日本共産党座間市議会議員もりや浩一のもりもりレポート

いつも元気もりもり!もりや浩一の活動の様子をお伝えします!市民の切実な声を出発点に活動します。

ざま市民朝市

2009年07月31日 | 地域
このまえの日曜日、7時から8時まで朝市があり市役所前の広場へ行きました。始まったときはたくさんいたとのことですが、自分が到着した7時半過ぎはだいぶ少なくなっていました。「残り物には福がある」の思いでいろいろみて回りました。ピーマンやかぼちゃを買いました。普通100円で4個くらい入っているピーマンは6~7個入っていて、得した気になりました。7月から毎月第2・第4日曜に朝市を開催するとなりましたので、 . . . 本文を読む

座間市でも新型インフルエンザ

2009年07月29日 | 福祉・健康
本日、市役所からFAXが届きました。児童ホームにいる市内の小学生2人が新型インフルエンザにかかって、いまは快復にむかっているとのことでした。いよいよ座間市でもきたかと。先日7/22議会運営委員会があり、県内の新型インフルエンザ発祥状況が資料として配布されました。これを見ると…横浜207人、川崎92、横須賀9、平塚9、鎌倉3、藤沢6、小田原1、茅ヶ崎4、逗子4、相模原19、秦野12、厚木5、大和10 . . . 本文を読む

地域活性化・経済危機対策臨時交付金など補正予算

2009年07月29日 | 市議会
7/31(金)に臨時議会が開かれることを先日のブログに書きました。その内容ですが、国からのお金による補正予算。一つは地域活性化・経済危機対策臨時交付金=1260万5千円です。その使途は・・・新型インフルエンザ対策。(1)感染症予防事業費1009万5千円:サージカルマスク、タミフル、陰圧式エアーテント一式(4×5m)(2)救急活動事業費251万円:サージカルマスク等、ニトリルグローブ、消毒液、ハード . . . 本文を読む

夏祭りに参加

2009年07月27日 | 地域
先週(土)、地域の夏祭りに参加しました。相模が丘、広野台、相武台、小池と4箇所まわりました。相模が丘では沖縄の演奏と歌がとてもよかったです。つきたてのお餅も買うことができました。広野台では盆踊り、地元のお祭りを懐かしく思いました。相武台では、腹話術やコーラスなど様々な出し物がありました。また、玉こんにゃくがおいしかったです。小池では、くじ引きがあり、地元の野菜が景品となっていて、地産地消でよい取り . . . 本文を読む

アメリカが東南アジア友好協力条約(TAC)に加入!

2009年07月26日 | 平和・基地
米国は22日、東南アジア諸国連合(ASEAN)との平和協力の基礎となるASEANの基本条約、東南アジア友好協力条約(TAC)に加入しました。ASEAN地域フォーラム(ARF)出席のため当地を訪問中のクリントン米国務長官が同日、条約に署名しました。 米国の加入は、昨年の北朝鮮に続く26カ国目。すでに中国、ロシア、日本なども加入しており、加入国の合計人口は約40億人(世界人口の約60%)に達します。T . . . 本文を読む

貧困を解決する政治家増やそう

2009年07月25日 | 雇用・労働
7月24日夕方、「若者の雇用・暮らしが守られる政治を実現しよう」と昨年10月5日に全国青年大集会2008(東京・明治公園)を行った全労連青年部、首都圏青年ユニオン、全学連、民青同盟は、東京・JR渋谷駅ハチ公前で若者の雇用と暮らしを守る政党・政治家に総選挙での投票を呼びかけました。田中悠民青同盟中央委員長は、「若者が苦しんでいるのは政治の責任だと訴え、派遣法の抜本改正などを求めてきた。総選挙で、明日 . . . 本文を読む

世界経済危機と左翼の対応をテーマとする討論会

2009年07月24日 | 政治
7/20、ニカラグアの首都マナグア市内のニカラグア国立自治大学講堂でサンディニスタ革命勝利30周年記念式典に参加した政党代表による、世界経済危機と左翼の対応をテーマとする討論会が開かれました。これには教職員や学生、サンディニスタ民族解放戦線党(FSLN)の活動家など数百人が参加しました。日本共産党の緒方靖夫副委員長は、大学総長の歓迎のあいさつの後、ブラジル・ルラ政権の与党・労働党代表による主要報告 . . . 本文を読む
コメント (1)

