goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr_323 ちょっと一服 ふ~っ

野鳥・車・PC・携帯・カメラ・スナップ・・・等、ぼちぼち書き込みしたいと思います!

10日振りの公園・・・

2014年08月29日 16時47分16秒 | 野鳥
10日も、公園へ行っていませんでした・・・
運動不足解消のため、徒歩で公園へ。

B池に着くと、バンが羽繕いをしていました。
他に何も出ないといけないので、取り敢えず撮りました。



いつもの公園で、花壇でヒマワリを・・・
曇り空には、似合いません。



さくら広場でツツドリを探しましたが、居ませんでした。
浮御堂へ。
ギンヤンマが、何かを咥えています。



浮御堂へ歩いていた途中、木道から見たアオサギが飛びました。
テレコンが無いと、少し厳しい距離です。



暫くすると、北東の空に・・・
オオタカのようです。



このオオタカが、高い所を北へ飛び去った直後。
誘致林から、何かが浮島へ。
こちらへ戻ってきたのを見ると、成鳥のオオタカでした。



誘致林へ成鳥が消え、暫くすると上空を先ほどの幼鳥が飛んでいました。
幼鳥を追って見ていると、成鳥が現れました。



追い掛け合いながら、北へ見えなくなりました。

その後も空を見ていると・・・
東から、大型の鳥が飛んで来ました。
アオサギかと思ったら・・・
ミサゴのようです。



その後は何も出なくなりました。
歩きなので、帰宅する事にしました。


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

台風一過、でも強風・・・

2014年08月11日 17時21分00秒 | 野鳥
台風一過の晴天です。
でも、風が強い・・・
何となく、秋っぽい空でした。



この写真は、土曜日に撮ったものです。
昨年は、庭では見掛けなかったのですが・・・
今年は、ツマグロヒョウモンが遊びに来てくれました。



公園に着いたのは、少し遅目・・・
風が強いので、期待薄です。
木道を歩いていると、バンが水浴びを終え木の上に。
上がろうとすると、そこには亀さんが・・・



木道を進み、浮御堂へ。
途中、トンボのぶら下がりは見掛けませんでした。

何も居ない・・・
カイツブリは居るのですが、ウチワヤンマが居ません。
時折、何はが飛んできます・・・



浮島の側に、アオサギが居ましたが・・・
暑させいか、島の中へ。



杭には、つながったギンヤンマが来ました。
カイツブリが一回トライしましたが、浮き上がると同時に飛び去りました。



その後も、何も出ません・・・

駐輪場に戻ると、自転車のベルに何かが居ます。
エサキモンキツノカメムシのようです。



飛ぶところをと思いましたが、羽を開きそうになった時・・・風に飛ばされました。

帰りの木道で、ベニイトトンボが居るか寄ったところ・・・
池の縁を飛んでいました。
でも、すぐに茂みの奥へ・・・


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II
1枚目、iPhone5s使用
2枚目、Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II未使用

久しぶり・・・

2014年08月07日 17時13分26秒 | 野鳥
今日も、暑くなりそうです。
公園に着くと、汗が流れていました。

今日も、ベニイトトンボは見当たりませんでした。
浮御堂へ。
風が弱く、蒸し暑い感じです。

少しすると、アオサギが飛んで来ました。
南へ飛び去りました・・・



浮御堂の側に、カワセミが来ました。
魚を咥えていましたが、池に映る歩行者が消えるのを待っていたら・・・
食べちゃいました。



オナガが、水浴びに。
今日は、3羽程。
昨日は、かなりの群れだったのですが・・・



ウチワヤンマが居るのに、カイツブリが来ません。
やっときたのですが・・・
失敗でした。



今日は、久しぶりにオオタカの若を見ました。
誘致林でカラスが騒いでいましたが、何故か北側から出てきました。



誘致林方面へ飛び、暫く出てきませんでした。
カラスが集団で飛んだ後、低いと所を南へ。
カラスも、頑張っていました。



その後、オオタカは高く上昇し・・・北西へ飛び去りました。

それからは、特に何も出ませんでした。


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II

熱風でした・・・

2014年08月06日 18時43分16秒 | 野鳥
遅めの公園へ。
ベニイトトンボの居た場所へ。
何も居ません。
ベニイトトンボは、ここ2~3日出ていないようです・・・

