日本共産党座間市議会議員もりや浩一のもりもりレポート

いつも元気もりもり!もりや浩一の活動の様子をお伝えします!市民の切実な声を出発点に活動します。

消費税増税反対の意見書、可決!

2010年06月30日 | 市議会
6/28(月)座間市議会の第2回定例会の最終日、共産党議員団提出の、「消費税増税に反対する意見書」が賛成多数で可決となりました。6/29付けのしんぶん赤旗4面の左下に掲載されました。意見書では「所得が減っている家計に10%の消費税をかければ、耐えがたい痛みを広げ、冷え込んだ内需に壊滅的な打撃を与える」「財界の要求に応じて、大企業減税のために消費税を上げるのは、暮らしと経済を破壊するだけ、これは財政 . . . 本文を読む

法人税、大企業はあまり払っていない!

2010年06月29日 | 政治
6/29付けのしんぶん赤旗に、日本の法人税が高すぎるのかどうか、考える材料になる記事がありました。転載します。-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/「日本の法人税は高すぎる」というが 三大銀行 10年以上 法人税ゼロ この不公平税制こそただせ 志位委員長が指摘  日本共産党の志位和夫委員長は28日、千葉県内での街頭演説のなかで、「日本の法人税は高すぎる」という財界 . . . 本文を読む

沖縄の日米合意反対の2つの意見書、結果どうなる!?

2010年06月28日 | 市議会
本日、座間市議会の第2回定例会、本会議最終日です。先週の議会運営委員会で議員提案の意見書がありましたが、議案の採決後、意見書の採決を行います。そのなかに、沖縄の日米合意反対の2つの意見書があります。ひとつは、共産党の日米合意を撤回して普天間基地の無条件撤去を国に求める意見書もうひとつは、市民連合の普天間基地沖縄県内移設に関する日米合意の撤回を求める意見書です。前者は 普天間基地の「県内移設」を盛り . . . 本文を読む

口蹄疫も、農畜産品の輸入自由化も大問題!

2010年06月27日 | 農業
宮崎県で発生した口蹄疫(こうていえき)の蔓延…。川南町役場の駐車場にとめられた自衛隊の重機は、5/20まで1回も出動せず、強い批判の声があがっています。※画像参照また、日本とオーストラリアの間で、EPA(経済連携協定)の交渉が進んでいます。オーストラリアの牛肉・乳製品・小麦・砂糖が関税ゼロで輸入されれば、日本の農業、特に主産地の北海道では、壊滅的な影響が出ると予想されています。日本の大企業、商社が . . . 本文を読む

高すぎる国民健康保険料、大問題!

2010年06月26日 | 福祉・健康
いま多くの人から「国保税(国民健康保険税・料)がたいへんだ」と言う悲鳴があがっています。最大の原因は、国保への国庫負担率が減らされてきたことです。農家や自営業者、高齢者などが加入する国保は、所得の低い人が多いうえに事業主負担がないため、ほかの医療保険とくらべても手厚い国庫補助が欠かせません。ところが、国保に対する国庫負担率はグラフのとおり、49・8%から25%に削減され、1人あたりの保険料は年々上 . . . 本文を読む

暮らしを守る政策を!

2010年06月25日 | Weblog
「もっと、客観的な資料などをビラに載せたほうがいい」というアドバイスをいただきました。※グラフは、昨日のしんぶん赤旗1面に載ったものです。昨日、参院選の公示となりました。他党の第一声からは、暮らしを守る政策はほとんど聞かれずじまいでした。本日6/25(金)のしんぶん赤旗によれば、菅首相は、消費税増税か社会保障削減かの最悪の二者択一を迫る。さらに「雇用をつくり出すのが政府の仕事」といいながら、大企業 . . . 本文を読む

ソニー16%、あらため12.9%

2010年06月25日 | 政治
画像は座間市立図書館前の「平和」花文字です。ブログのタイトルですが、何の%かというと、法人税です。日本のトップ大企業の利益にかかる法人課税の実際の負担率が優遇措置によって30%程度であることがしんぶん赤旗の試算でわかりました。6/24(木)の赤旗日刊紙1面の記事です。試算は大企業に対する優遇税制が一段と強まった2003年度から09年度の7年間を対象にしています。経常利益の上位100社(単体)で負担 . . . 本文を読む

