次なる港は、、、。

おいらちょっくら行ってくる、、。

DellのノートPCとか、その他色々ロックダウン中に壊れたものこと

2021-04-26 00:22:20 | ロックダウン中

ロックダウン中に壊れたものがいくつかありました。

息子のPS4

動かなくなりました。ロックダウンだったしどこで修理してもらったいいのかもわからずしばらく放置していました。お店が開き始めてなんとかしなきゃね、どこで修理してもらえるかねえなどと話していたのですが、たまたまYutubeで自分と同じ状態になった人がリセットして使えるようになったという動画を見て自分でリセットしてみたら治ったそうです、、、、。やるじゃん。

で、使えない間全然問題なかったから(x-Boxも、Nintendo Swichも持ってるし)売るって言い始めたわけです。まあ他に欲しいものがあるからお金を貯めていたからなのですが(この説明も書いていたのですがどんどん長くなるから今回は諦めた。またPS4を売りに行ったのですがでもちょっとした不具合から買い取ってもらえなかったストーリーも書いてましたが長くなったから今回はこれも諦めた。また別の機会に)

Macbook Air - 私のMacbook Air のUSBポートの1つにUSBが刺さらなくなリました。

これは先日早速Apple shopのGenius barの予約取ってみてもらいましたけど、修理に110ポンドくらいかかると言われて放置しています。でも見積もりもらうと、パーツが何で、いくらパーツにかかって、レイバーがいくらかわかるので、それで自力で直すことも考えてYutube見ましたけど、難しそう、、、。Macbook Proに関しては、前回見積もりの後、そのパーツをEbayで買って自力で直して同じ修理で、一度ほとんどやばい状態になっていたその前に使っていたMacbook、一度に2台自力で復活して大喜びした経験もありますが、その時の修理よりかなり高度そう。だからとりあえず今回諦めます。もう1つUSBが使えるのでそこにUSBハブくっつけて頑張っています。もう嫌だと思ったら修理に行きます。ちなみにUSBごときで修理が高い理由は、中のその辺の部品(電源とか、ヘッドフォンジャックのある部分全部)完全に交換するからなんだけど、使えなくなったポートは左側で、もし右側だったらマザーボード交換になっちゃうから400ポンドくらいするらしいです。えー、そうなったら左を直すか、もうパソコン買い替える。

DELL note PC

一昨年Amazonで購入。これほぼ息子のために買ったんです(自分もちょっと最近のWindowsにも慣れたいという目的もありました)。でもねえ、最初っから動作遅くて、ええーっこんなもんなの?てちょっと思っていたんですね。とりあえず子供がしばらく使っていましたが、私の前に使っていた古いMacbook PROと比べ物にならないほど遅かったので(マックにはSSDを入れてメモリーを16Gに増やしていたので古いくせに何気に一番早いマシーンなんでございます)、私が仕事に持ち歩くのが重くて辛すぎたのでMacbook Airを使い始めてから、TIがその私のMacbook proを使い始めていて、こちらの方がずっと早いからと言って使わなくなりました。

でもある日またWindowsが使いたいと言い出したので、あるのに買うのも、Dellのウィンドウズ何とかならないかなと思って、色々調べて、アップデートしたり設定を変えたりしたら結構サクサク動き始めたので、またしばらく子供が使っていましたが数ヶ月で動かなくなりました。

それでネットで調べてリカバリーをやってみたんですが、なんとこのリカバリーに3日近くかかって(ネットで見たら長くても数時間と書いてあったのにありえない、、、)やっと終わっって立ち上がるようになったんですが立ち上がってもそこから動かない。

ちょうど職場のボスの一人からWindowsノートを借りることができたので(マックで上手くいかない作業があったので、windows借りれないか聞いたら、ちょうど中古でもらったやつがあるからかせると言われて、先月出勤した時に貸してもらいました)これに、セットアップディスクをダウンロードして、USBメモリーに入れて、再セットアップをやってみようとか思ったんですが、何をどうダウンロードしていいのかもよくわからず、もううんざりして、あーあ、これ買わなきゃよかったなーとか思って、そもそもこれいくらだったんだっけーとか思って、Amazonの過去の購入履歴からこのPCのオーダーをみていたら、保証期間2年てなっていて、買った日が2019年の6月、、、お、もしかしてまだ保証期間じゃないか、ギリギリだけど、、、もしかして修理に頼めるのだろうかと思ってよくみたら、「修理問い合わせ」みたいなアイコンを見つけました。

これをポチッとしたら、Amazonのチャットになったので、Amazonのスタッフとオンラインチャットをしました。そしたらなんと、「ラベルをメールしますので送ってもらえれば無料修理します」というのです。やったー!それで早速送られてきたラベルを印刷して、適当にうちにあった箱に詰めて、郵便局へ持っていきました。