浮御堂へ。
涼しい・・・
少しすると、カワセミの啼声が。



2羽で、追いかけっこをしていました。

その後は何も飛ばず・・・
トンボを撮っていました。
ギンヤンマです。



外来種駆除でしょうか、ボートが入りました。
ゴイサギが飛び・・・
コサギも飛びました。



ツミも飛びましたが、撮ることは出来ませんでした。

熱風になってきました・・・
暑い・・・



トンボも、尾を立てています。

飛んでいるのは、ツバメだけ・・・



昼過ぎに、ギブアップ・・・
浮御堂を出た所で、ヤブヤンマの雄が居ました。



マルタンヤンマがあまり居ません・・・
夕方、警備の人が帰ると・・・
あみを持った方々が、獲っているようです。


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II

やはり、居ました・・・

2014年08月04日 16時54分37秒 | 野鳥
遅めの公園です。
トンボは、ベニイトトンボ等も出ていないようです。

浮御堂へ向け、歩き出すと・・・
橋の所で、オナガの啼声がしました。
雛が、親に餌をおねだりしていました。



でも、親は加えた実を与えず・・・飛び立ちました。
雛は、親を追いかけていました。
飛ぶ練習でしょうか?

浮御堂に着くと、誘致林に多くのカラスが居ました。
数回、全員で飛び立ちましたが・・・カラスばかりです。

2回めにカラスが騒いだ時、上空をツミが飛びました。



ピントが来た時は、すでに・・・
その後も、カラスは騒いでいます。

ウチワヤンマは居るのですが、カイツブリが来ません。
暫く経って、カイツブリが現れました。
1回失敗しましたが・・・



浮御堂の近くには、シジュウカラの群れが来ました。
雛が、餌探しをしています。



近くにシジュウカラの群れは、2回程来てくれました。
カラスはすでに誘致林を去り、静かになりました。
昼過ぎに、帰ろうかと思った時・・・

誘致林から、何かが飛びました。



やはり居ました。
サシバです。
誘致林から浮島を飛び、南へ入り再び北方向へ飛びました。
北へ飛んだ時は、カラスに追われていました。



大きな杉の木へとまったようでしたが・・・
待っても出てきません。
痺れを切らせて、帰宅しました。


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II

暑さ復活・・・

2014年07月31日 15時58分46秒 | 野鳥
暑いです。
蒸し暑い・・・
夏、復活のようです。

公園に着き、ベニイトトンボの場所へ。
今日は、居ませんでした。

浮御堂へ。
特に、何も飛びません・・・
ウチワヤンマは、また杭に来ています。



暫くすると、カイツブリが来ました。
若ですが・・・



何度かトライしましたが、失敗ばかり・・・
やはり、若には無理なのでしょうか?
見ていると・・・
トンボも舐めて掛かったのか、杭にとまりました。
その瞬間。



やれば出来るんだ・・・
見事に、トンボをゲットしました。



それから10分。
次のウチワヤンマが来ていました。
北側では、アオサギがタウナギを捕まえていました。
その時、ファインダーの外側に何か動きが。



ちょっと目を離したら、親のカイツブリがウチワヤンマを・・・

飛んでいるのは、カラスとツバメばかりです。
外来種駆除のボートが、池に出ました。
カルガモが、一斉に飛び立ちました・・・



何も出ないし、暑いし・・・
ベニイトトンボの場所を見てから、帰宅しました。


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II

今日はいろいろ・・・

2014年07月30日 15時25分55秒 | 野鳥
今日は、まだ爽やかです。
夕方からは、湿った空気が入ってくるようです。

公園に着き、昨日ベニイトトンボの出た場所へ。
見ると、昨日と同じ場所に居ました。



暫くすると、強い風が・・・
茂みへ、飛んでしまいました。

池には、風にも負けないギンヤンマとチョウトンボがとまっていました。



