
水を飲みに、来ていました。



5~6羽居たようです。
家族で来ているのでしょうか?



そろそろ帰ろうかと木道を歩いていると、カワセミの若が近くへとまりました。
が、逆光で・・・



カワセミも、良く飛んでいました。
今日は餌場にも、3羽程来たそうです。


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

遅く有りませんか・・・

2014年06月25日 17時17分09秒 | 野鳥
今日も、昨日のような天候らしい・・・
朝は、晴れ間も出ました。
新聞を取り、玄関に向かうと・・・
頭上から、シジュウカラの啼声がします。
何かを咥えています。
そして、引き込み用の電信柱の穴へ。

雛の声はしないので、まだ抱卵しているのでしょうか?
2時間程後にも、穴に入っていました。



少し遅いように思いますが・・・
元気に、巣立ってもらいたいものです。


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
三脚使用

今日の主役は・・・

2014年06月19日 16時38分27秒 | 野鳥
公園に着くと、「朝、オオタカが狩りをしてハトを捕ったそうだ」との事。
こちらには来ませんが、B池の方に居るようです。
区立S公園でも先日、食痕を見ました。

水辺観察園へ。
オオシオトンボくらいしか居ません・・・
カルガモが仲良く、日向ぼっこ。



何やら、今日の公園のよう・・・
静かで、何も見掛けません。
木道に出る所で、声を掛けられました。
何やら、チャイロスズメバチが居たとか・・・
最近では、かなり珍しいそうです。
その場所へ行ってみましたが、居ませんでした。

浮御堂へ。
ここも、静かです・・・
今日の主役は、カイツブリ親子。

浮御堂の側で、給餌したいました。



ギンヤンマを見ていた時、いきなりウチワヤンマに襲いかかりました。
でも、失敗。
池を見ると・・・



潜水しています。
少し先で、浮上しました。



水神社の方で、何やら捕まえたようです。
あの青い杭には、ウチワヤンマが良く居ますが・・・



子供が近寄って行きます。
やはり、ウチワヤンマが・・・



少し泳いで、ウチワヤンマを雛へ。
羽が有るので、飲み込みにくそうです。



でも、しつかり食べました。

帰りに、朝のチャイロスズメバチの場所へ。
近くで、コオニヤンマが居たそうですが・・・
残念、居ませんでした。


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II

今日は、何か居るだろうか・・・

2014年06月17日 16時18分39秒 | 野鳥
明日は、天気が崩れるようだ。
何やら、一度熱帯低気圧になった台風が、再び台風に・・・

駐輪場に着くと、北側の広場にムクドリがいっぱい。
写っている、5倍は居ました・・・



水辺観察園へ。
オオシオカラトンボやムラサキシジミなどが居ました。
木道へ、進むことにしました。
草むらが有るので、ちょっと寄ってみました。
小さな、カタツムリが居ました。



木道を、浮御堂へ。
西側の池の畔で、抜け殻を見つけました。



どんなトンボが、出たのでしょうか?

浮御堂に着きましたが、池に居るのは子連れのカイツブリくらいです。
数回、ツバメが水を飲みに来ていました。



いつもの杭には、ウチワヤンマが居ます。
カイツブリが・・・



失敗でした。
今日は2回トライして、2度とも失敗でした。

空を見ると、大きな猛禽が飛んでいます。
どうやら、トビのようです。



カイツブリやツバメを撮っていると、桜の木にカワセミが来ました。
幼鳥のためでしょうか?
人が居るのに、結構近い枝でした。



魚を獲り、食べ終わると・・・
西へ、飛び去りました。
帰り時間が近づき、水神社でカワセミを撮っていると・・・
カイツブリが、何かを咥えています。



ウチワヤンマのようです・・・
何処で、獲ったのでしょうか?
その後、B池へトンボ探しに。
残念ながら、居ませんでした・・・
帰宅する事にしました。


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

梅雨の晴れ間の公園へ・・・

2014年06月16日 16時45分58秒 | 野鳥
梅雨入りから数日、記録的な雨が降りましたが・・・
ここ数日は、梅雨の晴れ間が広がっています。

公園に着き、まずはスイレン。
少し赤い(ピンク)のスイレンが。



途中のB池で、数人の方がカメラを何かに向けていました。
話を聞くと、カワセミが居るようです。



小さな島の松の枝に、2羽のカワセミの幼鳥が居ました。
時折、親鳥が餌を運んできます。
親が戻るのを待っていると、エナガの群れが来ました。
成鳥は、少しお疲れ気味です・・・



幼鳥がかなり居ました。
自分で虫を獲ったり、幼鳥同士でじゃれたりしていました。



親が戻ると、子供達は大騒ぎ・・・
少し離れた所に居た幼鳥も、親の所へ戻ってきました。



休憩でしょうか?
各自、気ままにとまっています。



親が餌を持って帰りましたが・・・
通り過ぎました。
子供が追いかけていました。



カワセミの動きがない時は、トンボでも・・・
ギンヤンマが、飛んでいました。



その後、野草園・区立S公園へ。
区立S公園では、昆虫を何種類か撮りました。
中では、このハチが初撮りでした。



ハラアカマルセイボウ。
綺麗でしたが、小さい・・・
ここで、だいぶ時間を掛けてしまいました。
カワセミを見てから、帰途につきました。


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II