goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr_323 ちょっと一服 ふ~っ

野鳥・車・PC・携帯・カメラ・スナップ・・・等、ぼちぼち書き込みしたいと思います!

昼前に、終わってしまった・・・

2014年09月29日 15時52分04秒 | 野鳥
快晴です。
こんな日は、鷹はあまり飛びません。
勝手な解釈ですが、青空だと白い羽の下側が目立つので・・・
雲が多い日に、良く飛ぶ・・・

今日も、区立S公園から。
今日も、何も居ませんでした。

いつもの公園に着き、木道を浮御堂へ。
昨日居た、ヨシゴイを探しながら・・・
水神社の前で、知り合いの方がこちらへ急ぎ足。

木に、オオタカが居ると教えてもらいました。



長くとまっていますが、キョロキョロするだけ。
方向転換のため、羽を広げてくれました。



そして、横姿。
バランスを取っていました。
あ、青い足環の・・・



すると・・・
すぐに、後ろ側へ飛んでしまいました。



浮御堂に着き、少しすると何かが飛びました。
ツツドリのようです。
その後ろ側に、ツミが飛んでいました。
それから暫く経った頃、南側からツツドリが飛んで来ました。



その後は、何も飛びません。
島に人が入り、ゴイサギとコサギが飛び出しました。
少し遅れて、アオサギが飛んで来ました。
アオサギは、南へ見えなくなりましたが・・・
カラスを追って、戻ってきました。



この後は、何も・・・
昼前に、終わってしまいました。
ツグミ平経由、区立S公園。
どちらも、何も居ませんでした。
区立S公園で、一服していると・・・頭上をカケスが飛んで行きました。


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III

天高く・・・

2014年09月28日 16時19分27秒 | 野鳥
秋晴れです。
空が青く、気持ちの良い天気でした。(ただ、日中は少し暑いくらいでした)

今日も、区立S公園から。
何も、見当たりません・・・
後から聞いた話では、コサメビタキが居たそうです。

いつもの公園の、いつもの場所へ。
こんな日は、あまり飛ばないものです。
暫くすると、西から東方面へオオタカが飛びました。



旋回をして、北林へ。

少し待っていると、少し小さい猛禽が・・・
ツミの雄です。



ツミの雌は、この後も2回程飛んでくれました。
ツミが飛び去ってからは・・・何も飛びません。

ツグミ平へ。
待てども、何も出ず・・・
キビタキの雌が居たそうなのですが、何も出ません。
そんな中、ツツドリが居るとの声が・・・



階段の桜の木に、ツツドリが居ました。
結構近い距離でした。


再び、浮御堂へ。
カケスの目撃情報が有りました。
上空を飛ぶ鳥を撮ると・・・



カケスが3羽飛びました。

その後は、暇・・・
バンの幼鳥のようなものが、飛んで来て杭にとまりました。



見難いのですが、ヨシゴイが居ました。
すぐに、すぐに茂みの中へ・・・
待ちましたが、出てきません。
ヨシゴイが出るのを待っていると、ハトがしつこく池を回っていました。
どうやら、水浴びのようです。



池に一回入り、北の木へ飛びました・・・

帰り際に、再び区立S公園へ行きましたが・・・何も居ませんでした。


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III

これも台風一過?

2014年09月26日 17時53分20秒 | 野鳥
良い天気です。
でも、女房が夏休み・・・
おまけに、掃除すると曰う・・・
そんな訳で、昼近くからの公園でした。

区立S公園から、回り始めました。
何も居ません・・・
知り合いの方が、ツグミ平にエゾビタキとキビタキのオスメスが出た話を聞きました。
それではと、ツグミ平へ。

着くと、数名の方が居ました。
すぐに、エゾビタキが出てくれました。



エゾビタキが、休憩で奥に入ると・・・
「オオタカだ」の声。
上空を、オオタカが回っていました。



ここはいつもの浮御堂より高い場所なので、オオタカが近く感じました。

オオタカが去ると、エゾビタキが出てきてくれました。



エゾビタキが奥へ飛んだので、浮御堂へ。
何も飛びません・・・
30分程で、戻ることにしました。
蚊と闘いながら数十分・・・
キビタキが出てくれました。



キビタキは、3回程出ましたが・・・
逆光ばかりです。

暫くすると、混群が来ました。
エナガとシジュウカラ。
良く見ると、キビタキの雌でしょうか?