知り合いの方が、ツミが居たとモニターを見せてもらいました。
・・・「サシバ」だ・・・
すぐに、浮御堂へ。
カラスしか、飛びません。

島から、カラスに追われて何かが飛び出しました。
水神社へ、入りました。
その後、浮御堂前のモミジに。



ツミでした。
誘致林へ飛んで行きましたが、途中から2羽に・・・

サシバ、出ない・・・

暇つぶしに、カイツブリが協力してくれました。
最初は、ウチワヤンマで失敗。
次は、シオカラトンボで・・・



失敗。
暫く、ウチワヤンマは帰ってきませんでした。
シオカラトンボを退かせて、杭にとまりました。
数分後、カイツブリが・・・
1回めは失敗でしたが・・・



お見事です。

結局、サシバは見る事が出来ませんでした。

木道で、「雄がぶら下がってる」と教えてもらいました。



綺麗な、マルタンヤンマの雄です。

ベニイトトンボの場所へ。
ノシメトンボがとまっていました・・・



買い物も有るので、帰宅する事にしました。


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II

赤いのが居た・・・

2014年07月28日 15時11分12秒 | 野鳥
昨日は猛暑。
今日は、少しだけ秋・・・(少し早いですが)

公園に着くと、餌場の南側に人集りが・・・
キイトトンボかな?
近くへ行くと、知り合いの方が「赤」と言っていました。



昨日から、出るようになったとか。
やはり居たんだ、ベニイトトンボ。

暫く居ましたが、動きも無さそうなので浮御堂へ。
歩き始めてすぐの所に、若い雄のカワセミが居ました。



浮御堂に着くと、ウチワヤンマが・・・
そして、少しするとカイツブリがやって来ました。
少し離れたところで潜り、真下に浮上して・・・ジャンプ。



失敗でした。



今日は、浮御堂にいる間に3回トライしましたが・・・総て失敗。

上空には、ツバメが7~8羽。
撮ってみると、幼そうな子も混じっていました。



その後は何も出ず・・・

朝は、ツミやオオタカが出たそうです。
8月の中旬過ぎには、もう少し出てくれるかもしれません・・・


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

朝の巣立ち・・・

2014年07月20日 11時52分34秒 | 野鳥
朝、テレビを見ていると・・・
外が騒がしい。
シジュウカラの親が、やたらと啼いている。
また、猫かな・・・

行ってみると・・・



雛が、飛び出す準備中でした。
近くでは、親鳥と先に巣立ったと思われる幼鳥が居ました。
待つこと数分・・・



向の家の、物置の屋根へ。
この子が、最後の巣立ちのようです。

昼近くになり外に出てみると・・・
クモが歩いていました。



名前は分かりませんが、不気味な容姿です。


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
使用ソフト:CNX-D

巣立ちはまだ・・・

2014年07月17日 17時32分51秒 | 野鳥
今日も、シジュウカラに張り付き・・・
でも、巣立ちはまだのようです。

餌を運び込み、糞を運び出しています。



先日も見ましたが、何故かスズメが様子を見に来ます。
何ででしょう?



午前中、大騒ぎしているので見に行くと・・・
巣の穴の前に、猫がおすわりしていました。
ドアを開けると、猫は去ってゆきました・・・(夕方、また来ていました)

画像処理に、Capture NX-Dを使ってみました。
製品版でも、画像表示は遅いです・・・
ファイル変換も、試作品同様長時間掛かります。
そして・・・



サムネイル表示が変です。
小さい表示は画像が乱れていますが、大きい表示は正常です。
何でだ?

昨日、レンズ歪補正のバージョンを上げました。(1.006→1.009)
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRも含まれました。



使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR