Verdure 4F

茶道25年、ブログ19年! 家業を継いで13年。息子は10才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

着回しは服の選択+着まわし力

2006年07月31日 | fashion
もうずいぶん前、めったに行かない駅の大手デパートに立ち寄る機会があり、婦人服のフェア会場で、確か総額10万円くらいの衝動買いをしたことがあります。 売り場のアドバイザーのおばさま(?)たちに、これとこれととすすめられて、要は断れなかったのと、「なるほど、こういう服って買ったことがないけれども、いいかも」と思ってしまったのです。 買ったのは、スーツ3着。 ①チャコールグレー  テーラードジャケット . . . 本文を読む
コメント

塔の数

2006年07月29日 | 都市・街・建物
パエリアで有名というスペイン料理を食べに行きました。 シンプルな倉庫、に見える建物に、すごい内装…★ 私が座った席の頭の上にはサグラダファミリアが。 そこで、サグラダファミリアの尖塔って何本だったか? という話になりました。 私は「???」(笑)。 帰ってきて調べたら、完成時には18本の塔が立つ設計だそうで、現在ほぼ完成しているのは8本。東面と西面にそれぞれ4本の塔が立つファサード2面ができて . . . 本文を読む
コメント

貝がらのネックレス

2006年07月27日 | アクセサリー
海の明るい国に旅行に行くと、やはり白い砂浜白い貝殻、そういうものがなんとも美しく見える、ということなのでしょうか。 地中海沿いの国へ旅行に行ったおみやげにといって、いただいたネックレスです。もう10~15年くらい前。 日常からはなかなか海には遠い東京ですが、夏の装いには白い貝がらのネックレスは、リゾートの涼しさやくつろぎを連想させて、気持ちよさげです。 実際には、貝がらがかどばっているので、首ま . . . 本文を読む
コメント

雨天の神話

2006年07月25日 | art
仕事で汐留に出かけました。 安全を見て早めに行ったらかなり時間があったので、無料公開中の、岡本太郎の『明日の神話』を見ようかと思ったのですが、行ってみたら、  「雨天のため公開を中止することがあります。」 との看板。(~_~;) そして帰りは雨は止んでいたのですが、仕事が長引いて、見る時間はなかったのでした。残念。(;_;) いずれ、出直したいと思います。 . . . 本文を読む
コメント

高貴な悦び

2006年07月22日 | art
先日第3期を見てきた、宮内庁三の丸尚蔵館の「花鳥ー愛でる心、彩る技〈若冲を中心に〉」展の第4期に行ってきました。 今回は特に感激的な絵ばっかり! 三の丸尚蔵館の展覧会概要のページに掲載されている「旭日鳳凰図」も「群鶏図」も、今期の展示です。 それに、「老松白鳳図」も、「大鶏雌雄図」も、私が観てみたいと思っていた「貝甲図」も!! 更に、酒井抱一の「花鳥十二12ヶ月図」も! 巣晴らしすぎます。 これ . . . 本文を読む
コメント (2)

スイカ?

2006年07月21日 | アクセサリー
藤沢へ、用があって何回かでかけた時期があります。藤沢の小田急で、買ったものがこのイヤリング。興味を持って、他で買うきっかけになったものが帽子です。 帽子についてはまたいずれ。 夏の暑いときにつけるアクセサリーは、水晶やラインストーンのような透明感のあるものや、金属を使ったものでも透けるデザインのものが、涼しげです。 このイヤリングと同じように、ラインストーンを載せた金属のリボンでデザインした、花 . . . 本文を読む
コメント

山盛りカサブランカ

2006年07月20日 | 季節の行事、庭そして畑
母が育てていたカサブランカが花をつけました。 テレビで、茎を2/3以上残さないと翌年は花をつけない、それを茎を長く切って2年分の値段で売るのでカサブランカはお値段が高い、とやったそうで、売り物でなく家に飾るのだから茎は短くていいから来年も咲いて欲しい、と、母が茎を短く切ってきました。 そこで、4本の花を、大きめの平らな水盤に横に展開して活けました。 そうしたら数日でどんどん開花してきましたが、 . . . 本文を読む
コメント

