goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr_323 ちょっと一服 ふ~っ

野鳥・車・PC・携帯・カメラ・スナップ・・・等、ぼちぼち書き込みしたいと思います!

雨が降る前に・・・

2014年06月11日 10時28分18秒 | 野鳥
もうすぐ、雨が降り出しそうです・・・
雨が降る前に、スーパーへ買物に。
今日は、新ジャガ・新玉ネギ・ニンジンが安い。
売り場の前には、ご老人が・・・
すごいパワーである。
それぞれ、10個位ずつ買っている。
カートに入れると、細い通路で小分けに袋へ・・・(もう少し、広い場所でやって欲しい・・・)
私も無事買い物も終わり、雨が降る前に帰宅できました。

昨日の続きです。

撮るものも無く、困っていると・・・
カワセミの啼声が、こちらへ・・・



近くにとまってくれました。
若い、雄のようです。



かなり長い間、近くの枝を移動しながら居てくれました。
若を撮っていると、池の上をもう1羽。
何かを咥えて、飛んで行きます。



暫くすると、若い雄も・・・
東方向へ、飛んで行きました。



暫くするとカワセミが2羽、追い掛け合いをはじめました。
2羽とも、幼鳥のようです。



こちらへ向かって飛んで来ました。
目の前を飛びましたが、速いのと近いためピンボケでした・・・

昼もだいぶ過ぎたので、野草園でもと移動開始。
駐輪場の近くで、スイレンを鑑賞。



あれ、雨が・・・
野草園は、中止。
帰途につきました。


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

アオサギだけでした・・・

2014年05月29日 16時02分45秒 | 野鳥
少し、雲が多い日でした。
昼前から、夜の初めにかけて雷雨に気を付けねば・・・

公園に着き木道に入ると、知り合いの方がイトトンボを撮っていました。
殆ど、夏モードです・・・
スイレンも、盛りでしょうか?



チョウ溜まりから、浮御堂へ。
昨日居たオオヨシキリは、今日は抜けていないようです。

アカシジミやウラナミアカシジミは、見当たりません。
浮御堂へ行く前によった所で、モノサシトンボを見ました。



浮御堂に着くと、橋の所にクロイトトンボでしょうか?
一頭だけ、居ました。



浮御堂の北側の対岸に、アオサギが居ました。
餌を獲っているようです。
暫くしてアオサギを見ると、大きな魚を獲っていました。



時間が掛かると思いましたが・・・
すんなり、飲み込んでいました。



それから暫くすると・・・
アオサギが飛び立ちました。



島の影に飛んで行きました。
1時間近くすると、アオサギが池の上を東へ飛びました。



空を見上げると、高い所をアオサギが飛んでいました。
この頃、黒い雲が出始めました・・・
今日は、早仕舞いです。

夕方近く、大雨洪水注意報が発令されました・・・


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II

暗い公園・・・

2014年05月28日 16時06分13秒 | 野鳥
朝から、雲が多い日です。
雨戸を開けに、外に出ると・・・
タイヤに、何かがついています。
蛾でした。



朝から、嫌なものを見てしまいました・・・

公園は、木の下などは真っ暗です。
水辺観察園から、歩き始めました。
野花菖蒲でしょうか?
一輪だけ咲いていました。



途中でお会いした方に、餌場の南側にオオヨシキリが入っていることを、教えてもらいました。
戻らず、そのまま蝶溜まりへ。
昨日は、長い時間ウラナミアカシジミが出ていたそうです。
しかし・・・
今日は、何も居ません。
湿気のせいでしょうか?
居たのは、モンシロチョウだけでした。



水場経由で、浮御堂へ。
三本柿へ入る所で、電線にエナガが居ました。



浮御堂に暫く居ましたが、何も飛びません。
オオヨシキリ狙いで、餌場へ。
着くと、啼き声はしますが姿が見えません。
暫くすると、知り合いの方が「あ、ツミだ」・・・
カメラを向けている方向を見ると、居ました。



暫くすると、ツミは浮島へ飛びました。

オオヨシキリは、泣き止んでしまいました。
30分程すると、鳴き始めました。
でも、姿は見えず・・・
橋の所で待ちましたが、側に来てくれたのはテングチョウだけでした。



南側の木道で待つと・・・
オオヨシキリが、少しの間上に出てくれました。



暫く鳴いた後、下の方へ・・・
もう少し、見ていたかったのですが。



オオヨシキリが見えなくなり、時間も時間ですので、帰宅することにしました。
午後は、晴れ間が出て蒸し暑くなりました。
あすも、オオヨシキリが居ると良いのですが・・・

