Verdure 4F

茶道25年、ブログ19年! 家業を継いで13年。息子は10才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

寒川神社で八方除けをうけてきました

2023年05月30日 | Weblog
予定がなくて、調子の悪い母も「出かけてきてもいい」と言うので。近々行きたいと思っていた寒川神社で、八方除けの祈祷を受けようと思い出しました。旧暦で今年に入ってから。治療を受け始めても膝は痛いし、車は傷つけるし、投資は大損するし、魅力的な新規テナントさんの案件はまとまらないし、子供会と町内会の資源回収一本化の交渉はまとまったものの手間取るし、一緒にやってくれた方は体調を崩すし、親戚の高齢者が続けて亡 . . . 本文を読む
コメント

初物のキュウリが採れました2023

2023年05月29日 | 季節の行事、庭そして畑
今年も、初物のキュウリが畑から。「最初のキュウリ、また神社と川に、頼むよー」「あー、アレね。いいよ。」例年の行事。神社へ。供えて、拝みます、続いて川へ。「川に捨てるんだね」「違ーう 捨てるんじゃないの。川の神様に供えるのー」「カッパ?」「神様!」ま、アクションだけとれば、似たようなものです★ . . . 本文を読む
コメント

5月の料理

2023年05月29日 | 料理
フィッシュナイフとフィッシュフォーク。買ったのはどれほど昔だったでしょうか。2005年からのこのブログを検索して出てこないということは、もっと前おうちでナイフとフフォークもオシャレなイメージだったけれど、最近は家の近所の喫茶店でも、否、100円ショップでも買えますもんねぇ〜。でも、フィッシュナイフとフォークはもっとデコラティブで、これが出てきたら、ホテルのフルコースみたい。優雅な暮らしの象徴みたい . . . 本文を読む
コメント

どうぞのばら2023

2023年05月27日 | 子育て
通学路の「ご自由に」。昨年に続いて今年もピンクのバラが登場とのこと。また持ち帰りました。姫空木のあとの南蛮の焼〆に。残りを赤絵に生けて、母が新しい薬に馴染めず胃を傷めているので、洗面台に置きました。母、すぐ気づいて「今年ももらってきてくれたの?」さてその息子。土曜日は授業参観でした。親に気づいても無視〜★代わりに、息子がうちに連れてくる同級生や上級生、習い事のお友達、そのお兄ちゃんなど . . . 本文を読む
コメント

5月のお弁当

2023年05月26日 | 料理
焼き鮭、里芋の煮物、カブのバター焼、春菊のごま油炒め、スナップエンドウ、ごぼうの煮物、八分搗きごはん、大根の皮の甘酢きんぴら鮭もカブも前の晩のお惣菜を多めに作って取り分けて置いたもの。カブは、息子がヒゲ根を取って切ってくれました。「まず高さを2つに切って、こう(放射状に)6つか8つに切る。なるべく同じ大きさになるように。同じ形にはならなくていいのよ、上と下で形違うし。でも大きさ、なるべく同じ」春菊 . . . 本文を読む
コメント

いきもの、生まれる季節です。

2023年05月24日 | 季節の行事、庭そして畑
メダカの稚魚が孵化し始めています。3年生は、学校で蝶の幼虫を育てます。小さい頃から仲良しの近所の兄弟、お兄ちゃんに倣って弟くんも、うちの山椒のアゲハの幼虫を探しに来ました。しかし柚子の木を伐ってしまったら、山椒の木につく幼虫が激減してしまいました。ようやく、1本に1匹ずつ。「いたよーーー」以下、ムシ画像注意。 . . . 本文を読む
コメント

炉を閉じました

2023年05月20日 | 茶道
炉を仕舞い、風炉を出しました。今シーズンはとうとう釜をかけられなかったなぁ。たぶん、子供会のイベントや変更あれこれや次役員の選出や資源回収の一本化や、仕事や決算や…なんか忙しかったもんなあさて。近ごろはお手伝いを頼んでも動画から離れず、「いい〜!」とお断りされちゃう息子ですが、「茶室を夏用に替えるけど、やるー!?」「んー? …やるー」おっ、釣れたすぐに炉釜を下げてきてくれる。「次コレ「風炉釜)持っ . . . 本文を読む
コメント

すっかり初夏の庭

2023年05月18日 | 季節の行事、庭そして畑
健康診断のあと昼食を食べにお店に入ったら、息子の幼稚園時代のママ友に偶然お会いしました。たまたま数日前に、年末年始挨拶以来のLINEをもらっていたところ。こりゃ嬉しいご縁があります!さらに税理士さんの事務所へ寄って帰宅したら、植木屋さんが松のみどりを摘みに来てくれていました。庭談義…(笑)。それであちこち気になって、夕方ちょっと草むしりをしていたら、遊びに来ていたお友達が帰った息子が手伝ってくれま . . . 本文を読む
コメント

風炉に。

2023年05月18日 | 茶道
先週、体調の都合でお休みしたので、私的には初風炉。東宮さんの「蛍袋」を見て、もうホタルの季節!?とオドロキました。ホタルの観察会って今も開催されるのかしら。店頭のお花も蛍袋。青い山紫陽花と、とってもきれいでした。今回は息子の鮫ニャンと。水指棚でお薄と、棚なしで茶碗披きをお点法しました。風炉、風炉…柄杓の扱いはまぁまぁ大丈夫。茶碗を拭いた茶巾は…水指の蓋は開けるのだから…釜のフタか! ちょっと真剣に . . . 本文を読む
コメント

伯母の葬儀へ

2023年05月16日 | Weblog
私にサイズがぴったりの着物を何枚も譲ってくれた伯母が亡くなりました。父の姉です。母と、納棺、通夜、告別式へ。横浜市の斎場は谷間にあります。雨が上がって、鳥のさえずり…。うぐいすの鳴き声が谷にこだまします。ホー、ホケキョ(ォケキョ)ピピピピピケキョケキョケキョケキョホー、ホケキョ(ォケキョ)納棺から伺って、斎場へ移動してからも時間がたっぷりあって、平日でご葬儀も少なかったので、鳥の声の楽園を楽しみま . . . 本文を読む
コメント

帰京しています

2023年05月08日 | 秋田
秋田の家の庭… びっしり増えたのは、調べたら舞鶴草のようです。ドクダミぽい葉だけれどちょっと違うと思っていたら、温暖化?に伴い、ツボミを見られるようになりました。いっぱいに咲き揃ったところをぜひ見たいと思っているのですが、まだゴールデンウィーク中にそこまでは温暖化していないようです。それでも少し南に向いたあたりで咲き始めてくれた、帰京の朝でした。いつもの松の剪定は、トップを剪ってもらいました。比内 . . . 本文を読む
コメント (2)

蔦温泉

2023年05月04日 | 秋田
奥入瀬を抜けて、蔦温泉へ。だんなさんは仕事で何度も来たことがあるそうですが、私は初めてです。一軒家の正面は、残雪と桜。こちらのお風呂は、湯船の足元から湧く温泉です。静かに湯面を眺めていると、小さくぷくっ、もわもわ…っと動く場所があります。そこに行ってみると、確かにほんわりと下から湧き上がってくる感じ。けっこう熱いというか強い感じで、私にしては早めに上がってしまいました。湯船の底は隙間のあるスノコで . . . 本文を読む
コメント

奥入瀬〜  車窓から

2023年05月04日 | 秋田
連休中の平日を狙って、奥入瀬〜温泉へ行ってきました。街は春真っ盛りですが、標高が上がれば、萌え出る春、場所によっては残雪も . . . 本文を読む
コメント