Verdure 4F

茶道25年、ブログ19年! 家業を継いで13年。息子は10才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

帰京しています

2023年05月08日 | 秋田
秋田の家の庭… びっしり増えたのは、調べたら舞鶴草のようです。ドクダミぽい葉だけれどちょっと違うと思っていたら、温暖化?に伴い、ツボミを見られるようになりました。
いっぱいに咲き揃ったところをぜひ見たいと思っているのですが、まだゴールデンウィーク中にそこまでは温暖化していないようです。
それでも少し南に向いたあたりで咲き始めてくれた、帰京の朝でした。


いつもの松の剪定は、トップを剪ってもらいました。





比内地鶏の親子丼を食べに行ったり、



片付けもしたり、庭の花を調べたり。



親戚を訪ねてご馳走になったり。
息子はホットプレートで目の前で焼いてもらった焼きそばが美味しく、あとで電話をかけて「また作って!」とお願いしていました


過ぎてしまえば短かった帰省ですが、久しぶりにあれこれ過ごすことができました。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蔦温泉 | トップ | 伯母の葬儀へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
印象が違う (家族で眼鏡)
2023-05-10 11:19:06
ドクダミと舞鶴草では、名前からくる印象が全く違いますね。
お庭の植物の名前を調べて、、、
さすがです。

コメントありがとうございます。
薔薇の形、ちゃんとしているんですね!すごいです。
秋田県立近代美術館の入っている建物のなかでババヘラアイス、カップで売っていました。2種類の味があって、定番とメロン味。
これからアイスが恋しい季節になりますね。
返信する
Unknown (ぴんくこあら)
2023-05-17 09:03:02
息子の連休の宿題も「調べ学習」です。特急つがるについてタブレットで調べていました。
「宿題やりなさい、ママはママの調べ学習やるんだから」てなかんじですね。でもいちど整理しておきたいと思っていたのです。

舞鶴草、名前がわかれば、ぜひ増えてもらいたい花ですね(笑)。ドクダミかと思って、駆除の困難さを考えていたのですが★
返信する

コメントを投稿