goo blog サービス終了のお知らせ 

昔の洋楽が好きなので♪

サイケな曲が好き♪
2021年投稿分から「サブスクで聴けないor探しにくいサイケ」をテーマにしてます☆

【Orange Colored Sky(US ソフトロック】

2013-06-12 22:05:21 | 60sジャケ絵日記
今日のジャケは、
Orange Colored Sky - s/t



この憂いを帯びた夕焼けオレンジ・ジャケ!
なんだかグっとくるでしょ

こちらはUSソフトロック、サイケポップ、
68年の唯一作。

以前、レココレ・サイケ号や
ヴァンダのソフトロック本に載っていたのを見て、
ずっと聴きたいと思ってた1枚でもあります。

祝!2011年CD化☆(正規かは不明です…汗)


そんなこちらの作品ですが、
プロデューサーはNorman Ratnerというお方で、
西海岸ソフトロック・シンガー、マーク・エリック
ミッドサマーズ・デイ・ドリームを手がけた人なんだそう。

だからなのか、この作品の中でも
マーク・エリックに通じるような
西海岸っぽいドリーミーなソフトロックが♪

しかも私の弱いツボである、
波音&カモメの鳴き声入りなんだよなァ…(´▽`)


あとソフロ曲では男性のパパパコーラス入りの
ハーモニーポップな曲や、
女性ボーカルを入れての華やかソフロ曲などもやってたり。


かと思えば、湿り気帯びたオルガンが印象的な
オルガンサイケポップな曲もチラホラと。

2面性を持ったバンドのようですね。

でも作品的にはまとまった感じがするんですよね~
どの曲もドリーミーポップなのでオッケー!オッケー!(ザックリw)


The Shadow Of Summer



Just Like Humpty Dumpty


-----------------------------------------------





【Food - Forever is a Dream(60s USサイケ】

2013-06-06 23:36:23 | 60sジャケ絵日記
今日のジャケは、
Food - Forever is a Dream



USメロウサイケ、69年発表の唯一作。

渋いジャケですけど
曲のほうはウットリしちゃうほどメロウ&ドリーミー☆

彼らは米キャピトルレコード所属のバンド。

キャピトルからは同時期に同じようなサウンド路線のバンド、
コモンピープルガンダルフも所属。

なのでキャピトル3大メロウサイケと呼ばれてるのだとか。

ガンダルフもコモンピープルも当ブログに以前UPしてますが
ガンダルフは桃源郷みたいなドリーミーメロウサイケ、
コモンピープルはメロウサイケとビートロックが半々くらい。

で、このフード。
ほぼ全部の曲が物憂げでメロウ&ドリーミー!
私的にはガンダルフの次くらいに好きなバンドです(笑)

曲によってはシンフォニックな演奏隊と一緒にやってみたり
アコースティックなフォーキー路線もあったりするけど
ほぼ全曲、温もり感じるドリーミーなメロウサイケでウットリ☆

このハッキリしないお天気が続く梅雨シーズンになると
なんだかすごい聴きたくなっちゃうんですよね(^^ゞ


Lady Miss Ann



Fountains of My Mind


-------------------------------------------





【THEM - Belfast Gypsies(60s UKガレージ】

2013-05-16 22:45:44 | 60sジャケ絵日記
今日のジャケは、
THEM - Belfast Gypsies



ハイ、前回に引き続きましてゼム関連を(^^ゞ

こちらのゼムは、オリジナル・ゼムのとき
キーボードとドラムを担当した
マッコリー兄弟が中心のゼムだそうです(^^ゞ

67年発表作品、スウェーデンだけの発売。


ヴァン様がゼムを脱退した後、
マッコリー兄弟は故郷の英国・ベルファストに戻り
ベルファスト・ジプシーズと名乗って活動。

そこへなんと、あのフォリ様(キム・フォーリー)に発見され
そしてすかさず「ゼム」としてこちらの作品を制作!(笑)

さすがフォリ様、お目が高い!
しかもゼムと名乗らせるなんてゴーイング・マイウェイ!(笑)


そんなこの作品、本家本元もビックリな
荒々しいR&Bパンクが超カッコイイ!!

ブルースハープとチープオルガンが荒々しく凶暴で最高~!

かと思えば、ユルいガレージサイケな曲もやってたり。

そして彼らもバッハの曲をやってます!(笑)

同じ時期、プロコルハルムが
バッハの曲「G線上のアリア」をモチーフにして作った曲、
青い影」を発表し、世界的大ヒットになりましたが、
彼らも同じ曲「G線上のアリア」をアレンジしてやってます。

彼らのバージョンは幻想サイケなインストナンバー。
やっぱり話題になってみたかったのでしょうか…(^^ゞ
(それともフォリ様が狙った便乗商…以下自粛)笑


Secret Police



Midnight Train



Boom Boom


---------------------------------------------





【THEM - Now And Them(60sUKサイケ】

2013-05-13 23:27:14 | 60sジャケ絵日記
今日のジャケは
THEM - Now And Them



どうです~!?
カラフルサイケで春めいてるでしょ

こちらはヴァン・モリソン脱退後の
新生ゼム、67年発表の1st。

ヴァン様が居た時代は渋いブリティッシュR&Bでしたが
この新生ゼムでは一気にサイケ化

どちらも好みですけど、やっぱサイケ耳してる自分には
こちらの新生ゼムのほうが耳馴染みがイイです…(笑)

そんな新生ゼムですが(新生って付けるなって?笑)、
中心人物は、ヴァン様ゼムのベーシスト、
アラン・ヘンダーソンが中心。

ガレージサイケな曲や、
ビートルライクなサイケポップ、
ほんのりR&Bなサイケビート、
次の作品で華開くシタール使用のラーガサイケなど
いろいろやってる作品。

私的にはラーガな曲が特に好きですね。
長尺なので、めくるめくサイケサウンドに陶酔です(笑)


Walking In The Queen's Garden(ガレージ!)



Square Room(ラーガサイケ♪)



You're Just What I Was Looking For Today(ビートルライク♪)


------------------------------------------------





【Strawberry Alarm Clock の2nd (USソフトサイケ】

2013-04-28 17:50:28 | 60sジャケ絵日記
今日のジャケは、
Strawberry Alarm Clock - Wake Up, It's Tomorrw



どうです~!?
このジャケも春めいた感じで素敵ですよね

こちらは68年発表の2nd。

この作品では一段とソフトロック寄りになった感じ。

でもサイケ感もまだまだバッチリあって
ソフトサイケ&サイケポップな感じですかね。

軽やかポップなソフトサイケ、サイケポップが多いですが
ドリーミーでファンタジックな感じの曲もやってたり。

このファンタジックな曲では
同じ時期の英国バンド、ムーディー・ブルースに
なんとなく似たものを感じるような…☆

でもそこは西海岸・LAのバンド。
気だるく退廃的でサイケな雰囲気も漂わせているという感じ。

自分的にツボだったりするサイケ感です(笑)


Tomorrow



They Saw The Fat One Coming


-------------------------------------------------