エゾビタキは、西へ飛んで行きました。
混群も抜け、帰ることにしました。
途中、城址の階段で・・・
小さなヘビがいました。
ヒバカリでしょうか?



帰り際に、花壇横の梅林へ。
今日は、良く出たそうです。
ツツドリが居ました。



区立S公園にも寄りましたが、何も居ませんでした・・・

遅く出ましたが、エゾビタキとキビタキが見れたので良しとします・・・

台風ですが、17号は南海上を東にズレそうです・・・
しかし・・・



17号が発生した近くで、また生まれそうです・・・
ウェザーニュースより


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III

明るい雲で、撮り難い・・・

2014年09月24日 15時56分15秒 | 野鳥
朝は、青空も出ていました。
少し早めに出たのですが、公園に着く頃には雲がだいぶ出てきました・・・

区立S公園へ寄りましたが、鳥は何も居ません。
浮御堂へ行き前に、昨日コサメビタキが居た場所へ。
ここも、何も居ません・・・

浮御堂へ。
暫くすると、カラスに追われて誘致林からなにかが飛び出しました。
最初は、ツミかと思いましたが・・・
ツツドリでした。



この後、浮御堂のすぐ上を低く飛んで南へ行きました。

何も出ないので、空を見渡していると・・・
キビタキの雄が居た、との事で捜索に。
探しましたが、見つかりません・・・
昨日コサメビタキが出た所で、知り合いの方が呼んでいます・・・
行くと、コサメビタキが居ました。



トンボを咥えているようです。
その後、池側に飛んでから見えなくなりました・・・

浮御堂に戻り、池のカモを見ていたら・・・
1羽見掛けないのが・・・
今シーズン初見の、ハシビロガモでした。



暫くすると、東からオオタカが飛んで来ました。
城址に居たようです。



オオタカは、西の方へ飛び去りました。

厳島神社の裏へ、今日もカワセミが来ました。
何やら空を見ています・・・



カワセミが、島の方へ飛びました。
その時、池の上にツミが飛んでいました。



咄嗟の事で、ピン甘ブレブレです・・・

島の中に白い動くものが、観察員の方でしょうか?
少しすると、ボートが出てきました。
ゴイサギが飛び・・・
ハシビロガモも、飛びました。



池の上を数周して、東へ・・・
行ってしまいました。(ボート出すな・・・)
明るい曇り空で、今日は撮り難い・・・
速く帰ろうかと思った時、遠い東の空でカラスとオオタカが飛んでいました。



オオタカも見えなくなり、区立S公園へ寄り帰宅しました。
区立S公園は、何も居ませんでした。

気になる、南の熱帯低気圧ですが・・・
台風になり、本州方向へ。



ウェザーニュースでは、八丈島と小笠原の間あたりで東に進路を変える予想です。
気象庁もアメリカの気象台も、これに近い計算結果のようです。
影響は、少なそうです。
でも、16号の影響などで変化することも有るようですが・・・


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRAF-S TELECONVERTER TC-14E III

