日本共産党座間市議会議員もりや浩一のもりもりレポート

いつも元気もりもり!もりや浩一の活動の様子をお伝えします!市民の切実な声を出発点に活動します。

総選挙結果がでました

2009年08月31日 | 政治
総選挙の結果、自公が退場となって、民主党が単独過半数、日本共産党は9議席(改選前と同じ)でした。自公政権の退場は、日本の政治を前向きに進める画期的な出来事です。長年にわたって自民党政治と対決し、日本の社会進歩のために力を尽くしてきた党として、今回の歴史的転換を心から喜びたいと思います。自公政権が退陣に追い詰められたのは、国民の積もりに積もった批判の結果です。日本共産党は、民主党中心の政権ができた場 . . . 本文を読む

首相のとんでもない発言

2009年08月26日 | 政治
本日8/26のしんぶん赤旗によると・・・麻生太郎首相が都内で開かれた学生との対話集会(23日)で「金がねえなら結婚しないほうがいい」と発言したとあります。これに対して、若者から怒りの声が上がっています。「これだけワーキングプア(働く貧困層)が増えたのに国は放置してきたんですよね。首相としての自覚や責任がない暴言です」「お金があるなしの問題だけでなく、子どもを生み育てていく環境が貧困すぎます。医療は . . . 本文を読む
コメント (3)

何をしたいのかを先に

2009年08月21日 | 政治
日本共産党は、「消費税増税反対」など批判を先にするのではなくて、何をしたいのかを先に伝えるようにしています。・75歳以上と小学校就学前までの子ども医療費を無料化する。※国の制度としてこうすれば各自治体で所得制限を撤廃したり、対象年齢を引き上げるなど拡充ができます。・国民健康保険料を1人1万円引き下げる。・最低保障年金制度として国民年金を最低月8万3千円にする。・最低賃金を時給1000円以上に、中小 . . . 本文を読む

財源論に思うこと

2009年08月17日 | 政治
先日の13区公開討論会でも財源論が話題の一つとなりました。13区の近藤ちあき予定候補が、民主党予定候補に「財界優遇税制・軍事費・米軍への思いやり予算などの税金の使い方をただす気があるのかどうか」という質問をしていましたが、日米地位協定を改めると言うくらいで、はっきりただすという立場は見られませんでした。それどころか消費税増税をお願いすることを示唆しました。消費税増税言うのは自民・公明政権ですが、自 . . . 本文を読む

ひまわりのまちづくりに関する記事

2009年08月16日 | まちづくり
このかん、ブログの背景を「ひまわり」に変更しています。8月2日のしんぶん赤旗13面の"四季折々"には、「一面のヒマワリ 18万本咲き誇る」という記事がありました。栃木県野木町(のぎまち)では町の花が「ヒマワリ」です。(座間市の花も同じく※)背丈が2メートルを超え花の直径は約20センチ。JR野木駅から車で5分、徒歩約30分の「ひまわりの里」で訪れた人を楽しませています。東京から来た女性は「地平線まで . . . 本文を読む

海と平和・環境問題

2009年08月13日 | Weblog
8月10日のしんぶん赤旗によると、神奈川県に、“もっと海や自然のことを好きになろう!”と活動している「NPOパパラギ“海と自然の教室”」があり、シュノーケリング教室・体験ダイビングを開催しています。参加者やスタッフに耳の不自由な人がいるため手話をやります。環境問題や平和問題にも取り組んでいるそうです。「今年、エルニーニョが発生したり、梅雨がなかなか明けないこととか、それに、このあたりでは見られない . . . 本文を読む
コメント (2)

日米FTA問題

2009年08月11日 | 農業
民主党は8月7日、政権公約(マニフェスト)に明記した、米国との自由貿易協定(FTA)の「締結」を、「(FTA)の交渉を促進し」と修正しました。「公約通りに協定を締結すれば、日本農業への打撃は極めて大きい」「米国依存を強め、食料安保上の危険さえある」(日本農業新聞7月29日付「論説」)など、農業関係者が猛烈に反発、ということがあげられます。「FTA締結」公約に厳しい批判が起こった根本には、食料自給率 . . . 本文を読む