今日はテレコンを付けず、失敗でした・・・


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
1枚目、FinePix F700使用

いよいよ・・・

2014年05月23日 16時21分43秒 | 野鳥
昨日は雨に振られ、散々でした。
今日は、雲は多めですが雨の心配は無さそうです。
が、・・・

木道を進み、餌場へ。
餌場を、管理している方々が見たら・・・



バンが歩きまわり、羽繕いまでしていました。

そのまま、誘致林へ。
鳥は・・・
シジュウカラ・メジロ・ヒヨドリ・ムクドリ・カラス。
昨日のホトトギスは、抜けたようです。
水場の前に少し居ましたが、何も来ません。
蝶だまりへ。
途中、葉の上に居た虫が飛びました。



蝶も外れでした・・・
ヒカゲチョウが、数頭頂けでした。

浮御堂へ。
池の上を、コフキトンボが飛んでいました。



大分経ち、ツバメが2羽。
水浴びをして、飛び去りました。



暇なので、ムクドリを撮ると・・・
トンボを咥えていました。



他には、カルガモとカイツブリくらいです・・・
カイツブリが、啼きながら何かを咥えていました。
ザリガニのようです。



何も出ません・・・昼過ぎに帰ることにしました。
駐輪場で、朝聞いたカルガモのひなのことを思い出しました。
ひょうたん池へ。
居ました、9羽・・・



カルガモのひなを撮って、帰途につきました。

いよいよ、鳥は夏モードに突入・・・でしょうか・・・


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II

大きな声・・・

2014年05月21日 17時06分39秒 | 野鳥
今日は、春先の寒さ。
深夜から、雨が続いています・・・

今年の、春の渡りもそろそろお終い。
そこで・・・
公園で、大きな声で啼いてくれた鳥は。

綺麗な声で、そこそこ大声。
オオルリです。



公園のあちらこちらで・・・
囀りが響きわたっていました。
キビタキです。



渡りでは有りません。
でも、その声たるや公園中に響きます・・・
アオゲラです。



このあいだの日曜、啼き声を響かしていました。
一日で、抜けてしまいましたが・・・
ホトトギスです。



まだ、渡りの途中で寄ってくれる者も居るかとはおもいますが・・・
春の渡りが終わると、ヒヨドリも避暑に。
静かな公園になります・・・


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II 等

静か・・・

2014年05月20日 15時43分33秒 | 野鳥
公園に着くと、静かです。
あまり鳥の声がしません・・・

木道の南側の、スイレンが綺麗です。
もう少しすると、花の数も増えると思います。



木道を進み、誘致林へ。
水場も、何も来ません・・・
神社裏へ。

誘致林以上に、静まり返っています・・・
暫く居ましたが、戻ることにしました。
途中の木に、シジュウカラが居ました。



水場で待ちましたが、ヒヨドリが2回程来ただけでした。



水場に居る方とお話をしていると、アオゲラの啼声がします。
行ってみると、少し高い場所に居ました。



昼少し前、浮御堂へ。
浮御堂へ向かう途中、ガクアジサイが咲き始めていました。



浮御堂でも、何も飛びません。
カラスすら、数回飛んだだけです・・・
高い所を、トンボが・・・
クロスジギンヤンマのようです。



昼過ぎ、再び水場へ。
やはり、何も出ないようです・・・
少しすると、シジュウカラが来ました。



その後ヒヨドリが来ましたが、それからは何も来ませんでした。
帰宅する時間になり、駐輪場へ戻りました。

渡りも終盤・・・
これからは、ぽつりぽつりと何かが来てくれればと思います・・・


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

昨日の鳴き声は聞こえず・・・

2014年05月19日 17時08分12秒 | 野鳥
公園に着き、誘致林へ。
早朝から頑張っていた方が、「今日は何も出ない」との事でした。
ホトトギスは、昨日抜けてしまったようです・・・
水場付近は、静かです。

神社裏へ、行ってみることにしました。
途中の三本柿に、エナガの群れが居ました。



啼声はしていたのですが、場所がわかりづらい・・・
そんな時、2羽がもつれて枝から落ちてきました。

神社裏は、水場より静かです・・・
再び、水場へ向かうことにしました。
三本柿の猫の餌を良くあげているそばの木に・・・



キャットフードが、置いてありました。
カラスの、絶好の餌です。
ボランティアの方達は、しないと思いますが・・・片付けて欲しいものです。

一度水場に戻り、暫く居ましたが何も出ないので浮御堂へ。
浮御堂に着いて数十分後、上空をツミが飛んで行きました。
とても高い所を、飛んでいました。



トンボは、オオヤマトンボが飛んでいるくらいです。
高い場所を飛んでいるトンボが居ました。
マルタンヤンマの雌のようです。



後は、カラスとヒヨドリとハト・・・
餌を運ぶムクドリも、目につきました。



ツバメは、高い所を。
時たま、池へ降りてきました。

その後再び、水場へ。
やはり、何も出ません・・・
少し早めに、今日も帰宅することにしました。


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II

・・・明日はあの山こえてゆかう

2014年05月18日 15時10分20秒 | 野鳥
久しぶりの、日曜日の公園です。
朝は、平日と変わらない人出です。

木道を、橋へ。
橋の欄干に、コシアキトンボがとまっていました。



神社裏経由で、誘致林へ。
水場は、何も来ません・・・

木の上で、小鳥が忙しく飛んでいます。
とまったので、撮ってみると・・・
キビタキでした。



朝は、サンコウチョウの啼声がしていたそうです。
そして、もう1羽違う鳥も啼いていたとか・・・

頭上で小さい鳥が、忙しく移動しています。
真上に来た時、見る事が出来ました。



ムシクイですが、センダイムシクイかエゾムシクイか分かりません・・・

そうこうしていると、もう1羽の啼声が・・・
「特許許可局」・・・
先に追っていた方々は、すでに撮影終了のようです。
まだ居ます?