秋晴れ

2014年09月23日 17時13分17秒 | 野鳥
少し、雲は出ていましたが良い天気。
気温は少し高めでしたが、まさに秋晴れです。
遅めの公園でした。

区立S公園へ行きましたが、何も居ません・・・
浮御堂へ。
着いて少しすると、オオタカが高い所を東へ飛んでいました。



子供達がうるさいな・・・
空を見ると、トビが飛んでいました。
少し低い所を、悠々と飛んでいました。



区立S公園で聞いた、コサメビタキが居た場所へ。
知り合いの方が居て、コサメビタキもすぐに出てくれました。



でも、なかなか良い場所へは来てくれません・・・
手前に来ると聞いたのですが、あまり来ませんでした。



再び区立S公園へ。
やはり何も居ません・・・
入り口の花に、オオスカシバが2羽居ました。



そして、この蝶が飛んでいました。
少し先で、葉にとまりました。



羽が、かなり傷んでいましが・・・
明日は、曇のようです。
コサメビタキが、居てくれると良いのですが。

使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III

居るはずなのに見当たらない・・・

2014年09月22日 16時35分26秒 | 野鳥
秋晴れです。
少し、雲は多めですが・・・

いつもの公園の前に、区立S公園へ。
公園は開いていますが、他の施設は休館日。
静かです。
人も鳥も居ません・・・

隣の野草園へ。
道に出ると、上空を撮影している方が。
トンボかと思ったら・・・
高い所を、2羽のオオタカが飛んでいました。



お話では、3羽居たとか。

野草園を回り、もう一度区立S公園を回りましたが・・・
頭上をツツドリが飛び、ヒヨドリが3~4羽来ただけでした。
帰り際、羽を半開きのウラギンシジミの雌が居ました。



いつもの公園へ。
浮御堂まで、ヒヨドリとカラスくらいでした。
浮御堂に着き少しすると、西へ何かが飛びました。
すぐに、ツミがこちらへ飛んで来ました。



もう一度、ツミは飛びましたが・・・
それからは、カラスが飛ぶくらいです。
聞いた話では、城址にオオタカが居たそうです。
ウチワヤンマが杭にとまっています。
カイツブリが来ました・・・



幼鳥でした。
杭のウチワヤンマは、無視していました・・・
昼少し前、オオタカの幼鳥が南から飛んで来ました。



その後は、何も飛びません。
移動する前に、もう一度見渡すと・・・
浮島の木に、エゾビタキらしき鳥がとまっていました。



帰りに、区立S公園へ。
やはり、何も居ませんでした。
どこかに居るはずなんですが、見当たりません・・・

ところで、台風ですが・・・
16号は、日本海側を熱帯低気圧→温帯低気圧になって通りすぎてゆきそうです。(大雨や強風には、気を付けなければいけません)
でも、次の17号の方が・・・



今日現在、熱帯低気圧になっていませんが29日の月曜には、かなり日本の南海上に近づく予想です。
ウェザーニュースの週間天気図です。(南海上のLがそれです)
気象庁の計算では、小笠原付近から北東に進路を取り遠ざかりそう。
アメリカの気象台は、小笠原付近に接近。
ヨーロッパ気象台は、九州に接近・・・・
さて、どのコースになるやら?


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III

日替わり・・・

2014年09月21日 16時52分49秒 | 野鳥
今日は、少し遅目の公園でした。

浮御堂に着いて少しすると、ツミが北へ飛びました。
ちょっと、遠すぎ・・・

暫くすると、南へ飛んでくれました。



一昨日は雌でしたが、今日は雄です。

その後は、何も飛びません。
杭には、久し振りのウチワヤンマが居ました。
南側の桜の枝に、トンボが・・・
その側に、カマキリが居ました。



カマキリは、徐々に距離を詰めます・・・
少しすると・・・



これは、もう行くな・・・
と思った瞬間!



トンボがまた、食べられてしまいました。

ベンチに座っていると、浮御堂の上をツミが浮島へ飛びました。
良く見ると、羽と尾羽根が見えます。
その後カラスに追われて、南へ飛びました・・・

暫くすると、南から北へ遠くで何かが飛びました。
待っていると、ハトを追って東南方向へ。
狩りは失敗だったようです。
その直後、南からオオタカの幼鳥が飛んで来ました。



今日のは、足環の無いより若いオオタカです。
カワウが良くとまる木へ。



カラスが数羽、マークしてます。
城址方向で、カラスが大騒ぎ。
そちらを、気にしているようです。



応援のカラスが数羽、オオタカへ近づくと・・・
北へ飛びました。



林の奥へ飛び去り、30分程待ちましたが出てきませんでした。

帰りに、区立S公園へ。
コサメビタキとエゾビタキが居たと聞いたのですが・・・
着く前に、飛んでしまったようです。
近くで、モズが啼いていました。


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III

書忘れていました・・・足環が・・・

2014年09月20日 17時53分47秒 | 野鳥
今週初め頃から分かっていたのですが・・・

このオオタカの幼鳥、ブルーの足環が付いています。
何かの調査のために、付けられたのでしょうか?