紅花

2006年07月19日 | 茶道
お稽古のお菓子に、鶴屋吉信の「紅花」をご用意いただきました。縁高のふたを開けると、緑にオレンジがかった赤を注した、きんとんです きんとんはふわぁっと柔らかく、黒文字で「切る」というよりも「つぶれる」感じ。さわやかな甘味が、夏に合っていておいしくいただきました。 お稽古は、先生のご都合で自習でしたが、両名物をもう一回復習しました。新しく確認したところが身に付いたかなと思うと、身に付いていたつもりの . . . 本文を読む
コメント

キツネ

2006年07月18日 | アクセサリー
たしか上高地のお土産だった?? 高校時代だったか、大学に入ってからだったか、友人からお土産にもらった木彫りのペンダントです。もう一つ、別な年にもらったブローチも持っています。 高校3年間、いつも仲良くしていました。大学で学部が離れて、めっきり行動が別々になりましたが、会うといつも元気で態度も相変わらずでした。 夏になると毎年のように尾瀬へ、環境整備のアルバイトに行っていて、そのお土産だったという . . . 本文を読む
コメント

珊瑚ストラップ発見!

2006年07月17日 | さんごのアクセサリー
てっきりなくしたと思っていた携帯ストラップを発見しました! すっごい、約11ヶ月ぶり(笑)。 旅行先でなくしたと思い込んでいたのですね~。リュックの外ポケットの底の方にありました。出かけるのに持ってでて、同じポケットに携帯を入れて、帰宅して取り出したときに、ふと底まで手を入れてみて発見しました! ナ~んだ、ポケットの中で外れただけだったんじゃん★ 11ヶ月ぶりに、携帯のストラップに珊瑚が戻りまし . . . 本文を読む
コメント

花火!

2006年07月16日 | 季節の行事、庭そして畑
横浜の国際花火大会に行きました。 いや~、きれい!! ディズニーシーのアトラクションに匹敵するインパクト、感激でした! 大桟橋埠頭から観たので、打ち上げ場所にも近く、花火も大きく見えるけれど音も大きい。尺玉が上がると、ババァーンとおなかに響く迫力です。 そして、花火はほんとうにこっちに迫って開いてくる感じ。ワイドスターマイン、などは、もう視野いちめんの花火っ!になってしまうのですね~。 もう . . . 本文を読む
コメント

梔子

2006年07月15日 | 季節の行事、庭そして畑
うちの近くの公園では、毎年この季節になるとくちなしの白い花が強烈なよい香りを漂わせます。 . . . 本文を読む
コメント (2)

ディズニーシー5周年

2006年07月14日 | 都市・街・建物
東京ディズニーシーに行ってきました。 開園5周年の記念イベントが、ちょうど今日から。 5周年ショーの初日を狙った方達で混んではいたものの、平日なので、まあまあの待ち時間でいろんなアトラクションやショーを見ることができました。 記念イベントのショーには、撮影体勢の方も大勢。 記念イベントの初日を狙うような方は、それがお目当てで、アトラクションはもう飽きるほど乗ったことがあるのかもしれません。(^ . . . 本文を読む
コメント

両名物

2006年07月12日 | 茶道
お茶のお稽古は、久しぶりで両名物のお手前を復習。 お手前にかかる時間が長くなって足がしびれますが(笑)、お道具を丁寧に扱うお手前は、落ち着くし、気持ちのいいものです。 . . . 本文を読む
コメント

アクアマリン

2006年07月11日 | アクセサリー
アクアマリンのK18のネックレストップです。街のジュエリーショップで購入! 3月の誕生石といわれる石はいくつかあって、アクアマリン、ブラッドストーン、珊瑚など。私は珊瑚が好きなので、誕生石だからと称して珊瑚を使いますが、3月の誕生石として最も一般的なのはアクアマリンでしょう。 アクアマリンは透明度の高いものがよいとされ、お店でこの石を見て、デザインの雰囲気も気に入って、買ってしまったものです。 . . . 本文を読む
コメント