日本の学費は世界一、高い

2010年06月23日 | 政治
日本の大学の学費は平均100万円、国公立でも約60万円です。フランスやドイツは2万円です。これは高等教育への予算が日本は少なすぎるからです。学費無償の国も多くあります。財源は、米軍への思いやり予算2000億円と政党助成金320億円を削れば、足ります。また、6/21(月)に私立高校の無償化を求め、高校生や父母、教職員が省庁や全国知事会などの団体、各政党に要請しました。4月から始まった私学無償化を求め . . . 本文を読む

消費税増税論に「怒」の声

2010年06月22日 | 政治
菅首相の消費税10%発言に、東京の公開討論会で小池晃参議院議員が、反論を展開しました。>消費税は一律の税制で公正との声に対して、「収入にしめる消費税の負担割合は、収入のほとんどが消費に回る低所得者に比べ、高額所得者ほど少ない。年収250万円以下の世帯は1500万円以上の世帯の2倍の負担率で不公平だ。税として公平なのは力に応じて負担する累進課税」>消費税で集めたお金を収入の少ない人に再分配しては?に . . . 本文を読む

消費税増税計画は4点で道理なし!

2010年06月21日 | 政治
消費税増税発言に、内閣支持率が下がっています。それもそのはずです。消費税は4つの点から増税の道理はありません。以下、しんぶん赤旗の記事からです。菅直人首相が打ち出した消費税の10%への増税計画には道理がないと4点にわたって批判。(1)消費税が弱い人ほど重くのしかかり、大企業は一円も払わなくてすむという最悪の不公平税制であること(2)大企業の法人税減税とセットで打ち出されていること(3)「福祉のため . . . 本文を読む

消費税増税でない確かな道-共産党の成長戦略

2010年06月20日 | 政治
日本共産党の小池晃政策委員長は19日、党本部で記者会見し、参院選にのぞむ「日本共産党の政策集」を発表しました。(全文は→コチラ)参院選公約の政策をより詳細にまとめたもので(1)大企業の利益と内部留保が国民のくらしと日本経済に還元される経済システムに――“ルールある経済社会”を築きます(2)憲法9条を生かした自主・自立の平和外交で世界とアジアに貢献する日本をつくります。日米安保条約=日米軍事同盟を廃 . . . 本文を読む

2010年6月の一般質問に対する答弁(1)

2010年06月19日 | 市議会
6/14(月)に一般質問を行いましたが、大項目の1つ目の「住宅政策と家賃補助」についての質問と答弁をまとめました。・定住促進という点から、および福祉施策という点から、青年への家賃補助の実施を→市長:家賃補助の必要性があると考えるが、経済状況がどういう青年を対象にするのかが課題の一つであり、市としての全体の政策の中で優先順位からして難しい。・ヨーロッパで実施している住宅政策を国に求めるよう市長に→市 . . . 本文を読む

障害者自立支援法改定案が廃案に!!

2010年06月18日 | 福祉・健康
6/16(水)、国会が閉会となりましたが、障害者自立支援法改定案は、これに伴い、審議未了・廃案となりました。同法案は、障害者参加のもとで自立支援法廃止後の障害者福祉のあり方が論議されているなかで、その議論を無視し、自民・公明案と民主・社民案を一本化する形で先月、国会に提案されました。障害者抜きで法案が決められたこと、時限立法になっておらず自立支援法延命につながる内容であることから、障害者・支援団体 . . . 本文を読む

法人税が高くなっても労働者の賃金にしわ寄せはいかない!

2010年06月17日 | 政治
財界が法人税減税を叫ぶと、日本共産党以外の各党がいっせいに法人税税引き下げを打ち出しています。そもそも法人税は利益に課せられるものです。利益とは、企業の売り上げから経費などを差し引いたものです。経費とは、設備投資、販売費、労働者の賃金などです。つまり、こうした経費が大きくなれば法人税は安くなります。法人税を差し引いた後は、内部留保と配当に分配されるだけです。よってブログタイトルの法人税が高くなって . . . 本文を読む

生活保護費ピンハネの実態

2010年06月16日 | 政治
本日6/16(水)のしんぶん赤旗に貧困ビジネスと批判されている「特定非営利活動法人(NPO)やすらぎの里」(本部・東京都中野区)の2008年度決算を入手したという記事が載りました。しんぶん赤旗が、さいたま市に対して行った行政情報公開請求で入手した決算資料によるものです。これにより、施設入所者の生活保護費を元手に、年間6218万円の利益(税引き前当期純利益)をあげていることがわかりました。以下、しん . . . 本文を読む