昨日の、カラスに追われている画像の方がよく分かるかも・・・


使用カメラ:D800
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRAF-S TELECONVERTER TC-14E III

飛ぶには飛ぶのですが・・・

2014年09月19日 18時11分25秒 | 野鳥
朝は、青空が広がり雲も良い感じでした。
こんな中、飛んでくれれば・・・

公園にもう少しの坂道で、踏みそうになりました。
道に、ゴマダラチョウ居ました。



浮御堂へ、直行。
途中の木道で、アオサギが居ました。



浮御堂に着くと、カワセミが厳島神社裏に。
2羽で、張り合っています。



鳥ではないのですが・・・
EC-1が飛んでいました。
入間基地に有るのですが、あまり見掛けません。



オオタカは、ユリの木に居るのですが・・・
飛んでも、誘致林からあまり出てきません。
カラスが騒ぎ、何かが先頭を飛んでいます。



同じ木に、ツミの雌も居たようです。
北の公園の端まで追うと、カラスたちは戻ってきました。

オオタカは、出てきても池の手前辺りまで・・・



そんな中、木の上に小鳥が・・・
ヤマガラのようです。



午後になると、北側の木へオオタカが飛びました。
暫くすると、またユリノキへ。
そろそろ飽きた頃・・・
水神社の木に、小さなものがとまりました。
雌のツミでした。



この後は、カワセミの成鳥が南側の茂みに来ました。
撮ったのですが・・・
池のゴミが・・・
ゴミは、持ち帰りましょう!!

帰りに、区立S公園に寄りましたが何も居ませんでした・・・

気になる台風16号ですが、なかなかコースが定まらないようです。
台湾を縦断し、九州北部に接近しそうです。
その後は、どうなるのだろう・・・?


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III

昨日よりは、少し良いかも・・・

2014年09月18日 17時24分20秒 | 野鳥
今朝は3時過ぎに目が覚め、iOS8を確認すると・・・アップデートが有りました。
すぐに始め、うつらうつらしながら終わったのは4時半過ぎでした。
眠い・・・

公園に着き、駐輪場の側を歩いていると・・・
上空を、雌のツミが飛んで行きました。



見通しの効く、橋へ急ぎました。
暫く待つと、南西から急にタカが飛んで来ました。
オオタカの幼鳥です。



頭上を飛び、近くの木の天辺へ。
カラスに追われ、西へ飛びました。
暫くすると浮御堂方面で、2羽の猛禽が・・・
浮御堂に着いても、2羽はバトル中。



オオタカとツミかと思っていましたが、ツミが2羽のようです。

昨日オオタカがとまっていた所を、知り合いの方が確認すると・・・
居ました。



飛びそうなので、浮御堂へ戻ると・・・
飛んだと思ったら、幼鳥のオオタカを追っていました。



暫く飛んだ後、成鳥は東へ飛び去りました。
幼鳥は、ツミと追いかけ合いの後、やはり東へ飛んで行きました。

それからは、休憩時間・・・
1時間半ほど経った時、浮御堂には私一人。
北から、何かが飛ん出来ました。
上空を回ってくれていました。



久し振りの、サシバです。
渡りも、始まっているのですが・・・

北側の木の枝へとまった後、カラスに追われて北へ。
少しすると、戻ってきてくれました。



西へ見えなくなった頃、オオタカの幼鳥も飛んでいました。
午後は青空も多くなり、昨日よりは良い条件でした。

帰宅して、Macを点けるとOSのアップデートが・・・
そして、Safariも。

台風は、日本の側を通りそうです。
アメリカ軍の予想では、かなり近くを・・・
気象庁は、三宅島と八丈島の間辺りを予想しています。
ウェザーニュースの天気図では、23日に九州中部へ上陸・・・
ただ予報円がかなり大きく、コースが変わる可能性も高いようです。


使用カメラ:D810
使用レンズ:AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR+AF-S TELECONVERTER TC-14E III