長崎にて原水爆禁止世界大会に参加

2009年08月10日 | 平和・基地
8月7日から3日間、核兵器廃絶を求める原水爆禁止世界大会に参加してきました。毎年、広島・長崎で開催されている集会で約8000人と大勢の参加がありました。国連代表や政府代表、海外の様々な団体の参加もあり、「世界大会」ということを実感しました。外国語で発言したあと和訳の発言という形で進みました。オバマ米大統領は、4月5日、チェコのプラハで「米国は核兵器のない平和で安全な世界を追求していくことを明碓に宣 . . . 本文を読む

志位委員長、国連総会議長と会談

2009年08月06日 | 平和・基地
日本共産党の志位和夫委員長は8月4日、来日中のミゲル・デスコト第63回国連総会議長と都内で会談しました。テーマは国際政治経済から中南米の変革にまでおよびましたが、そのなかで両者は、核兵器廃絶に向けた協力で一致しました。デスコト議長は、訪日の目的が広島、長崎への訪問にあるとのべるとともに、広島に原爆を投下した爆撃機「エノラ・ゲイ」の機長は自分と同じカトリック信者であったことにもふれ、軍の命令とはいえ . . . 本文を読む

民主党マニフェストの問題点

2009年08月05日 | 政治
先週、民主党のマニフェストが発表されました。自民公明政治を終わらせる方向になってほしいと思いますが、5つの問題点があると思いました。第一は全体的に財界・大企業優先と軍事同盟絶対の政治を変えることがない点です。脱官僚政治といいますが、脱財界支配や脱米国支配とは言えません。第二は財源論で、大企業・大資産家へのゆきすぎた減税にメスを入れず、軍事費と米軍への思いやり予算にもメスを入れていない点です。第三は . . . 本文を読む

当初から声を取り上げてきたのは…

2009年08月04日 | 雇用・労働
労働のルールを日本共産党は求めていますが、私は2001年から活動してきました。渋谷の宮下公園に全国から労働ルール確立を求めた仲間が集まって、全国青年雇用集会をしました。そのとき「青年に仕事を!政府は真剣に取り組んでください」という署名を何千筆も集めて、志位さんに渡す。だんだん志位さんが手に持てなくなるほどまで積まれていく…そんな光景を覚えています。小泉元首相が、「仕事がないのは能力がないのか、やる . . . 本文を読む

自由貿易協定ってなんだ?

2009年08月04日 | 農業
自由貿易協定(FTA)とは協定を結んだ国を対象として、関税の引き下げ・撤廃などで優遇する仕組みです。FTAによって米国の安い農産物が日本の市場に流入すれば、米や牛肉などの価格の暴落は避けられず、農業に壊滅的な打撃を与えることは必至です。貿易自由化は、今度の民主党マニフェストにでていますが、突然出てきたものではなく、民主党の一貫した路線です。→2006年末に小沢一郎代表(当時)のもとでまとめられた「 . . . 本文を読む

正確な報道を!

2009年08月03日 | 政治
またもテレビ放送の正確さを欠いた報道があったようです。8月2日に放送されたテレビ朝日系「サンデープロジェクト」に出演した猪瀬直樹東京都副知事が、地方分権にかかわって「共産党は中央集権だ」と発言する場面がありました。日本共産党の植木俊雄広報部長は同日、ただちに同番組に対して、「同席していない相手について言及するのであれば、正確にするべきだ。地方分権についてわが党は、『中央集権』などと主張していない。 . . . 本文を読む

トリクルダウンは無責任

2009年08月02日 | 政治
自民党などが言っている「トリクルダウン」という言葉、ココ(ウィキペディア)をみるとトリクルダウン理論の考え方によれば、投資の活性化により、経済全体のパイが拡大すれば、低所得層に対する配分も改善するというはずである。とのことです。さらにしかし、現実にはパイの拡大が見られても、それは配分の改善を伴わず、国民全体の利益としては実現されない。「富が低所得層に向かって徐々に流れ落ち、国民全体の利益となる」は . . . 本文を読む

鳩山虚偽献金のなかに談合捜査うけた社長!?

2009年08月02日 | 政治
「しんぶん赤旗」ホームページに掲載された7月25日付から7月31日付までの「しんぶん赤旗」記事のアクセス数のベスト10を紹介します。1位 鳩山虚偽献金のなかに/談合捜査の社長も(2009/7/27)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-07-27/2009072714_01_1.html 2位 独身の若者 時給1332円必要/東北地方生計費/労働総研・全労 . . . 本文を読む