教えてもらった方向を見ると、居ましたホトトギス。
でも、あまり啼いてくれません。
次に鳴いた時、少し低い場所へ来ていました。



お昼過ぎまでは、啼いていました。
「ほととぎす 明日はあの山こえてゆかう」と言わず、もう少しここに居てもらいたいものですが・・・

昼も過ぎ、他に鳥の出ないので駐輪場へ。
途中、三本柿で木の枝に小鳥が居ました。



キビタキの雌でした。
キビタキの雌に見送られ、駐輪場へ。
神社で、催し物が有るようで人出が増えています。
やはり、休みの日は・・・

今日は、少し早めに帰宅です・・・


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II

今日は、どうでしょう・・・

2014年05月16日 16時00分47秒 | 野鳥
今日は、良い天気です。
気温も高く、公園へ着くと汗ばんでいました。

木道へ入ると、スイレンの中にアオサギが居ました。
他に何も居ないといけないので、念のため・・・



スイレンも、咲いている花が増えてきました。

餌場に着くと・・・
南側の葦の上を、茶色い鳥が飛びました。
オオヨシキリのようですが、啼きません・・・
南側の木道へ。
行くと、葦に2羽の鳥が居ます。
下に居たのは、オオヨシキリです。
が、カメラが何故かLVモードに。
慌てて切り替えると、オオヨシキリは下の茂みへ・・・
撮れたのは、メジロだけでした。



暫く待ちましたが、啼きませんし出てくれません・・・
痺れを切らせて、水場へ。
1時間程前に、キビタキが来たそうです。
その後は、ヒヨドリくらいです・・・



待ちました、ひたすら・・・
知り合いの方3人と・・・
結局、ダメでした。
途中で出たのは、嫌煙ノイローゼのおばさん1人だけ・・・(気に触ることを、ズケズケ言う失礼なおばさんでした)
帰りの時間の近づき、オオヨシキリの場所へ。
途中、木でハトが日向ぼっこをしていました。



オオヨシキリは、発見できず・・・
ひょうたん池に、コゲラが居ました。



今日は、キビタキが3羽くらい居たようです。(めぐり逢えませんでしたが・・・)

こげれを撮った所で、今日は帰宅することにしました。


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II

昨日のドコモの新料金の件ですが、「通話が多く・データ通信が少なく・家族が多い」方にはお得なようです。
「通話が少なく・データ通信が多く・家族が少ない」、そんな方は旧料金がお得のようです。

今朝Mac OSが、10.9.3にアップデートしました。
少し、メモリの使用量が多くなった気がします・・・

D800のファームウエア・アップデートで発生した、絞り値の誤表示は今日は出ませんでした。

今日はどうでしょう・・・

2014年05月14日 16時41分14秒 | 野鳥
公園に着きましたが、静かです・・・
今日は、ダメそうだとすぐに思いました。

木道を歩き始めると、スイレンがだいぶ咲き始めました。



少し進むと、北側にアオサギが居ました。
こちらへ、近づいてきます・・・



餌場当たりに来た時、枝に何かがとまりました。
スズメでした。
子育て中なのでしょうか?



水場まで、何も居ませんでした・・・
水場も、今日は何も出ていないそうです。
暫く待っていると、ヒヨドリが水浴びに来ました。



神社裏へ。
今日は、工事が入っていました。
枝落としのようです。
一服して、浮御堂へ。

浮御堂に着いて少しすると、アオサギが飛んで来ました。



水神社側に、カワウが居ました。
助走して、飛び上がりました。



1時間程居ましたが、何も出ません。
カラスすら、数回しか飛びませんでした。

区立S公園へ。
知り合いの方が、虫を撮影中でした。
野草園へ。
昨夜、何者かが花壇のレンガをメチャクチャにしていったようです・・・
今日も、コゲラは穴掘りをして居ました。



その裏に・・・
大きなスズメバチが居ました・・・



昨日、カメラのファームウエアをアップデートしましたが・・・
変です。
f値が、表示がたまにおかしくなりました。
テレコンを付けたf値が、5.6と表示されていました。
4枚目の写真がそうです。

帰宅後、8月に1.4倍テレコンの新製品が発売されるそうです。
即、予約しました。


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II