会期中に都心まで出るならこの日しかないっ!ということで、泉屋博品館別館の「死と再生の物語(ナラティヴ) ―中国古代の神話とデザイン」展に行ってきました。饕餮くんですよ、饕餮くん饕餮くんといえば根津美術館だと思っていましたが、泉屋さんもこんなすごいのお持ちなんですねぇ。泉屋博品館は“小さい”ので、じーーーーっくり観ても、へとへとに疲れずに済むので助かります。青銅器もですが、青銅鏡がたくさん . . . 本文を読む
週末、小学校の音楽会があって、月曜日は振替休日。日曜日は親ふたりが歌舞伎座に行って息子は終日留守番だったので、どこか、月曜日に開いてて平日だからすいててラッキーなところに連れ出そうと…。動き出す浮世絵展に行って来ました。
何か少しは興味を感じるものでないと、もう付き合ってくれない、というか、「えーーー、面倒くさーい」と言われます。ふつうの浮世絵展とか、ぜったいムリそうセンサーや投影技術と . . . 本文を読む
週末。チケットをいただけることになり、母が行きたがったものの叔母やお友達と都合が合わず、誰が行くか紛糾した結果、だんなさんと二人で行ってきました。歌舞伎座の猿若祭です。すっかり大河ドラマ便乗の昼の部。特に「きらら浮世伝」は蔦屋重三郎そのものです。だいぶ現代歌舞伎でしたが、そのぶん灯りの演出や舞台割の構図、舞台転換などモダンで楽しみどころがたくさん。懐かしい中村座っぽいお楽しみを楽しみました。帰宅し . . . 本文を読む
東京美術倶楽部の特別展に行ってきました。
久しぶり…と、いつも思うのは、特別展じたいが3年に1回だからでしょうか。今回、あいだのアートフェアや正札市に行ってないですしね。
息子を、だんなさんと代わる代わる抱っこしながら回ったのは、アートフェアだったか…。幼児連れで気を使いながら観たのが懐かしい…いまの年齢でも珍しいは珍しいでしょうけれども、それほど危なっかしい心配をしなくても連れて回れるよ . . . 本文を読む
お稽古が午後からになったので、午前中、久しぶりに三井記念美術館へ行ってきました。
茶道具展ですね。
茶の湯の美学 ―利休・織部・遠州の茶道具―
もっとも、特に利休さんの展示などは、もう何度か観たことのあるものだろうな~と思ったのですが、久しぶりに、たまには本物の実物を観ておくのもよいかなぁと、行くことにしました。
実際には、久しぶりの日本橋は遠かった
ゆっくり観る時間もなく、 . . . 本文を読む
40年も、光悦ファンをやっておりますと、展覧会で公開されるような主なものは、たいがい観たことがあります。
どーしよーかなーと思うには思ったのですが、かなり久しぶりに光悦を銘打った展覧会を、しかも東博ですし、見る目も変わるし、子育てやコロナでの出不精リハビリも兼ねて出かけました。
今回とにかく舟橋蒔絵硯箱を売り出しているのですが… うーん、もちろんステキではあるのですが、キャラクターにまです . . . 本文を読む
週末、息子のリクエストで、トリックアート美術館に行ってきました。「行きたいなら、早く宿題を終わらせなさいってば!」ライオンに襲われるパパと息子鏡の中は昔のパパ!? いや、息子!!あっ、出て来ちゃうの!?お約束、大きな息子と小さなパパ。おっ、魚が出て来ちゃったよ「ボク飛んでるー」「ももちゃん? ここで会えたね」なにげに、けっこう楽しんでまいりました。 . . . 本文を読む
先の週末は、息子の習い事の送迎をだんなさんが代わってくれて、お稽古仲間さんのミニコンサートを聴きに行ってきました。
☕️2023.6.25 #カフェドシュロきゃずさんとの共同企画 #うたたね🌿フルハシさんデュオのモンゴル音楽🇲🇳に浸り、悠希ちゃんのライブペイントに想像が膨らむ🎨柔らかなピアノと歌との共鳴 . . . 本文を読む
子供の習い事待ちのあいだに、国際版画美術館の「浮世絵風景画-広重・清親・巴水 三世代の眼-」に行ってきました。同じ場所を題材にした時代の違う浮世絵を並べてみるのは確かにちょっと面白いやっぱり巴水、その建物が天候に映えるような風景がいちばん好きかなぁ。麻布二の橋に、飛び込む〜…? . . . 本文を読む
自粛疲れと言われればそうかもせれないけれど、観たい展覧会が終わってしまう…。
こんなに、こーんなに真面目に自粛してきているので、行きたかった、感染対策に配慮された場所へ、注意しながら出かけさせてください。
子ども、電車に乗るのたぶん半年ぶりくらい~。
私もずっとお稽古の往復のみなので、新宿駅のJR西口改札が自由通路になっていて死ぬほど驚く! さらに、上野駅の公園口が移動し車道がなくなって . . . 本文を読む
日曜美術館を観ていたら、子どもが「これ行きたーい!観てみたーい」と言い出したので…思えば、というかわざわざ思わなくとも、3週間しなかいこの夏休み、帰省はおろか海にも山にもプールにも遊園地にも都会にも連れて行ってません。美術館くらい行けるかなぁ、夏休み中の平日の昼間なら…… じゃあ、大急ぎだ!!ということで、リモートワークのだんなさんのことは、リハビリに行ったおばあちゃんに任せ、子どもと、東京都現代 . . . 本文を読む
六本木の泉屋博古館 分館で開催中の生誕140年記念特別展『木島櫻谷』、パート1の最終週末に、すべりこみ、だんなさんと子どもとで行ってきました。
これまでまとまって目にする機会がなかったけど、だんなさんのコレクションにいくつかあるので、たくさん観てみたかったです。大きい絵もいろいろ見れて、楽しんできました。
電車を乗り継いで、着いたところで、PAULでお茶。
もう何年も前。だんなさんと二人で . . . 本文を読む