臨時会議

2009年07月23日 | 市議会
座間市議会では7/31(金)9時から臨時本会議を開きます。会期は1日の予定です。内容は地域活性化・経済危機対策臨時交付金による補正予算。対象事業は・・新型インフルエンザ対策・女性のがん検診です。これでは地域活性や経済危機対策につながるのか疑問ですが、他にも検討中とのことです。それらは9月の議会で補正予算が出てくるようです。ご都合のつく方はぜひ傍聴にいらしてください。 . . . 本文を読む

衆議院解散、いよいよ総選挙

2009年07月22日 | 政治
横浜西口の街頭演説会に行ってまいりました。現地は雨が少し降っていました。 前回6/18のような、トランペット演奏や、小選挙区の候補リレートークなどはなく、予定候補者の紹介だけでした。 続いて比例予定候補の3人の紹介、そして畑野さんの演説がありました。畑野さんは…志位さんだけでなく私も国会にぜひ、フランスやスペインは政府が直接企業にのりこんでいったこと、ある人が労働組合つくって闘うにあたり名前を . . . 本文を読む

09年版防衛白書

2009年07月21日 | 平和・基地
7/19(日)のしんぶん赤旗によると防衛省は、1970年いらい35回目となる2009年版「防衛白書」を公表しました。今回の白書は、8月末の総選挙で自公政権が退場する可能性があるもとで、防衛省が駆け込み的に公表したものです。白書は北朝鮮などの動きのあれこれをとらえて「軍事脅威」論をあおっています。国際社会は軍事対応を強めているわけではありません。安保理決議1874は国際社会の一致した意思にもとづいて . . . 本文を読む

都議選でスピーカーが壊されていたなんて!

2009年07月20日 | 政治
7/11朝、北多摩4区(定数2、立候補3人)の日本共産党・畠山まこと候補(55)の候補者カーのスピーカーが何者かに壊される妨害事件が起きていたそうです。東村山市の党北多摩北部地区委員会の駐車場に止めていた候補者カーの音が出なくなっており、調べたところ、スピーカー裏ぶたが開けられ、ドライバーユニット(振動盤)をすべて持ち去り、配線を引きちぎっていました。四つのスピーカーについていた計16個のユニット . . . 本文を読む

解散、そして街頭演説、総選挙の日程

2009年07月19日 | 政治
総選挙の日程ですが、新聞によりますと、首相は、週明けの21日に衆院を解散する方針を決めたとのことです。解散のための衆院本会議を同日午後1時から開くことも17日の議院運営委員会理事会で決定。総選挙は、麻生首相がすでに表明していた「8月18日公示―30日投開票」の日程で事実上固まりました。これに対して日本共産党は解散後、街頭演説会をします。志位和夫委員長が東京・新宿駅西口(15時)と横浜駅西口(18時 . . . 本文を読む

政党助成金第2回分交付

2009年07月18日 | 政治
総務省は17日、2009年の政党助成金(総額319億4100万円)の第2回分として、総額79億8500万円を自民、民主、公明、社民、国民新、新党日本、改革クラブの7党に交付しました。国民の税金である政党助成金は「企業・団体献金の廃止」を口実に導入されましたが、日本共産党以外の各党は、企業・団体献金を「悪とはいえない」(麻生太郎首相)などと温存し、政党助成金も受け取る“二重取り”を続けています。日本 . . . 本文を読む

派遣法 業界が改正反対署名(ひどい…)

2009年07月17日 | 雇用・労働
7月16日付けしんぶん赤旗によると、派遣法改正反対署名を業界が集めているそうです。「非正規切り」を強行した派遣会社と業界団体が、労働者派遣法の改正を阻止するため、これに反対する署名活動に乗り出し、派遣労働者に半ば強要していることがわかりました。「雇用の喪失、経済活動の停滞、ものづくりの海外移転を招く」として、製造派遣や30日以内の派遣、登録型派遣の禁止に反対。改正されると「派遣で働けなくなります」 . . . 本文を読む

小選挙区予定候補者の動画

2009年07月15日 | 政治
ザ・選挙というHPで小選挙区予定候補者の動画をみることができます→ここ今のところ、四国と神奈川だけのようですが、ぜひご覧ください。それから「いまこそ日本共産党」というポスターも町中に貼りたいのですが、「いいよ!」と言う方いらっしゃいませんでしょうか。 . . . 本文を読む