ところが郵便局で、このラベルだと送料が自分持ちと聞いて、しかもちと高かったのですぐには出さず、郵便局じゃなくて、他の方法で安く送れないかなとか調べたりもしてましたが。hermesの方が安いからhermesドロップの店(よくAmazonの返品に使ってる)に持っていったけど、ここで出す場合は先払いしておかないとダメだったみたいで受け付けてもらえず、もう面倒だったので翌日郵便局で出しました。ケチってセカンドクラスにしたのですぐにはつきませんでしたが、先々週の木曜日に送って週明け(先週の月曜日)に、Amazonから「荷物が届きました」ていう連絡がテキストで入ったんですね。そしたら1時間くらいしたら「送り返しました」ていうテキストが入ったわけです。えー1時間くらいで修理できるものなのか?????なんでそんなに早いのだ、、??翌日火曜日に戻ってきました。箱を開けました。私がバブルラップに包んでおきましたがそのラッピングが、そのまま。つまり箱は一度開けたが、PCは触っていない。なんだそりゃ???パソコンはやはり全く治っていない。前と同じDELLマークから進まない。(ちなみに後から気が付きましたが、メモが入っていて「修理保証対象外」とだけ記してありました)

Amazonのカスタマーサービスに再度チャットで連絡して事の次第を説明してどうなっとるんだと文句を言いました。その時の担当者が「あなたどこに送ったの?」と聞くから「Amazonの委託の修理工場だ(オリンピックなんちゃらっていう会社でしたのでそれを書いた)」と説明すると、それはメーカー=DELLに送らないとダメでしょう。ていうわけですよ。それで、頭きて、だってあなたの同僚からここに送るように、郵送ラベルまでもらってお金も払って送ったのよ。せめて送料返してよ、と文句垂れたら、前のチャットの記録をちゃんと調べてくれて、「すみません。あなたが払った送料返します。レシートをメールしてください。」と言われました。それから、DELLの連絡先を教えてもらいました。そして、DELLに断られたり直してもらえなければ、再度連絡ください。こちらにPCを送り直してもらって返金をします。と言われました。

おお、さすがAmazon!! 前回間違えやがったけどいい対応だ。もうこのPCには嫌になったので今すぐにでも返品して返金してもらいたい(全額返金ではないかもしれま線画半額でももう返してもらったほうが良い)という気もしましたが、とりあえずちゃんと言われた通りにDELLに連絡しましたよ。そして、DELLの人に言われた通りにF12を押すとか電話で指示を受けてリカバリーも全部試しました。DELLはやっぱりUKで電話しても米国に繋がっているのでしょう、アメリカ英語ですごく聞き取りづらくてしょっちゅう聞き返して申し訳なかったす。そしてリカバリーの言われたのを全部やってもエラーが出たので、修理を受けつけますとのことでした。本当はメーカー保証は2年ではなく1年だったそうです。でも1回だけタダでやりますと言ってくれてやってもらえました。

その人が最初、「UPSが箱を持ってPCを取りに来るって言った」んですが、時間も日にちも指定できなかったので、不在だったらどうするとかそんな話になり、私がドロップするってことで話が決まったはずなのに、DELLからメールとテキストが来て、明日UPSが引き取りに来ますって。あれ?あと電話で話した人からは電源ケーブルは送らないでって言われましたが、メールでは電源ケーブルもつけてくださいて書いてあって???て感じでしたけど。

そして翌日UPSの人が出かけるギリギリ来たんですが「ごめん、箱が今ないの。PCだけ受け取ってもよければ受け取るし、嫌だったら改めて別の日に来るけど」となんか意外とアバウトな。私はすでに他の箱に入れて準備していたのでそれを渡したら「ありがとうあとで指定の箱に入れ替える」と言って持っていきましたが、なんの受け取りの書類もくれなくて心配だったので一応レシートみたいなのを書いてもらいました。

それであとでメールに来ていたリンクからステイタス見たらちゃんと受付されていて、翌日には「パーツを取り寄せてます」ていうステイタスになっていて週末くらいにみたら、「パーツが来たので修理してます」になっていて、そして今朝(火曜日)もう戻ってきました。

今度はちゃんと治っていました。買ったばかりの時よりサクサク動いてる気がします。やっぱり使い慣れてるマックに比べると使いにくいけど。ハードドライブが入っていたから交換して古いやつを入れてくれたのでしょう。まあ使えるようになってよかったですが、もう返品はできないから、このまま壊れないでちゃんと使えるとありがたいのだけど。

後日談。

DellのPCが修理が終わってうちに届いた時は私が入れた箱ではなくて、DELLの箱になっていました。そして、2日後に、UPSの人がDELLの箱を持って、PCをまた引き取りに来たので、きょとんとしてしまいましたが、UPSの人もこうも「あれ?僕一昨日ここにきたよね。PC届けたもんね。もう修理終わってるよね?おかしいな、、、、。」と言って、きっとオーダーがダブったのかも。キャンセルしておくね、、、。と言って去って行きました。

そんなことがありました、、、。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イギリスのコロナテストの普及 | トップ | 安住の地 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ロックダウン中」カテゴリの最新記事